Watersight

Charlie(作曲・編曲:鈴木努)
MP3(3,113,505bytes) / MIDI←追加しました
使った機材
自分のホームページ向けに曲を作るのは実に4年ぶりです。 この曲は、REVOIR Musical Factory が2003年に上演したミュージカル 「水の王国〜the Kingdom in the Water〜」のために作った 「那岐 其之弐」という曲の別バージョンです。 別バージョンといっても、元になるデモ(プリプロ)は全く同じものでして、 そこからミュージカルの世界観に合わせて音楽監督がアレンジを加えたものが 「那岐 其之弐」、 ホームページ向けに僕がメロディ・アレンジを作り変えたものが 「Watersight」、と2つに枝分かれしたような格好です。

タイトルの「Watersight」は、 「水」と「見る」というキーワードをもとに直感でつけました。 特に具体的な意味や主張を持ってつけたタイトルではないので、 曲と合わせて勝手にイメージをふくらませていただけると幸いです。

曲作りは完全にX3 1台でやっています。 今までいろいろ試行錯誤してきましたが、僕の場合、最近は作曲とか、編曲とか、 純粋に音楽的な作業にはパソコンを使わないようにしています。 パソコンについて詳しくなればなるほど、 音楽づくりからパソコンを排除したい気持ちが強くなってきました。 昔ラジオでしゃべってたことと正反対ですが(苦笑)

ちなみにUA-100Gを買ったのは2年前のことですが、 実はほとんど使ったことがなかったので、 実質的には今回がデビュー戦といったところでしょうか。 当初、音がブチブチ切れるというトラブルに見舞われ、 丸一日くらいRolandのページやらハードディスクレコーディング関連のサイトやらを見ながら悩んでいたのですが、 ふと思い立ってPCのメーカーであるPanasonicのサイトに行ったところ、
「USB スピーカーを接続するとノイズがでる場合がある。」
という不具合を解消するためのアップデートプログラムを発見。 それ入れたら直りました。 いやはや、Rolandのドライバ更新とかWindows Updateとかはもちろんチェックしてたんだけど、 PCのメーカーサイトは盲点でした。

でも、やっぱりたまに「ボッ」とかへんな雑音が入ることがあります。 やはりUSBの宿命か…?

御意見、御感想をお聞かせください。


* 戻る