KAPARAI SIPADAN Diving Log
2008年12月29日~2009年 1月 3日 MALAYSIA KAPALAI RESORT
関空からマレーシアのクアラルンプールへ、そこで国内線に乗り換えボルネオ島に向かう。ボルネオ島西岸の町で一泊し、翌日東岸までまた飛行機国内線で移動、
空港からは小さなバスで、アブラヤシのプランテーションを抜けて港に出る。そこからモーターボートで1時間 カパライリゾートホテルに着く。とにかく遠かった。
到着日の30日は、リゾートに設けられたハシゴからエントリー、Diving No.183 チェックダイブ(Check Diving) 透明度 5m、ツバメウオと小魚少々。
2008年12月31日
ホテルはすべて海の上、干潮時にいくらかの砂地が顔を出す程度で、ロケーションは非常に良い。
しかしホテル周辺のポイントはどこも、下が砂地で透明度が悪い(5~10m)。
Diving No.184 Point:マブール カメが休んでいたが、みんなに触られて、終いに逃げ出した。
Diving No.185 Point:クリーニングセンター 沈船ポイント、ツバメウオ・ゴンズイ・タツノオトシゴなど
Diving No.186 Point:? カメが多数見られた。
ダイビングシステムの説明などに日本語の説明がありません。ホテルには日本人スタッフがいたのですが・・・。
2009年 1月 1日
シパダン(Sipadan)の海は、一味違っていました。
Diving No.187 Point:バラクーダ・ポイント(Barracuda Point)
Diving No.188 Point:ドロップオフ(Drop-off)
ギンガメの群れに囲まれた時は興奮して浮き上がりそうになりました。
Sipadanの魚たち
ホテルに戻り夕方までにまだ時間があるので、もう1本潜ることにした。
Diving No.189 Point:クリーニングセンター ツバメウオが終始ついてまわっていた。カメラの電池切れで写真なし。