南 遂大 さん 2004年 09月 27日 22時 05分 18秒

 まずは一言。大森さん,適切なアドバイスありがとうございます。これからもっとスピンの練習をしてうまくなりたいと思います。
 今日もまた乗ることが出来ました。しかし・・・僕と山本君のペアでは今まででもっとも強いほどの強風でした。まずはクローズ。常にフルトラの状態で,風が弱くなったかなんかでアンヒールがかかり,30分という短い間で1度沈してしまいました。それで何をやっていたかというと・・・沈したことで体力をかなり奪われてしまい,ままならない練習しか出来ませんでした。こんなことではいけないので,これからの練習で常に集中して練習したいと思います。
 明日は掃除なのですが,なんか台風が来ているとか。試験休みに入るので,来てほしくない気持ちでいっぱいなのですが・・・。体がなまらないようにしておきたいと思います。

かたのさか さん 2004年 09月 27日 00時 54分 28秒

平成6年卒の片野坂です。
今日、夕方ごろラジアルでマーク練に乱入したのは私です。
ご迷惑をおかけしました。
 そのかわりといってはなんですが、気づいた事を書きます。
上マーク回航時・・
 スピンを上げることに意識が集中して上マークをきれいに回れていません。
具体的に言うと、マークを回っているときにメインを出すのが早すぎてシバー
がはいっていました。きちんとアンヒールをかけてベアしてからスピンアップ
するようにこころがけましょう。マイラーセイル?じゃない男子ペアはきれいに
回れていました。

ランニング
 全艇スピンポールが高すぎです。もっとトッピングの調整をしましょう。

下回航
 スピンダウンのタイミングが遅いせいもありまともに回れていませんでした。
そういう練習方法なのかもしれませんが・・たまにきれいに回れたときも水を
あけすぎていました。

上り
夕方ごろはだいぶ風がおちてきていたのですが、風にあわせたセールカーブが
作れていません。この時期にここまで求めるのは酷かもしれませんが、スキッパー
がメインセールに目をやる回数があまりにも少なすぎです。私の見た感じだと
全艇ベンドが多いような気がしました。ジブリーダーも後ろすぎではないでしょうか?
メインセールに関しては858が、ジブセイルに関してはマイラーセールの男子ペアは
きれいにトリムできていました。

それと、トラブルのある艇が2艇ほどいました。1艇はトッピングリフト、もう1艇は
アウトホールのトラブルでした。アウトホールのトラブル艇は1年コンビなのかもしれませんがあれだとなんの練習にもなりませんよ。キャプテンはすぐにでも応急処置なり
着艇なりさせるべきです。

最後に・・
注意ばかりしてきましたが、この時期にしてはレベルが高いと思いますよ。
日々の練習で課題を決め、常に向上意識をもって取組んで下さい。

今林佳菜 さん 2004年 09月 26日 21時 56分 09秒

久しぶりに書き込みます♪♪
今日は午前は上・サイド、午後は上・下のマーク錬をしました。
昨日、今日とフルトラの風が続いたので、忘れかけていたメイントリムの感覚を
少し取り戻した気がします。
でも、今週は月曜が掃除、火曜・木曜が7限、金曜からテスト休みのため、
水曜しか練習ができないので「せっかく取り戻した感覚が〜…」って感じです…
百道から出艇できればいいのになぁ〜(笑)
そして谷さん、昨日、今日とミーティングに参加していただき本当にありがとうございます。
中村くんの言うとおり、谷さんが来てくださってから
私も含め部員一人一人の意識がかなり高まってきたように感じます。
最近特に、進行役の私自身、ミーティングの在り方に疑問を持っていたので、
心強いばかりです。
本当に今の1年生がうらやましいです。
私も1年の頃からこんなミーティングに出たかったなぁ…
2週間くらい練習できなくなるけど、鈍んないように筋トレがんばります!!


