今回の外来 (07年5月21日) 白血病に関しては、おかげさまで良好でした。
今回の血液データーですが、以下のとおりでした。
白血球(WBC) 8.6 ×1000/μl (基準値 3.1〜9.5)
赤血球(RBC) 489×10000/μl (基準値 401〜540)
ヘモグロビン 17.2g/dl (基準値 13.5〜16.9)
血小板 14.9 (基準値15.1〜34.9)
今回の外来の待ち時間がとても長く3時間も待ちました。 待っている間に何度もウトウトして寝そうになりました。
ようやく待ちに待って順番がきたときは17時すぎでした。
今年は春から『はしか』が流行し猛威をふるっているけど、
大丈夫なのか心配で質問しました。
(移植した場合、免疫システムが抗がん剤によって破壊されているので、免疫が欠落してしまう
場合があるそうです。)
私の場合、『はしか』『おたふく風邪』の免疫は残っていました。
風疹の免疫が欠落していました。
風疹もはしかも生ワクチンなので、移植後の身体に注射するのは
本当にかかってしまう場合もあるので、やめたほうがいいとのことでした。
(予防注射がうてるようになるにはもう少し期間がかかるようです。)
予防注射がうてない病気に関しては
かからないように注意をするしか予防法がないらしいです。当たり前のことですが、、
つまり病気にならないように、
規則正しい生活と、バランスのとれた食事、適度な運動が必要です。
わかっていても(理解していても)
普通の会社員にとっては、結構、不規則な生活を強いられているのではないでしょうか。
次回の外来は6月下旬です。(次回はマルクがあります。)
-------------------------------------------------------------
ゴールデンウィークに信州のわさび農園に行きました。
すりたてのわさびは自然の甘みとピリッとパンチのきいた辛さがあり、さしみやそばによくあいます。
サラサラ血液になる健康食材とのことで、生わさびをたくさん購入しました。
 
|