マタニティダイアリー

2005年夏、家族がもう一人増えることになりました。シンガポール生まれのベビーが誕生します!
安定期に入り少し体調も落ち着いてきたので、このページをさりげなぁく作ってみました。。。
人生最後のマタニティ生活になると思います。
存分に楽しみながら、新しい命の誕生を迎えたいと思います。。。

「わたしがあなたを選びました」

妊娠中、何度となく手にした本です。著者が熊谷市の産婦人科医師で3人の男の子のパパ、ということもあり、とても親近感を持って読むことが出来ました。そして、読むたびにほろほろと感動していました。
赤ちゃんはパパとママを選んで、生まれてくる。私もそう信じてます。三人目のベビが男の子ってわかったとき、私は選ばれたんだなぁと感じました。パパとママの子、そして優しいお兄ちゃん、ゆうゆとけんけんの弟になりたかったんだ・・・って確信しました。だって、うちに来れば絶対に幸せになれるもん!
三男は出産直後、分娩台の上で笑ったそうです。(夫談)。生まれてきてうれしかったんだね♪生後数時間後からもニコニコずっと笑う子です。(思い出し笑いのように・・・)。これからも笑顔がいっぱいの人生を送ろうね♪
その日は突然やってきた!

8月6日朝8:00ちょっと過ぎ、ベッドでゴロゴロしていたら突然お腹の中(右脇腹あたり)でバキッという音がしました。ベビの骨でも折れたかと思うくらいすごい音でした。間もなくして破水。3回とも、破水から始まる出産となりました。破水直後から5分間隔くらいの陣痛も始まり、子どもたちも急いで支度をさせ、病院へ向かいました。車に乗った頃から痛みはさらに強くなり「車の中で生まれるかも!?」と、ちょっと焦りました。
でも、結構冷静な自分もいて、「破水」って英語で何て言うんだろう?と電子辞書で調べたりもして。ちなみに破水は英語で「Waters Break」と言います。英語はまずまず喋れるパパも、医学用語は特殊なので、ほとんどあてになりません。自分で何とかしなければ!

病院に着くと、私はすぐにLDRに通され分娩監視装置(モニター)をつけられました。この時すでに、子宮口は7cm
陣痛は3〜4分間隔でした。Drは「1時間以内に生まれますよ」と言ってくれた。無痛分娩の麻酔はもう間に合わないそう。陣痛モニターの目盛りは3〜4分おきにMax状態。痛いけど、あとちょっとで終わると思ったら、余裕だった。日本人アシスタントの方が「痛くないの?」って聞いてきた。「痛いけど、平気です。しゃべっていれば紛れるし。。。」
あたしってすごい!と自分で感動してしまいました。

LDRには子どもたちは入れません。ゆうゆとけんけんはおかしと絵本とおもちゃを持って、廊下のソファーで二人で待っていていてくれました。陣痛の合間にパパに「二人を見てきて」と頼んで、パパはLDRと廊下を行ったり来たり。でも、二人ともとってもおりこうさんに待っていてくれました。看護師さんに「Clever Boys」と誉められました。

午前11:21。無事三男が生まれました。
体重3135g、身長51cm。2週間以上早く生まれたわりには大きくてしっかりしてました。予定日まで行っていたら3500gは確実、もしかしたら夢の4000g超え?!だったかも。
目はママ似。鼻はゆうゆ似。口はママ似。眉毛はパパ似。指は細くて長いパパ似。爪は男のくせに女爪。トータル、福ちゃん家で一番いい男になりそうな美男子です!!!

生まれたばかりの三男を抱っこしながら、「やっぱりこの子もお昼くらいに生まれたね」とパパと話しました。ゆうゆは午後12時13分生まれ、けんけんは午後12時12分生まれ。もし日本時間だったら三男も午後12時21分。シンガポールの真っ青な青空がLDRの窓から見えました。
今日は広島の原爆記念日。そういえば破水した時刻は、ちょうど原爆投下時刻くらいだったかな?平和を願いながら生まれてきたような三男。大津波の惨事を乗り越えて生まれてきた三男。きっと、たくましく良い子になるよ!
生まれてきてくれて、ありがとう。
10ヶ月(36週〜)