伊藤直美 さん 2004年 09月 26日 21時 24分 09秒

今日は私達ペアは午後だけ出ました。昨日ほどはなかったけど、最初の方はフルトラの風でした。上下マークをうってかいこう練をしました。
タックすると船が止まってしまって、まだクルーとスキッパーの息も合っていないし、自分も船の動きに合っていないなと感じました。
今日もミーティングに谷さんが参加してくださって、マークの回り方などをアドバイスしてくださいました。少し難しかったけどとてもタメになりました。谷さん、ありがとうございました。
もうすぐ試験休みに入ってしまうので、今のうちに忘れないようたくさん練習しとこうと思います。

大森俊秀 さん 2004年 09月 26日 21時 18分 40秒

こんばんわ、平成9年卒の大森です。
福岡でJ-24に乗ってるので、たまに顔ぐらいは見たことあるかな?

さて現役のみんなはがんばっているみたいですが、ここへの書き込みを見て
思ったことを一言ずつ書いていこうと思います。

まず南君
ジャイブ中にスピンが潰れることについては練習不足です。
ただしクルーはポールを付け替える際にポールを横に出さないで、なるべく前に出して
あげましょう。理由は真横に出すのと前の方に出すことで分かると思います。

袈裟丸君
微風では船を揺らさないで正確に動くことが基本になります。特にクルーはヒールバランスを
見ながら各動作が出てくるので、微風だからといってバカにしないで集中して行動しましょう。

伊藤さん
チューニングといっても色々あります、具体的に何のチューニングで自分ではどうやってみて
どうだったか書いてくれると説明しやすいです。個人的にはチューニングは苦手だったので
詳しい回答は同期の桜井に任せたいとこですが・・・

野尻君
ヨットのスタートはレースで一番大事な部分です。ここで勝敗の8割が決まるといってもいい
ぐらいです。修猷館は伝統的(かな?)にスタートが下手と言われています。スタート位置の
取り方、船の止め方、短時間での加速などスタートに必要なスキルはたくさんありますから
しっかり練習してください。

中村君
相手は人間です、機械じゃありませんから仕返しがくるというのはある意味当然かな。
そういうことを防ぎたいなら仲良くしておきましょう。他校と仲良くなるのはプラスですよ。
自分達の知らないテクニックやいろんな情報が交換できるチャンスです。僕達の代は福岡の
他校の人間全員と仲良かったですよ、今でも連絡取ったりしてます。






南 遂大 さん 2004年 09月 26日 21時 14分 55秒

 今日,久しぶりに乗ることが出来ました。スピンのハリヤードが切れていたので,修理をしてから2時間ほど乗りました。
 今日はペアとしては初めてのマーク回航をしました。前日のミーティングで,谷さんが言っていた事を実践してみました。1つ目は,スピンを張っている際にシートをカムにかけずに,引かれているかを感じることです。引かれているのは少しは分かるのですが,逆に弱まるのは感じ取りにくかったです。2つ目は,ペアがくっついて少しでも前に乗ることです。さすがにサイドステ−近くまでとはいかないのですが,実践することは出来ました。
 今日のマーク回航をしてみて浮かんできた課題は,上マーク付近でのレーラインの読み方です。『これくらいで回れるだろう』と思ってポールを付けたのですが,回りきれずに手間を取ってしまいました。これからのマーク回航で,そのところを修正したいと思います。
 今日乗った船は,タックの際に120度近く回っていました。これからの練習で,船の特徴も把握していきたいと思います。最後になりましたが,谷さん,今日もありがとうございました。これからは個人指導もよろしくお願いします。

中村 さん 2004年 09月 26日 00時 36分 20秒

今日はMAX10M以上の強風でした。強風だったので1年は出せず2年だけの練習になりました。強風でのフルトラ、フルハイクでのアビ―ムって最高ですね。ばりばりスピードあります。
でもアビ―ムばっかというわけにもいかずノコノ島まで3往復タックジャイブ錬をしました。
特に回数を重ねるごとにクローズのスピードが上がっているのを感じて少し強風慣れしてきたと思いました。
練習後は谷さんを招いてのミーティングでしたたっぷり話を聞かせてもらいましたが、ヨットで1番大切なことはどんな風でも楽に乗りこなせる体力をつけることだそうです。
今から強風の冬です……
やることは1つ筋肉トレーニングです。今は部内では強風は坂本 田中ペアがダントツに速いです。でもこの冬で強風の江藤 中村になって見せます。
以上今日は疲れたので寝ます。
最後になりましたが谷さん今日はありがとうございました最近は谷さんが来てくれているおかげでだんだん部内の雰囲気がよくなりました。これからもよろしくお願いします。


