NO.2
夏のワカサギ釣り
子供のいる家庭ならみんなそうだと思うのですが..一人で釣りに行くってナカナカ難しいですよね。
特に夏休み中は一緒に連れてけ!と、とってもうるさいです。
そんな時オススメなのが、芦ノ湖のワカサギ釣りです。
ワカサギって冬の釣りのイメ−ジがありますが、芦ノ湖ではお盆過ぎごろから釣りが楽しめます。
しかもエサを付けない、カラバリ仕掛けで釣りをするので子供でも簡単に釣りができます。
自分で釣ったワカサギをフライにして食べればちょ−ご機嫌です。
家族サ−ビスをおろそかにしているフライフイッシャ−の皆様!たまには子供孝行してみては?!
![]() |
![]() |
No.1
KING OF KINGYO〜金魚プロへの道〜
最近は仕事が忙しい。特に私の仕事は、力仕事が多いので身体が疲れる。休みの日に早起きして釣りに行こうとしても、起きるのがおっくうになってしまって”まっいいか!やめよう”ってことになってしまう。年だな〜と感じる。20代のころは...おっとやめよう。じじくさい。
でもやっぱり釣りがしたい。家族サ−ビスもしなければ...
そんな時よく利用する場所があります。家から車で数分。市ヶ谷フイッシュセンタ−です。そうJR市ヶ谷駅から真下に見えるこじんまりとした釣り堀です。メインの対象魚はコイです。平日でも大物が釣り人の竿を曲げています。マジに..結構はまります。
ところが、私達のタ−ゲットは”GoldFish”(一部では金魚と呼ぶところもあるらしい)です。
ミニフィッシングという、何ともマニアックな一角が私達の場所です。金魚、フナが群れをなしています。ちっちゃな子供でも5.6匹は必ず釣れます、が数釣りともなると結構テクニックが必要です。そこで金魚プロ(加賀FAの常連は加賀プロと言うらしい)になるためのテクを教えちゃいます。
1,エサはできるだけ小さく。米粒の半分くらいが理想。
2,アタリは浮きでとるのではなく、食ったのを見てあわせる。
3,素早くハリからはずす。
以上当たり前の事ですが、がんばってチャレンジしてみてください
結構、フライの練習にもなります。(^_^)v
市ヶ谷駅前、市ヶ谷フイッシュ センタ−です。 |
全体はこんな感じ。右側が ミニフィッシングです。 |
カ−プフイッシング釣り場です |
ミニフィッシングつりばです。 | 金魚、フナが、うようよ。 ライズもあります。 |
ねりえさです。出来るだけ 小さく付けること。 |
アタリは浮きでとるのではなく サイトフィッシングで。 |
えさを入れると、こんな感じで 寄ってきます。 |
うまくあわせると..釣れました |
30分で30ちょっと | キャッチアンドリリ−ス | 隣は熱帯魚屋です。 好きな人はどうぞ! |
料金表
カ−プフイッシング(竿、エサ付き、釣った量によってサ−ビス券あり)
大人 | 女性、中学生 | 子供 | |
1時間 | 690円 | 590円 | 420円 |
2時間 | 1310円 | 1110円 | 790円 |
3時間 | 1890円 | 1590円 | 1130円 |
4時間 | 2430円 | 2030円 | 1450円 |
5時間 | 2940円 | 2440円 | 1750円 |
ミニフィッシング(竿、エサ付き、2匹持ち帰りOK)
30分 400円