8月4日
37週の検診でした。7月の終わりからお腹の張りが頻繁で、ベビもだいぶ下がってきているのが自分でもわかりました。今日の検診で子宮口がすでに4cm開いてるとのこと。Drは「今日、明日に生まれてもおかしくないですよ」と言っていました。推定体重は約3100g。今、出てきてくれたらちょうどいい大きさなのになぁ。こちらは計画出産で無痛分娩が主流なので、Drも計画出産を薦めてきた。でも・・・やっぱり誕生日はベビちゃん自身に決めさせたい。「あと1週間、待ってみます」とDrには返事をしました。

Embassy Of Japan
ベビが生まれたら、私たちは日本大使館に出生届を出します。そしてその前に私たち夫婦の結婚証明書(英語)が必要なので、今日は家族で日本大使館に行って来ました。私と子どもたちは初めての大使館。ちょっとドキドキしました。入り口でパスポートを提示し車のトランクを開けたり、金属探知器(?)で車を検査されたり。でもすぐに通してもらえました。大使館って、すごい所かと思っていたら、なんてことない・・・小さな「役場」っていう感じでした。窓口も3つくらいしかないし、職員の方も数名。こじんまりとしたところでした。本庄市役所の方がよっぽど豪華ででかいわ。。。無事、結婚証明書をもらい、ついでに出生届の用紙ももらい、用事は済みました。今度来るのは、ベビが生まれ、出生届を提出するときです♪

ピーマン
ゆうゆがお腹にいるとき(8年前)、「ピーマンを食べると色白の子が生まれるよ」と聞き、ピーマンばかり食べていました。生まれたゆうゆはほんとに色白で女の子のようにかわいい子でした。けんけんの時も同じくピーマンを食べたら、やはり色白でした。今回、特に気をつけてピーマンを食べなかったので「色白じゃなかったらどうしよう・・・」と思い始めて、今更ながらピーマンをせっせと食べ始めてみました。ピーマン色白説、どうなんだろうか???

着々と
ベビちゃんを迎える準備が整ってます。下の階の友人宅からベビーベッド、ベビーシート、ベッドメリーなどが届きました。ベビーカーも新しく買おうかなぁと思っていたら、新品同様の物を「使ってくれる?」と言われ、格安で譲ってもらうことになりました。皆さん、ありがとう♪
ベビーベッド用マットやベビー布団、ベッドガードなど、(来星当時1歳になったばかりだった)けんけんのお昼寝用に持ってきていたのでした!忘れていた!でも、役立った!

気がついたら・・・
臨月でした。速かった!おなかが重たいので早く出てきておくれ!という気持ちと、マタニティウェアを着るのもあとわずか、と思うともう少し妊婦さんでいたい!という気持ちが半々。でも、ベビに早く会いたいなぁ。
9ヶ月(32週〜35週)

後期つわり?
というものに初めて苦しみました。過去2回は妊娠後期は食べ物が美味しくて美味しくて、食べたくて食べたくて仕方がなかったものですが、今回は「見るのもイヤ!」。特にピザやマヨネーズ、揚げ物などを見ただけで気持ちが悪くなってしまいます。。。唯一食べられるのは、りんご!冷えたりんごが美味しい!毎日りんごばかり食べてます。検診では相変わらず(私の)体重は増えず、やっと100gほど増えたら、Drから「体重、増えて良かったですね」と誉められました。。。。。。。。。でも、ベビはやっぱり標準より少し大きめ。「あなたはいったい、何を吸収して育っているの?」

アホのように。。。
ベビーウェアを買ってしまいました・・・・・。ゆうゆとけんけんは真冬生まれだったので、今回、二人のベビーウェアはほとんど使えないし、ご近所からいただいた「お下がり」もいまいち。。。(ごめんなさい)。我が子のためにちっちゃなベビーウェアを買うのなんてこれで最後だから、バンバン買ってしまいました。でも、一応念のため、白とか黄色。男女どちらでも使えそうなマルチカラーなどを選んでみました。来月にはいよいよベビちゃんが生まれてきます♪早くこのベビーウェアを着せたいなぁ♪