中村信介 さん 2004年 09月 23日 23時 12分 17秒

今日は小戸カップでした。僕は858で1年のスキッパー野尻と出ました。
結果は31艇中17位でした決していいというわけではないですが1年としてはまあまあだったのではないでしょうか。あのめちゃめちゃな走りで真ん中だったから正規ペアだったらけっこう上の方を取れたと思います。しかしまだ課題はいっぱいあります。それを1つ1つつぶしてがんばっていきたいと思います。 1レース目フィニッシュ直前に半艇身前にいた博女の船を上って下をかけまくって本部船の上に追いやって追い出してしまいました。自分では結構いい作戦だと思ったのですが、後から考えるとちょっとひどかったかなと思いました。 そのせいか2レース目の2上でその船に必要以上にかぶせられました。 4回ぐらいやられたのではないでしょうか? そういうのは止めて欲しいです。ねぇ? 

野尻竜男 さん (nojiri-tatsuo@ezweb.ne.jp) 2004年 09月 23日 22時 09分 54秒

微風のち中風 曇
 今日は僕にとっての初めてのレースでした。858で中村先輩とでました。しかし、第一レースのスタートはラインより二十メートル近く離れているところからはじめました。クローズではあまりまっすぐに走れませんでしたが、サイドマーク付近で他校の船を相当数抜き、十四位で終わりました。第二レースもあまり結果は思わしくなく、総合十七位で終わりました。このレースによって自分の欠点を見つけることが出来ました。まだまだ知りたいことがあるので、ハーバーに来て、ご指導を願います。

伊藤加代子 さん 2004年 09月 22日 13時 38分 09秒

先日はOB戦大変ご迷惑をおかけしました、OB係の伊藤加代子です。きのうレース艇の65を作りました。小戸カップではこの船で出る予定です。チューニングの方法が今一よくわかりませんでした。よろしければ昔やられていた方法を教えて下さい。

中村信介 さん 2004年 09月 21日 22時 48分 42秒

今日は7時限のため練習はありませんでした。
明後日は小戸カップがあります、小戸カップはなるべく1年生を出してあげようということで1,2年の船が5艇2年同士の船が1艇です。ちなみに僕は1年生と出ます。
明日はそのための練習ですが、ヤフーの天気予報によると明日は無風……
当たらないことを願います。

山口 さん 2004年 09月 21日 10時 50分 49秒

指導を仰ぐコツを伝授しましょう。教えずにはいられなくなるように聞くことです。

「ロールタックがうまくいくコツがあったら教えてほしいです。」では答えようがないので
→「いまは・・・・・・のようにしています。他の人と比べて・・・・・・のようになります。
・・・・・やってみたのですが上手くタックできません。どこが違うのでしょうか」

という風に、君たちの動作が目に浮かぶように書くと、OBも的確にアドバイスしやすくなります。
(私はFJの技術指導はできないので、ごめんなさい)

山口 さん 2004年 09月 21日 10時 50分 27秒

指導を仰ぐコツを伝授しましょう。教えずにはいられなくなるように聞くことです。

「ロールタックがうまくいくコツがあったら教えてほしいです。」では答えようがないので
→「いまは・・・・・・のようにしています。他の人と比べて・・・・・・のようになります。
・・・・・やってみたのですが上手くタックできません。どこが違うのでしょうか」

という風に、君たちの動作が目に浮かぶように書くと、OBも的確にアドバイスしやすくなります。
(私はFJの技術指導はできないので、ごめんなさい)

かたのさか さん 2004年 09月 21日 01時 50分 55秒

平成6年卒の片野坂です。
週末はたいてい小戸でレーザーにのっています。
現在私はOSSCにも所属しており、OSSCでは月に一度クラブレース
を開催しています。
もし皆さんが回航練習をしたいのなら
参加してみてはどうですか?私もレースに出てるときはアドバイス
くらいはできますし。
とにかくそういう意志があるなら私からOSSCのほうに頼んでみますけど・・・

