さあ、ランカウイ島の大自然クルーズ(JTBのオプショナルプランを利用)に出発です!まずはホテルから島の北部にある「タンジュン・ルー」という港へバスで移動します。 バスの車窓からは収穫の終わった水田や、水田で草を食べる水牛、サル、マレー式住居、ゴムの林(実際に樹液を集めている)などが見えました。 |
||
![]() 水田が広がるのどかな風景。 |
![]() 野生のサルが道端に |
![]() とてもしっぽが長い |
![]() 港に到着。ここから船に乗ります。 |
![]() ちょっと曇ってるけど気持ち良い。 |
![]() これは違う船ですが、私達もこんな感じ |
![]() コウモリのいる小島 |
![]() よく見たらたくさんいた!昼間なのに元気。 |
![]() これは別の島。たくさんの小島があります |
![]() この船はエビを取っているらしい。 |
![]() ある場所でストップ。 エサをまくとすごい勢いで魚がやってきた。 |
![]() 簡単に餌付けできます。 (注:あくまでも野生の魚です) |
その後、船はかなりスピードを出して(推定時速60km以上?)一路、マングローブの森を目指します。船は揺れるし、水しぶきはかかるし、風は強いし、気分はジェットコースター?! 写真なんて取ってる場合じゃありません! でも、実際は怖くはなくて...かなり気持ち良かったです。 そして、同乗していた女子大生の悲鳴(歓声?)に若さを感じた私達... | ||
![]() マングローブの森が見えてきました |
![]() 緑がまぶしい! |
|
![]() この場所、海・山・森からなる景色は映画「アンナと王様」で使われたそうです。ちょっと天気が曇りで残念。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ランカウイに住んで9年になるという日本人のガイドの方がマングローブについて詳しく説明してくれました。 マングローブは海洋性植物の総称で、種類は100以上あるそうです。 右の図はマングローブの種子から伸びている茎(根?)を切ってみたところです。白い毛がたくさん生えています。この毛で海水をろ過して水と塩分を分けているとか。マングローブの生態についてとても勉強になりました。この茎はもちろん自然に返しましたよ! |
![]() |
![]() |
![]() 写真がいまいちだけど、種子から伸びた茎(根?)が水面に落ちて根付いていくところ。 |
![]() 林の奥のほうへ入っていきます |
![]() 根っこがすごい |
![]() コウモリのいる洞窟へ上陸 |
![]() 天井にわらわらと... |
![]() 手すりには注意!(実際は暗いので...) |
![]() 魚の養殖場でランチ(水上にある小屋) いろんな魚がいた。 |
![]() マレー式混ぜご飯&フルーツ。 ご飯おいしかった!パインが甘かった! |
![]() エイの山田君と養殖場のおじさん |
![]() エサをやるとすごいことに...(エイじゃないよ) |
![]() 船を出して、今度はワシに餌付け |
![]() 素早くて写真を撮るのは難しかった |
![]() 水はにごっていますが、栄養たっぷり。 小さいエビがたくさんいるんですよ。 |
そして、マングローブの森を後にして、船はものすごい勢いで港へ戻りました...水しぶきが目に入ってちょっとしみました(^^ゞ 軽い気持ちで参加したツアーだったけど、生まれて初めてマングローブを見ることができ、マングローブの生態系やこの島の生き物について詳しく(日本語で!)説明を聞けたので良かったです。みんな生きるのに一生懸命なんだと、少し感動しました。なんだかとても爽やかな気分でホテルに戻りました。 |