
化学調味料が少し効いているのが、チェーン店ですが、はずれが少ない味もチェーン店です。
チェーン店にも色々ありますが、ひときわ美味しいと感じるチェーン店の店名を紹介します。
【そじ坊・杵屋】
株式会社グルメ杵屋のチェーン店、業界ではテナントキラー的な存在。
そじ坊は信州そばで、田舎そば定食が定番です。(つゆが美味しいです。)
杵屋はうどんで、ダシは関西系、色が薄いがだしが効いている感じ。
どちらも価格的には立ち食いそばよりは割高、おそらく家賃が高いところに出店している関係で
価格も割高だと思います。
【元祖札幌や】
みそラーメンが人気メニュー
白味噌をベースにしていて少し塩辛い感じもしますが、その分、油分でマイルドな感じを出しています。
店ごとで多少スープの濃さが異なりますが、何処に行っても白味噌ベースの味は安定感があり、
はずれが少なく安心して注文できます。
【本場の味 らーめん 直久】
とんさいらーめんは、たくさんの野菜がのっていて食べ応えがあります。
しょうゆラーメンが基本ですが、店によっては塩ラーメンや味噌ラーメンもあります。
どこの店も味に安定感があります。
【あずみ 大崎駅構内店】 (JRのチェーン店)
あずみチェーン店の中では大崎駅構内店が最高のレベルだと思います。
もりそば(いわゆる冷たいそば)がおすすめ。麺のコシと食感が最高です。
温かいそば=ダシが化学調味料系が強い感じなので、頼むなら冷たいそばがいいです。
【箱根そば 中央林間店】 (駅構内ではなく改札の外)
麺は小麦粉が多くて、そばというよりはうどんの細めんの感じですが、ダシが
万人うけする無難な味だと思います。ダシのバランスがいいかもしれません。
これといった特徴がないのですが、ミニカレーライスとそばをよく食べます。
【常磐軒 品川駅構内店】
化学調味料系のダシですが、少し甘味が加わり、そのダシの甘さとしょうゆのカゲンが
絶妙に美味しいと思います。コロッケうどんをよく食べます。
【吉野家 原宿店】
そばではないのですが、吉野家は原宿店のご飯のやわらかさとツユダクっぽい感じに
お得感を感じます。吉野家も化学調味料が多く使用されているのがわかりますが、
コストパフォーマンス的には大変優れていて、ついつい食べてしまうチェーン店です。
【京王カレーショップ C&C 京王新線新宿店】
京王モールから出たあたりの地下の店は、ザワザワしていなくて落ち着いて食べることができます。
ソフトエッグカレーの中辛をついつい食べてしまいます。カツカレーは結構ボリュームがあります。
【とんかつ茶づけ すずや 新宿本店】
初めて食べたときは、とんかつでこんな食べ方があるのか!という衝撃をうけました。
一度食べたら忘れられなくなる、もう一度食べてみたくなる、とんかつ、です。
とんかつの美味しさをきゃべつでぎゅっと包み込んでいる感じです。
|