将来は東大生?!
検診に行ってきました。ここ数週間、ベビちゃんの成長が著しい!私の体重はこの3週間ほとんど増えていないというのに!(体重はトータルで+3kgのみです。)
「このペースでいくと(ベビちゃんは)3500gは超えますね」と言われた。。。。。。。ひぇ〜またかい?けんけんも大きく生まれ3600gあったので、今回はほどほどがいいなぁと思っているのに。一生懸命歩いて、食べ過ぎないように(そんなに食べられないし)してるのになぁ。よほどおなかの中の環境がいいのでしょう。。。
聞くところによると、おなかの中での成長は、生まれてからの成長にも関係するそうで、大きく生まれた子の方が頭が良くなるという統計もあるそうです。東大生は出生体重が3500g以上あった人が多いとか。そっか!我が子たちも、もしかしたら将来東大に入れるかもしれないぞ!!!(←バカ親)。そう思ったら、急に「でかくてもいいや!」って思うようになってきた。さぁ、3番目ちゃん、いったいどのくらいの重さで出てくるでしょうか!こうご期待!

すいか泥棒
状態です。急にベビちゃんが成長したような・・・。さすがに「妊婦さん」バレバレ。けんけんのお友達も、私のおなかをなでなでしてくれるようになりました。ちょっとからかって「スイカを丸ごとたべちゃったんだぁ」って言ったら、本気で驚いていました。ごめんね〜からかって。。。でも、ほんとにスイカが入ってるみたいなんだもん。。。
8ヶ月(28週〜31週)

無痛分娩
いまだに悩んでます。無痛分娩にするか否か。ほとんどの人が無痛分娩希望。そりゃ、あの痛みを避けられるんだったら避けてみたい。でも、硬膜外麻酔も痛そう。。。。。でも、3人目だと(進みが早くて)、麻酔が効く前に生まれてしまうのではないかという不安も。。。。もう少し、悩もう。直前でも「(陣痛)がまんできません!」と言えば、麻酔してくれるそうなので。。。

ホスピタルツアー
クリニック主催のホスピタルツアーに行ってきました。要するに、分娩室や新生児室、入院部屋などを見学したり、出産・入院に関する説明を聞いたりするものです。こちらは「オープンシステム」なので、検診はクリニック、出産&入院は同じ敷地内の病院に移動します。アメリカなどでも主流の方法です。が、上二人を個人病院で出産した私には、少々ややこしくてわかりずらいシステム・・・・。無事、産めるだろうか。。。。。。。。
更に、出生届やディペンデントパスの申請などはもっとややこしく、今年の1月に法律が変わったそうで、DPは出生後42日以内に申請しなければならないという。ということはそれまでにパスポートを作り、ということはその前に戸籍に入れて・・・・・!間に合うのか!生まれたての赤ちゃんの写真撮るの、難しそう・・・・・・・・・・・・。

おへそマイク
ゆうゆとけんけんがおなかのベビちゃんに向かってお話をしてくれます。二人が生まれたのは真冬だったので、おなかをペロンって出すことなんて皆無でしたか、こちらは常夏。夜寝る前に、二人におなかを見せてあげます。ムニュムニュ〜って動くおなかを見て二人とも大興奮!「ベビちゃ〜ん、ゆうゆですよぉ、元気でうまれてきてね〜」「けんけんですよ〜いっしょにあそぼうね〜」とベビちゃんに話しかけてくれる二人。かわいい♪
でも、なぜかいっつも、二人とも私のおへそに向かって話しかけているのよね。。。笑っちゃいます。。。
7ヶ月(24週〜27週)

医学的根拠はありませんが。。。
私のおなかを見て「もしかして男の子?」と言う人が何人か現れてきました。
よく、おなかが前に突き出てくると男の子、横に広がってくると女の子。って話しを聞きます。私、3回とも前に出てきました!だから後ろから見ると妊婦さんってわからないんだって。医学的な根拠はないと思いますが、この「おなかの形」で性別占い?は結構当たるような気がします。
その他、顔つきや食べ物の嗜好、体のむだ毛の増減、胎児の心拍数などなど。。。いろいろ迷信じみたもの、ありますよね〜。
ちなみに私・・・顔つきはいつも「優しそうだから女の子じゃない?」と言われます。食べ物の好みはそれぞれ変わり
2回目(けんけん)の時はあんこなど和菓子系が食べたくて仕方なかったけど、今回はあんこはあまり食べたくありません。。。というかもたれてしまうようになったんです。。。けんけんがおなかにいるとき、あんこを良く食べたからか、けんけんはあんこが大好きです。(けんけんが食べたかったのかなぁ?)
心拍数は男の子だと速くて、女の子は遅い、とも言われます。我が家の3番目ちゃんの心拍数を初めて聞いたとき、「なんて遅いの?!だいじょうぶ!?」って思ったくらい遅かったのです。
エコーがなかった時代はいろいろなことでおなかの子の性別を予想してみたんでしょうね。。。
今はほぼ確実に性別がわかってしまいますが、生まれるまでのお楽しみ!っていうのもいいかも!