袈裟丸雄大 さん 2004年 09月 21日 00時 12分 09秒

こんばんは。一年クルーの袈裟丸です。
OBの皆様、先日のOB戦お疲れさまでした。また、貴重なお話を聞かせていただき感謝してます。反省すべき点はしっかり反省して今後に生かしていきたいと思います。
今日の海は風が弱く、クローズやタック、スピンの動作では力量の差をまじまじと見せつけられました。早く先輩達に追いつき練習の相手ができるようになれたらと思います。
OBの方々もいつでもハーバーに顔を出して現役にアドバイスでもいただければ幸いに思います。
では、いずれまた書き込ませて頂きます。

吉永ゆかり さん 2004年 09月 21日 00時 09分 15秒

はじめまして、2年スキッパーの吉永です。先日のOB戦では、クルーザーレース、バーベキューとOBの方々との交流を深めることができて楽しかったです!!先輩方の高校時代のお話など、ためになるお話を聞き、3年間ヨットをやったというだけで終わりたくないという思いがより強くなりました。まずは目の前にある課題を日々の練習の中でひとつひとつ解決していこうと思います。よろしくお願いします☆

南 遂大 さん 2004年 09月 20日 23時 13分 26秒

 1年クルーの南です。昨日にひきつづき書き込ませていただきます。
 今日,ペアで午前中に出ました。クローズの時は,微風だったこともあり,ロールタックしか出来ませんでしたが,ランニングでスピンをはっている時は,ジャイブで息が合わずにスピンをつぶしていたことが多々ありました。山本くんが言っていたのですが,クルーがポールの付け替えをしている時に,スピンがはらないそうなので,アドバイスがあったらお願いします。クルーの僕としては,ロールタックがうまくいくコツがあったら教えてほしいです。
 ペアとしての大会はまだまだですが,乗れる機会を1回1回大切にしていきたいと思います。

伊藤直美 さん 2004年 09月 20日 22時 58分 42秒

こんばんは、1年クルーの伊藤といいます。2年生の今林先輩とペアを組ませてもらっています。昨日のOB戦では、OBの方の貴重なお話を聞くことができてよかったです。本当にありがとうございました。 
話は変わりますが、今日の練習のことを少し書きたいと思います。他の船はスタート練などをしていましたが、ペアを組んで間もないのもあって、私と今林先輩は並走以外は殆どタック練をしました。今日は風があまり上がらず、一日中ロールタックでした。ひたすらタックをしたので回数は100回を超えました。タックをする度に、悪かったところを自分なりに考えるようにしましたが、それでも納得のいくタックはあまりなくて、難しいなぁと思いました。近々小戸カップがあるので、それそれに向かって頑張ろうと思います。
私も南くん達同様、これから書き込みをしていきたいと思います。よろしくお願いします。

入江 彰(S56卒) さん (a-irie@ebony.plala.or.jp) 2004年 09月 20日 15時 01分 01秒

現役の皆さん、昨日はOBレースお疲れ様でした。
先輩方からの厳しいお言葉もありましたが、それも現役諸君のこれからの成長を
願ってのことです。反省すべき点は反省し、これからの活動に前向きに取組んで
下さい。
 私も、OBとしてできるだけのお手伝いはしたいと思ってますので、
例えば、クルーザーを本部船にしてのスタート練習などは協力できると思いますので、
必要であれば連絡して下さい。

1年ペア南・山本 さん 2004年 09月 19日 22時 38分 39秒

 初めて書き込ませてもらいます1年ペアの南 遂大(クルー)と山本 浩晃(スキッパー)です。1年の分際で書き込んでいいのかどうか分かりませんが・・・今日行なわれたOBの方々との交流で,ヨットに対する考え方を変えなければいけないと思いました。
今日行なわれた『OB戦』で思ったことを一言。。
 今日はOBの方々からの貴重なお話が聞けて大変うれしく思いました。今林先輩も書かれて  いますが,OBの方々を少しでも利用して,1日も早く現役先輩に追いつきたいと思います。
これからたくさん書き込みをしたいと思います。OBの方々から(もちろん現役の先輩からも)たくさんアドバイス頂けたらいいなと思います。これからよろしくお願いします。

