音ゲーマーの自分が日ごろ感じていることを素直に歌詞に表現して、 ストレートなロックサウンドに乗せて歌ってみようというコンセプトで作りました。 音ゲーの新作がゲーセンで稼動すると、掲示板に 「歌詞聞き取ってみました〜」とかいう書き込みがよく出てくるんですよ。 お前らサントラもまだ出てないのになぜ歌詞聞き取れますか。 うるさいゲーセンで必死にプレイしながら歌詞聞き取るなんて無理でしょー。 どっかでこっそり入手した音源でも聞いてるんじゃないの? そんなエピソードがきっかけになって、この曲の歌詞が生まれました。
タイトルの「通報しますた」とは、
はじめは通報しましたと書かれていたが、
打ち間違えかなにかで今の形となった。
犯罪スレを立てた>>1や、犯罪の匂いがすることを書き込んだ人に書かれる。
(2典Plusから引用)
とのこと。厳密に言ったら、 生まれてから一度も法律を破ったことのない人間なんていませんよね。 人間誰しも、心のどこかにやましいところ…つまり「通報しますた!」 と言われる要因を多かれ少なかれ持っているんじゃないかな。 ということは、「通報しますた」というキーワードは、 単なる2ちゃんねる語にとどまらず、 すべての現代人に共通するテーマなんじゃないか? …と、妄想をたくましくして歌詞を作ってみました。 結果として、音ゲーを知らないと理解できない部分と、 知らなくても理解できる部分の両方が渾然一体となった歌詞が出来上がりました。
サウンド面は、メロディは歌謡曲、アレンジはロックという (少なくとも僕にとっては)単純明快な内容です。 「こういうサウンドにしよう」と思って作ったというより、 「作りたいように作ったらこんなサウンドになった」という感じ。 もしかしたら、今の自分を最もよく表現しているサウンドなのかもしれません。 そういえば、キーボードパートなしで、 上モノがギターだけの曲を作るのも初めてじゃないかな。
現時点ではボーカルなしでMIDIでの公開ですが、 機会があったらボーカルを入れてみたいですね。 できればギターも打ち込みから本物のギターに差し替えて。
もせが回ってる
WAV(ウェーブ)ぶっこ抜き
堂々とライン録り
実は店もグル
「ゲーセン一発聞き取りだから間違いだらけです」
そのくせ細かいラップの歌詞まで 聞き取れてるのはなんで?
先生、無理ですから。
通報しますた あなたを通報しますた
シーケンスごときに踊らされるようじゃ 半人前っすか
通報しますた あなたを通報しますた
モラルとリアルの狭間で今夜は 窒息しますた
仕事をサボって 流れるオブジェの波に溺れてる
いったいいつまでこういう暮らしを 続けられるかなんて
全然 わからないよ
通報しますた あなたを通報しますた
リスクは承知でそれでもやれたら 一人前っすか
通報しますた あなたを通報しますた
結局おいらもどこぞのもせあを 落としてきますた
通報しますた 通報しますた
通報しますた 通報しますた
なので、逆に音ゲーを知ってる人は以下の解説を読んじゃうと、 歌詞を解釈する楽しみがなくなってしまうかもしれません。 ご注意ください。