現代っ子?!
今日は検診でした。逆子が直ってましたぁ!でも、またくるりと回転しそう・・・。今はどんな格好をしていてもいいから生まれるときはちゃんと戻ってね♪
けんけんが生まれたときすっごく大きかったので、3番目もあまり大きなベビちゃんだと大変かな・・・・・と思い、Drに「大きすぎませんか?」って聞いたらこの子は(今は)標準らしい。でも、けんけんもこの頃は標準だったのよね。後期にどんどんでかくなり、おまけに予定日を遅れたから・・・ビッグになってしまった。。。
ベビちゃんの計測では、頭の大きさは予定日より1週間遅れ、足(大腿骨)の長さは予定日より1週間早めの結果でした。ということは、顔が小さくて足の長い子?!ほんとに、そういう子が生まれてきてくれたらいいな・・・。

Breech Baby
やっぱり相変わらず、Breech Baby(逆子)です。おへその上に頭があるのよ。。。いつもなでなでしてあげてます。
3番目ベビちゃんはあまりダイナミックに動かない子なので、戻らないんです。特に昼間はじーっとしていて、「お〜い生きてるか〜い?」と時々起こしてあげるくらいです。夜行性なのか、夜になるとモゾモゾって動き始めます。
今回の検診で性別を再確認しようと思ったけど全然わかりずらくて、「あれっ?ついてない?」って思ってしまったくらいです。ほんとに男の子だよね?

+1kg
現在体重は妊娠前に比べて+1kgで収まってます。(つわりの終わる)中期以降は食欲が増して、体重もうなぎ登りに増えたものですが、今回はうまく体重管理できてる感じ。いい感じ。(妊婦は)今回で最後だから、絶対体重&体型をリセットするぞ!!!気合いだ!気合いだ!気合いだ!

美脚ジーンズ
エンジェリーベのジーンズ、ほんとに重宝してます。普段、決して美脚ではない私が、なんとなく美脚に見えてしまうから、あら不思議。Tシャツにジーンズを履いて、ちょっとエプロンなんかつけちゃえば、どう見ても妊婦さんには見えないようです。英会話の先生には7ヶ月に入るまで「妊婦であること」を伏せてました。ばれなかったのよ〜。
「なんで妊婦さんなのに普通のジーンズ履けるのぉ?」と何人に驚かれたことでしょう!「それはね・・・」とおなかのリブを見せて「臨月までOKなのよ!」と教えてあげると、みんな感動してました。
過去二人の妊娠時は働いていたので、ジーンズは買いませんでしたが、今回は念願のジーンズを履いて、颯爽と?
マタニティライフを送っております。ハイ。
6ヶ月(20週〜23週)