中村信介 さん (starboooo@ezweb.ne.jp) 2004年 09月 19日 22時 24分 00秒

今日はOB戦がありました。
去年と同じでクルーザーのレースをしました。1年生は初めてOBの方々と会って少し緊張気味でした。レースの方は僕は本船に乗っていたんですが全艇きれいにスタートしていました。ゴール寸前まで3艇とも半艇身も差がついていなくてフィニッシュラインで順位を読み上げていた僕もハラハラでした。陸に上がるとバーベキューです。バーベキューの後は現役の自己紹介。少し緊張しました。その後は先輩たちのお話をたくさん聞かせてもらいました。たくさんの先輩方が「OBやハーバーの人は尋ねたら答えてくれるその人間をうまく使わんといかん」とおしゃっていました。確かにここの所のヨット部は控えめなところがあるなーと思いました。もっと積極的になっていろんな人に戦略的なことや技術面のことを教えていただきたいと思います。
最後にですが最近やる気がないとOB戦の時にも言われましたが今の現役の状況は速くなりたい勝ちたいという気持ちはあるけど、何をしたらいいか分からないという感じです、平日はマークを打ったりタックジャイブ錬をしていますがマークを打つにしてもFJで打っているのできれいに打てるというわけではありません、ましては風が振れてしまったら打ち直すのに莫大な時間がかかってしまいます、暇なときでいいんでクルーザーを出せる方、ミーティングで少し話をしていただける方、是非ハ−バーの方まで足を運んでいただけたらうれしいです。長い文になりましたがこれで失礼させていただきます。ハーバーに来られる際は僕の方に連絡お願いします。

今林佳菜 さん 2004年 09月 19日 21時 01分 08秒

今更ながら初めて書き込みさせていただきます。
OBの皆さん、今日は本当にありがとうございました。
3年の先輩方も引退し、部全体の雰囲気もどこか不安定だったので、
今日のお話(喝!?)は本当にためになりました。
『頼れるものは頼れ!!』精神でいこうと思いますので
谷先輩、福崎先輩、そしてその他のOBの先輩方、
これからもいろいろとよろしくお願いします。
そして、今回のOB戦の不手際本当にすみませんでした…
来年はこの反省を生かし、後輩に同じ失敗を繰り返させないようにしたいと思います。
今日のOB戦、本当に楽しかったです☆ありがとうございました。

現役さんへ さん 2004年 09月 12日 23時 18分 40秒

もう少し掲示板に書き込みしましょう

現役OB係 さん 2004年 08月 26日 19時 00分 25秒

すみません!!慣れなくって文の途中で送ってしまいました(>_<)
OB戦の話の続きです。
今年も昨年と同じくクルーザーでのレースを行うことになりました。
場所は小戸ヨットハーバーで日時は2004年9月19日日曜日午前10時からです。OBの皆さんお誘い合わせの上ご参加ください。現役一同楽しみに待っております♪♪

現役OB係 さん 2004年 08月 26日 18時 45分 43秒

初めて書き込みます、OB係の伊藤加代子山北悠里菜です☆突然ですが今年もOB戦を行いたいと思います

中村信介 さん 2004年 08月 12日 22時 21分 00秒

初めて書きこみます副部長の中村です。ずっと前に世代交代があったので新井さんの質問に答えさせていただきます。なお今年はキャプテンと部長という役を作り海の責任者をキャプテン陸の責任者を部長という風にしました。
部長     今林かな
キャプテン  坂本諒
副部長    中村信介
会計     杉岡美幸
OB係    伊藤加代子
       山北悠里菜
雑務     吉永ゆかり
道具     江藤大成
       田中耕路
以上2年9人 あと1年が12人です今年は1年にジュニアが入ったので2年の船争いも一層厳しくなりみんなで切磋琢磨しあっています。先輩のようにインターハイに行けるようがんばりたいと思います。
PS、大谷先輩。川端先輩インターハイがんばってください
      

