デジタル・サイド
5月13日放送分:MIDIインタフェース特集
Charlieの音楽制作システムの変遷(ちょっと大げさかな…)
機材:
- Windowsパソコン
(初めはデスクトップPC、今はノートPC。ソフトはCubase)
- KORG X3(シンセサイザー。音源兼入力用鍵盤として使用)
- YAMAHA QY70(シーケンサだが、音源として使用)
- 1998年頃まで(自称「東金町チャーリースタジオ」)
-

PCのサウンドカードSoundBlasterについている
MIDI / JOYSTICK 端子に変換ケーブルを介してX3を接続。
それとは別にシリアルポート経由でQY70を接続。
X3とQY70は全く独立に制御。
-
1999〜2000年頃(自称「横須賀チャーリースタジオ」旧システム)
-

ノートPCに変わったので、MIDIの接続場所が1つしかなくなり、
仕方なくQY70とX3を直列に接続。
このつなぎ方では、QY70とX3を独立に制御することはできない。
-
現在
-

USB端子を用いた2ポートMIDIインタフェースUA-100Gを使用。
UA-100Gはオーディオも扱えるので、
今後はMIDIだけでなくオーディオを使った曲作りにも対応できる。