戻る
中央宝石研究所の鑑定書です。当店が信頼する、鑑定書の1つです。
過去10年前後の鑑定書の移り変わり
(当店が、把握しているものです。)
初代 → 2代目 → 3代目 → 4代目(現在)
初代. ←私が勝手につけたものです。もちろんこれより古い鑑定書があります。 |
![]() |
↓ 上の左下を、拡大しました。 |
![]() |
↓ さらに 拡大しました。 |
![]() |
Excelient →Very good →Good →Medium →Fair →Poorと並んでいます。 この中で、Mediumというのは、2代目からは、なくなりました。 ですからカット表示にMediumが書かれていれば、それは初代鑑定書です。 |
↓ 次は、2代目 |
![]() |
↓は、上の画像の、左下 カットの総合評価 という部分を拡大したものです。 |
![]() |
初代のものと比べると、Mediumという表示がなくなりました。現在もこの形で表示されています。 |
3代目 |
![]() |
↓ は、上の、左下半分を、拡大しました。 |
![]() |
3代目は、カラー(色)の等級の下に、 JJA/AGL認定マスターストーン・セット No.034 という記載がはいりました。 これは、Fという等級をだすのに マスターストーン・セット No.034の見本を使いました。ということです。 No.034の他に、No.024などがあります。中央宝石研究所の各支店で異なります。 0ではじまる2桁で、表示されます。 ↓は、現在のものですが、この番号が変わりました。 |
4代目 現在、使用されているものです。 |
![]() |
↓ 上の左下を拡大しました。マスターストーンセットの番号が変わりました。 |
![]() |
JJA/AGL認定マスタ−ストーン・セットのナンバーがNo.204となっています。 他に、No.201などがあります。←各支店により異なります。いずれも、2で始まる3桁で、表示されています。 当店では、3代目の認定Noを、旧認定。4代目の認定Noを、新認定とよんでいます。 |