あらいゆか  さん 2004年 08月 11日 02時 59分 48秒

ひさしぶりにきのうハーバー行ったら一年生多くてびっくりしました。
しかもみんなおっきい!!!!
またまた船不足で悩むやろうけど、しゅうゆうの運命なのでくふうしてがんばってくださいな。
そしてインターハイまであとちょっと。がんばってね。
ところで新しいキャプテンは誰なのかな?聞き忘れてたしかなり気になりだした。
気になって眠れないので、だれかおしえてください。そして現役はもっと掲示板を活用しよう。

福崎 宏平 さん (o-alquimista.1988@docomo.ne.jp) 2004年 06月 24日 18時 45分 20秒

九州大会も終わり、三年生にとって残すところインターハイだけになりました。
出場を決めた川端・大谷組には他四人の分までがんばってもらいたいです。力は間違いなくつい
てきているようだし、九州大会での状況を聞く限りではインターハイでもかなり上位に食い込め
るのではないかと期待しています。本人たちも今年は絶対にメダルをとるつもりらしく頼もしく
思います。自分もなるべく協力できることはしていきたいと思います。
話は変わりますが、自分が所属している九大ヨット部で九月に学内OB戦を行ないます。例年は
A級ディンギーとスナイプを使ってレースを行なっているのですが、今年度は趣向を変えてシン
グルハンドによるレースにする案がでています。しかし九大が現在所有しているシングルは3艇
のみで船が足りません。
そこで福岡在住でシングルハンドをお持ちの方にお願いなのですが、九月の半ば頃に貸してもい
いという方がおられましたら、僕の方にメールかこの掲示板に書き込みをお願いします。

笹田拓志(H16卒) さん (takushi_sasada@sunny.ocn.ne.jp) 2004年 05月 14日 05時 01分 49秒

久しぶりに書き込みます、今年卒業した笹田拓志です。昨日ペアだった古藤と電話して、県大会間近の現役の様子を少し聞きました。この時期は不安になることもあるかも知れないけど、最後まで「勝ってやる」「九州大会へ行ってやる」という気持ちを捨てないで頑張って下さい。一週目で悪くても最後まで何が起きるか分からないし、とにかく気持ちの上で他校に絶対ひけをとらないでいることが大事だと思います。まあうちらの代より楽観的な(?)現三年なら、一つ上の小言なんて聞かなくても県を突破してくれると信じてますが。そして自慢げな報告を聞かせて下さい。東京三鷹・海から遠いICUのキャンパスから応援しています。

川端絵美子 さん 2004年 04月 20日 18時 05分 00秒

今日福崎先輩から若手OBが寄付してくれたお金を頂きました。ありがとうございます!物も部費も足りていないので助かりました!残り少ない期間頑張りますので応援よろしくおねがいします!

新井ゆか さん 2004年 04月 18日 02時 13分 34秒

久しぶりの書き込みです。。。
10日のOB回には出席できなくてすみません。
現役のみんなは元気かな‐?私はそろそろ現実を見て将来のこと考えなきゃって思って
予備校に通い始めました。大学行きながら、、、
大学のほうは余裕で卒業できるので安心ですけど、でも勉強のほうはなかなかはかどらない、、
ゴールデンウィークは時間があったらハーバーに顔を出そうかなあって思ってます。
怪我と病気にだけは気をつけてがんばってねー。

大原 順一 さん (jioeme@rit.edu) 2004年 04月 13日 03時 12分 18秒

 昭和61年卒の大原です。
山口さん、現役の皆さん、いつもフレシュな情報をありがとうございます。
また、同期、前後の先輩・後輩の皆さんお元気ですか。
 現在、研究留学で合衆国の RIT:Rochester Institute of Technology に
在籍しています。場所はオンタリオ湖の湖岸でナイアガラフォールズまで
1.5時間の所です。ようやくこちらでの生活のセットアップが整ったところなので
色々な意味でこれからなのですが、こちらは水辺での楽しみが多いところだそうで、
ヨット事情等で面白い話がありましたらまた書き込みします。
 現役の皆さん、がんばってくださいね。アメリカからエールを送ります。
インターハイで是非良い結果を手に入れてください。最終レースまでまだまだ時間が
ありますのでテーマを決めて日々ベストを尽くすように、しかし、途中で疲れ果てない
ように気を抜かないようにがんばってください。期待しています。



