浄谷町(きよたにちょう)紹  兵庫県小野市

 
 町の起こり
     明治7年(1874年)下大門村、西大門村、両谷寺、西谷寺と合併して
    浄谷村となる。明治22年〔浄谷〕戸数115戸、 600人
    昭和29年市制により浄谷町となる。平成14年、戸数245戸

     @ 下大門 A 西大門村
 B 両谷寺 B 西谷寺

  2 名 勝
    市内には、16の国指定重要文化財(内国宝 2)がある

  * 浄土堂  建久8年(1197年)大仏様式で建立。国宝
  *阿弥陀如来及び両脇時像
      快慶作、5.3mの阿弥陀如来、3.7mの脇時像 国宝
  *にごり池とくらかけ松
     重源上人が一晩で開拓したときに使用した、鋤、鍬を洗い以降池はにごり
     上人の命日の6月4日の早朝だけ澄むと伝えられている。現在公民館建設
     で池は半分以下。鞍をかけて一休みしたところで、鞍掛け松と言われいたが
     現在なくなってしまい、H15.植樹

 * 町内にある道標    
   公民館東  立年不明、ーすぐ浄土寺ー。ーすぐ清水のー
   南 池    
    
   
ぶらり町内散歩

浄土寺 にごり池 11 花みずき街道 
ひまわり公園 地蔵堂 12 旧道南道標
公民館 上人塚 13 北池改修
旧公民館 観阿上人墓所
14 共進牧場
旧道北道標 10 旧KDD鉄塔 15 新池 公園