発表!!!
今日の検診は家族揃って行ってきました!性別も確定できるかな?と期待して、ワクワクいそいそと4人でお出かけ!診察室に入ると、まずドクターがゆうゆとけんけんを見て、「3番目はどちらか(男女)知ってるのかい?(英語)」と聞いてきました。なんだかドクターも嬉しそう。
とっても鮮明なエコーに映ったベビちゃんは・・・オッホッホ。待望の男の子でございました!(待望ですよぉ)
妹の欲しかったゆうゆはショックの余り(?)固まり、けんけんは訳も分からず「ベビちゃんだ!ベビちゃんだ!かわいいぃぃぃ!」と興奮し画面を触りたがり、パパはいたって普通。私も前回の検診で「男の子かなぁ?」と言われていたので、「あっやっぱり」という感じ。ドクターは「来年あたり、もう一人どうだい?こんどはきっと女の子だよ(英語)」と聞いてきた。私はすかさず「Finish!」と答えました。
どちらかというとパパも私も女系(親戚はおばさんとか女の子がめちゃめちゃ多い)だったので、男の子3人のママになるって、ちょっと意外な展開でした。
私って男の子を生むのに向いているのかしら?天皇家に嫁くべきだったわ。ホホホホ・・・・・・(冗談です)
夫は一人っ子、私は一人娘、紅一点で一生「マドンナの座」?!男には不自由しない人生を送れそう?!
3番目のベビちゃんはゆうゆ似かな?けんけん似かな?エコーに映った感じでは、ゆうゆに似てるような気がしました。詳しい検査(心臓の4つのお部屋の様子、心臓を流れる血液の状態や、へその緒の血流の様子、耳や舌の位置などなど)をして、ベビちゃんがとても健康で元気なことがわかりました。今回の検査は、たくさんのエコー写真をプリントアウトはせず、Diskにしてプレゼントしてくれました。感熱紙だとだんだん色があせてしまうから、すごくありがたい配慮です。せっかくだから、画像をUPしようかなぁ?

く、首が〜!?
6ケ月も後半になり、体調も良かったので久しぶりに買い物に出かけてみました。ベビー用品でも見てみようかな〜とテクテク歩いていたのですが・・・やはり体力がついていかなかったようです。途中、気分が悪くなり、急遽帰宅。その後吐くは、吐くは・・・。う〜気持ちワル。。。洗面所で口をゆすいで、ふと鏡に映った私。。。首に、無数の斑点が!!!なんだ???吐く時にあまりに力が入ったのか、首から上に内出血斑(紫斑)がいっぱいできてしまいました。顔にもできてるじゃん。(気味が悪い・・・)。その後、私の首に集まる、皆の視線がつらかったです。。。

折り返し
気が付いたら6ヶ月になってました。。。マタニティライフも折り返し地点。「はっ?!」としました。吐かなくなった!ムカムカがなくなってる!食べ物が美味しくなった♪でも気をつけよう。ここからが勝負?!食べ過ぎるとあっと言う間に体重は増えてしまうもんねぇ。増やさないぞ!体型戻すぞ!もう最後だから!!!

初めて。
「妊婦さん?」と聞かれました。6ヶ月のわりにはおなかが目立たないらしい。普通のジーパン、まだ履ける。。。でも
パパに「やめなよ。きつそうだから・・・」と言われたのでやめました。普通の服を着てたほうが、おなかって目立たないのね。マタニティを着ると、なぜかおなかが目立っちゃう。

逆子です
ただ今ベビちゃんは逆子です。けんけんもこの時期逆子でした。おへそのあたりに硬いものがあるので「これは肩かなぁ?」って思ってます。胎動もだいぶしっかりしてきました。ポコッポコッって動きます。でも昼間はあまり動かない子です。今のところおとなしい子です。
5ヶ月(16週〜19週)

5ヶ月に入ったというのに相変わらずすっきりしない日々。体重が減ってしまったので検診で驚かれてしまいました。こっちは割と体重管理が厳しくないので、別に体重がどんどん増えてもあまり注意されないんです。でも、だからこそ自分で管理していかないと、産後も大変なことになっちゃうし。これからイヤでも「食欲旺盛期」「食べなくても体重が増える」恐怖の増量期(中期〜)が待っていますから。
今日の検診で性別がわかるかな?って期待していたのですが、ちょうど足をクロスしていたので・・・わかりませんでした。「ビデオ撮りますか?」と聞かれ、上の子二人は超音波ビデオがあるので、この子だけないのもかわいそうかなって思い、ビデオも撮ってもらうことにしました。

エンジェリーベ
ゆうゆの時から愛用していたエンジェリーベのマタニティ。今回も注文してしまいました。というのも、ゆうゆもけんけんも冬生まれなので、二人の時に使ったマタニティはほとんど使えない。。。借り物やいただき物で済ませようかとも思ったけど、私は体が小さいので普通サイズはほとんど合わない。人生最後のマタニティ生活だから、服装もおしゃれに楽しみたいな。過去に購入したエンジェリーベ製品で使えそうなのは、ゆうゆの時のジャンスカとパジャマ(薄手のもののみ)、けんけんの時のパンツ(長ズボン)くらいかな。もったいないかな?と思いつつほとんど新調してしまいました。ベビー服(新生児用)も持っているのは冬物ばかりだから、新しく買いそろえなくちゃ。