大谷 綾子 さん 2004年 04月 10日 23時 55分 40秒

今日は楽しい時間を過ごさせていただいてありがとうございました。
久しぶりに大先輩にお会いするので、多少緊張気味で大福うどんに向かったのですが、
先輩たちのお話はとてもおもしろくためになり、今からもう来年のヨットの日が楽しみです!!
特に先輩方の自己紹介のときのそれぞれのお話は、胸にこみあげるものがありました。
谷先輩の最後のレースでハリヤードが切れて悔しい思いをしたこと、しかしそれが今でも
ヨットを続けている理由になっているかもしれないということ、その悔しさは計り知れない
と思いますが、いつまでも現役でいらっしゃることをうらやましく思いました。
林先輩の弟さんのこと、林杯が50周年を迎えるということ、今回は優勝杯がFJ級に贈られる
ということで三陽には絶対渡すまいと強く心に誓いました。
いつまでもこうやって、年に1回世代を越えて青春をヨットに費やした仲間と楽しく交流する
機会があるのはとてもいいと思いました。そして私も高校3年間ともに過ごした仲間と、先輩
方のようにいつまでもつきあっていきたいと思いました。
ヨットに対する気合いも今日の会で更に高められ、より一層インターハイで強豪と戦う活力が
湧いてきました。今日は本当にありがとうございました!!!



早稲田大学ヨット部 さん 2004年 03月 28日 22時 14分 20秒
URL:http://www.geocities.co.jp/Athlete/6336/

早稲田大学ヨット部のHPができました。暇だった見てください。
http://www.geocities.co.jp/Athlete/6336/

福崎宏平 さん 2004年 01月 13日 14時 40分 24秒

昨日、高校生は練習レースをしていました。僕はその日は午前中レスキュー艇に乗っていたのでたまにレース状況をうかがっていましたが、最初のレースで三陽の二艇がトップで上回航をし、そのすぐあとに川端・大谷組の水色のスピンが上がっていました。博多女子のピンクスピンを後に、そのレースは女子トップでゴールすることができたようです。思わず「いいねぇ〜」とレスキュー艇の上でうなずきながら見ていました。何年も練習で使い古しているセールを使っていたにもかかわらず、インターハイ優勝候補と勝負できている姿を見てかなりうれしかったですね。
まだまだ技術的な課題はたくさんあると思いますが、一つずつつぶしていって3月の新人戦や九州選抜でも健闘してもらいたいものです。

沖田直子 さん 2003年 12月 24日 20時 21分 42秒

こんばんは!かきこさぼってすみません。。。
他の高校はみんな合宿やら遠征やらでハーバーはちいと淋しいです(: ;)
先日暴風だったのでクラブハウス2階でオーニングぬいながら「指導者が欲しい・・・」と嘆いていたのをきかれていたのか、博女の前先生からスタート練のお誘いが!
結局私達のペアだけ参加したのですが、とても有意義でした。〜秒前から船をつけるとか。(しかし吹いてくると博女は速かったナア・・・)これからもどんどん積極的に参加させてもらおうと思います!!

山崎顕 さん (kiwisoba@hotmail.com) 2003年 12月 18日 16時 44分 40秒

大森さま 桜井さま
都合がつけば出席させてください。
とりあえず連絡もらえるとありがたいです。

山口様
御無沙汰しております。
久々にHP訪れると、行方不明者になっておりました。
申し訳ありません。元気にやっております。
後ほど、山口さまのメールアドレスに
連絡先を送付させていただきます。


川端絵美子 さん 2003年 12月 08日 21時 18分 32秒

また途中で送っちゃった…。
今まで暖かかったのに急に寒くなりました。これからもっと寒くなるからやだな〜。風も強くなるし、気合い入れて頑張らなくちゃ!!テスト終わった直後は、タック・ジャイブ練をしてたけど、今週からマーク練をしてます。冬の間に強風でしっかり走れるようにしたいです。日の入りが早くて時間が少ないのが嫌です。ちょっとでも多く出れるよう毎日自転車をとばしてハーバーに向かってます。でも今年は18日から冬休み!!補修も24日に終わるので嬉しいです(^^)頑張るぞ!!


