ひすい
処理石というのは、色のついた樹脂などを 石の表面に、しみこませて、人工的に色を つけた宝石のことです。 天然のものに比べ価値が下がります。 |
![]() |
|
↑ヒスイ(未処理)です。肉眼でみたのと、鑑別書の写真は、けっこう違ってみえます。 ↓横から見て、ある程度盛り上がりが、あるのが良いです。ペッタンコで、薄いのは、評価が良くありません。 |
|
![]() |
|
↓ は、裏側から、ライトをあてたものです。内部の、まだら模様が、ヒスイの特徴です。 | |
![]() |
|
↓ 中央宝石研究所の鑑別書です。 処理石の場合、左側の 天然ジェダイドという表示の下に、はっきりと「処理石」と記載されます。 なお、ジェダイドというのは、正式な学術名です。ヒスイは、通称です。 |
|
![]() |
|
↓ 分析報告書 | |
![]() |
![]() ↑左の分析報告書のグラフ下を拡大しました。 |