妊婦仲間。
けんけんのちゅうりっぷ組で懇談会がありました。その時の発見!なんと妊婦さんが3人いました!それもみんな予定日が近い!とくにMちゃんママとは10日ほど違いで、通ってる病院もいっしょでしたぁ!なんかうれしいなぁ。なんとなくみんなおなかがふっくらしてたので「もしかして?」とは思いつつ、もし間違っていたら失礼だから聞けずにいたのよね。。。

モデルさん
ずっと以前、コンドミにすごくきれいな人(故ダイアナ妃にそっくり!)な人がいることを書いたと思います。(2003年8月頃の「出来事で」)。その後、日本人友達の間でも評判になり、彼女はオーストラリア人さんでモデルさんだということがわかりました。けんけんが去年通ってた幼稚園で、彼女の息子さんとも少しだけ一緒だったのです。去年、2番目のお子さんが生まれ、よく家族4人でプールで過ごしていたのも見かけました。
彼女が妊婦さんだった頃「マタニティのモデルさんもやってるよ」ということは聞いていたのですが、今日、某マタニティウェアのお店に行ったら、彼女の大きなポスターが貼ってありました。実物がきれいだからポスターもとってもきれいでした!特別背が高いとかではないのですが、ハッとするような美しさを持っていて、思わず見とれてしまう美人さんなのです。2人生んでもスタイルは抜群。彼女を見習いたい。。。  
4ヶ月(12週〜15週)

4ヶ月に入り、なんとなくつわりも終盤かな?という気分的なものもあるのか、起きていられる時間も長くなってきました。でも、まだ外出は控えてます。

14週あたりからつわりが復活。。。食べられない、飲めないという日もありました。家にいる間はほとんど寝てばかり・・・でもつまんないのでパソコンを開いてみたり・・・でも気持ちが悪くなりすぐに中止。。。
食べられない日が続いたのですっかり胃が小さくなってしまったのか、ほんのちょっとでおなかがいっぱいになるようになってしまった。子どもたちのリクエストで、久しぶりに(妊娠発覚以来)行った回転寿司、2皿食べたら満腹。それなのに家に帰ってきたら全部吐いてしまった。あ〜いつまで続くのか、地獄のつわり。。。

胎動?
もしかして動いたかな?おなかが張るので静かに横になっていたら、かすかにプクッと動いたような?ふふふ♪かわいい感触。動いたのは手かな?足かな?

おなかはまだ全然目立たないので、普通の服(といってもTシャツと短パンとかですが)でOK!ただ、授業参観や送別会など、ややあらたまった場所にはさすがにこの服装は着ていけないし・・・。少しゆったりしたワンピースなどを着てみました。でも、だ〜れも私が妊婦だということに気がつかない・・・。いつまで黙ってようかな?(別に隠すつもりもないのですが、公表するタイミングも難しい・・・)。ま、いつか必ず気づいてもらえるでしょう。。。
3ヶ月(8週〜11週)

つわりピーク。
毎度おなじみの「つわり期」がやってきました。寝ても起きてもムカムカ、ゲロゲロ。今回は朝は意外と平気で(お弁当だって作れちゃう!)、夕方から夜中にかけてがひどいです。午後けんけんを玄関まで迎えに行ってからはほとんど起きられず、二人ともすっかりビデオっ子になってしまいました。ごめんよぉ。。。
パパに「夕ご飯何か買ってきて〜」と頼みたいとこですが、帰宅時間が遅い(9:00過ぎ)ので、それまで子どもたちを待たせるわけにもいかず・・・。ついでに日本のような「お弁当屋さん」系もなく(日系のデパートに行けばあるけどあんまり美味しくない)、コンビニのおにぎりもなく。。。こういう時、不便だな。納豆ごはんとかふりかけごはんのように質素な夕ご飯も「おいしいね♪」と食べてくれる子どもたち。。。ごめんよぉ。