川端絵美子 さん 2003年 12月 08日 20時 42分 17秒

先週期末テストが終わりました!勉強もがんばらねば…と、つくづく思いました。

山口 さん (ymgt@fukuoka-u.ac.jp) 2003年 12月 05日 19時 19分 42秒

残念・・もう56だ (^○^)  気持ちは28なので、参加出来ないかな〜?
 楽しい会になるといいですね
伊藤君 アドレス連絡して頂けると、こんなあんなお知らせいろいろありますヨ。

福崎宏平 さん 2003年 12月 05日 12時 48分 50秒

残念!まだ19だ(>_<)
伊藤部長おひさしぶりですね(^〜^)

伊藤 貴生 さん 2003年 12月 05日 03時 41分 34秒

訂正
始めまして→初めまして。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

伊藤 貴生 さん 2003年 12月 05日 03時 39分 06秒

知ってる方、お久しぶりです。
初めての方、始めまして。
平成13年卒くらいの伊藤です。
噂には聞いてたこのサイトを今日初めて見ました。なにやら知っている名前もチラホラと。

今度の若手オウビィ会には残念ながら出席できませんが、この書き込みを見てて、出席される方がいたら、みなさんにヨロシクお伝え下さい。
では。

大森俊秀 さん 2003年 12月 03日 23時 37分 00秒

こんにちは、平成9年卒の大森です。
今、20代のOBを対象に新年会を企画して案内を送っています。
幹事は平成9年卒大森・桜井,11年卒美根・石橋です。
突然案内状を送っているのでビックリするかもしれませんが、
平成9年卒で毎年集まっている飲み会を拡大した新年会なので、気軽に参加してください。

現役諸君
11月の連休の日曜日にちょうどJ-24のレースが中止になったので、
ハーバー覗いてみましたが試験中だったのかな?
なかなか忙しくて足を運べませんが、そのうちまた顔出すので
練習しっかりがんばってください。

新井ゆか さん 2003年 11月 12日 08時 20分 42秒

新人戦お疲れさま。
一年生はレース出れなくて残念だったねー。最近は回航練習混ざったりしてるって聞いてちょっと安心です。練習内容がなあなあだったら絶対上手くならないからね、、。
冬休みまでのこの時期が一年も二年も上手くなるチャンスだし、この時期に手応えあるかどうかでインターハイまでの運命は決まってしまうと思います。だからちょっとゆううつになってもいそいでウエット着て出廷しましょう!
、、、服装だけは気をつけてね。命は大切に、、、

川端絵美子 さん 2003年 11月 09日 19時 02分 45秒

間違えて途中で送っちゃいました…。
またレースでの走らせ方がよくわからず、あまり満足いく結果ではありませんでした。しかし、今回のレースで自分の弱点がより鮮明にわかったので、これからの練習に活かしたいと思います。次のレースは三月!!頑張るぞ!!
今日来てくれた三年の先輩方、ありがとうございます☆嬉しかったです(^^)きついだろうけど、受験勉強頑張ってくだいね★

川端絵美子 さん 2003年 11月 09日 18時 32分 33秒

今日の新人戦の結果を報告します。男子FJ前畑・室伏組8位、女子FJ川端・大谷組4位、井上・沖田組6位でした。
予報と反して7〜8ほどの強風でした。どの学校も一年は危険だということになり、二年のみ(もしくは一、二年のペア)のレースとなりました。強風になると基本の走りができなくなり、また、レースでの走らせ方もよくわからず

川端絵美子 さん 2003年 11月 08日 22時 20分 27秒

明日は新人戦!天気予報によると微風で雨が降るとか…。レースになるといつも緊張したりあせったりして、練習してきたことが生かせてないので、明日はそうならないように頑張りたいです!スピンは水色・白・黄・水色がニ艇、緑・ピンクが一艇、白・紫・黄・オレンジが一艇、白・黄・オレンジが一艇です

山口住夫 さん 2003年 11月 05日 18時 34分 23秒

毎週日曜日は、生の松原の病院の窓から海を眺めています。
修猷の船の見分け方を教えてください。
スピンの色とか・・
セールナンバーは・・見えません。

Return