怪獣?
夜中になるとゲーゲー吐きまくり、夜で静かだから「近所に聞こえちゃわないかなぁ?(恥ずかしいなぁ)」と思いつつも止まらない。。。水分だけでも取らなくては、と思うのですが全部出ちゃう。それも、明らかに飲んだ量より多い量が出てくる。「私、こんなに飲んでないぞ!」と思いながら・・・吐く。
吐く前の前兆らしきものがわかってきた。気持ちが悪くなると同時に異常に唾液の量が増えてくる。すると、次の瞬間猛烈な吐き気→吐く。

今回のつわりで食べられなく(飲めなく)なってしまったものベスト5!
1位・・・たこ焼き&お好み焼き(ソースの匂いが強烈にイヤ!ゆうゆの誕生日会の頃はまだ平気でした・・・)
2位・・・お茶関係(麦茶・ウーロン茶・紅茶などほとんど全て。けんけんの時もそうだったっけ)
3位・・・お刺身(お寿司)さっぱりとお寿司は食べられそうなものですが・・・ダメでした。これは初めての経験
4位・・・グレープフルーツ。なぜかアレルギーを起こすようになってしまいました。。。唇がビリビリ痺れてしまうの。
5位・・・水。ただの普通の水を飲むと、グォーと吐けます。。。

逆に食べたいもの。。。何もない。毎日、食べたいもの、食べられそうなものを探し続ける日々。フルーツもダメ。パンもダメ。そしたら、体が食べ物を受けつけなくなってしまい、何か食べるとすぐにおなかをこわしてしまうようになってきた。。。
薄〜い(病人食のような)おみそ汁にごはんをちょっとだけ入れた「おみそ汁かけごはん」はなんとか食べられるようになりました。食べながら「昔、おばあちゃんちの犬がこういうごはんを食べてたなぁ」なんて思いながら食べてしまいました。。。

女の子かな?
女の子を産む夢を見ました。とっても髪の毛がふさふさしていて長いんです!(あかちゃんらしくないくらい)。顔はよく覚えていないんですが、私に似ていたような。。。。女の子・・・「願望」なのかもしれないけど、今回は女の子のような気がするんです。なんとなぁく。。。
2ヶ月(4週〜7週)

もしかして?と気がついたんだけど、この頃とっても忙しかったので妊娠検査薬を買う暇がなく、でも一応「妊婦さんになったかも?」ということを念頭に置いて生活してました。

つわりらしきものも始まってきたのですが「つわりだ・・・」と思うと余計気持ちが悪くなるような気がして、「ちがう、ちがう」と自分に言い聞かせてました。(言い聞かせてどうする?!)
プーケット旅行が迫っていたのですが、近いし(フライト時間も短いし)どうせのんびりするだけだし(旅行は)予定通り行ってしまえ!学期末で子どもたちも早帰りになっていて忙しかったので、旅行後に受診する予定でいました。。。

プーケットの旅行中も気持ちが悪くて悪くて・・・。せっかくのディナーもほとんど吐き、海に行っても水に入ることもせず。。。でも子どもたちの笑顔を見ると、ほっとして・・・来て良かったな、と思いました。
ところが・・・12月26日。例の大津波に被災。人生最大級のストレスを味わってしまった。。。子どもを抱えて走って走って。。。途中「もうだめかな・・・」と何度も思いながら、でもこんなところで死ねない。。。死なせられない。。。
ほんのわずかな違いで生死が分かれた大惨事。不思議な力で助けられた(導かれた)ような私たち。たぶん、おなかベビーの「生きたい、生まれたい」という気持ちが、私たちを助けてくれたのかな。。。「きっとそうだね・・・」とパパと話しました。元気で生まれてきてね!

心拍確認。
予定を大幅に遅れて、初受診。すでに心拍が確認できました。次回の検診は年明けです。お正月はのんびり過ごせるといいな。
1ヶ月(0週〜3週)
とにかく眠くて眠くてだるくてだるくて・・・疲れているからかな?ってずっと思ってました。午前中、10:00くらいになると眠気第1段。午後3:00くらいに第2段。ほんの30分くらいウトウトっとするとすっきりするんですけど。。。毎日決まったように眠気に襲われてました。
でも不思議。。。「妊婦になる」予感はあったんですよ。。。ずっとずっと前から。。。