![]()
船橋競馬・宇都宮競馬
平成9年6月25日、26日
この旅打ちは旅打ちを目的としたものではなく別の用事で上京した際についでだからと組み
合せたものです。ですから双方とも「ただ行った」だけになっておりぜひとも再訪を目論んでい るのですがなかなか果たせません。地方競馬は知っている馬が出るわけでもなく馴染みが少 ないのが後回しになっている最大の理由かも知れません。何はともあれ、こんな旅打ちもある んだということで。
この日は午後から都内で用事があった。何かの講演かセミナーだったと思うのだが思い出
せない。所詮そんな大したことない用事だったのだろう。翌日は休みなのでこの日も打てる。そ んなわけでまだ行った事の無い公営競技に行こうと思っていたら船橋競馬と宇都宮競馬があ った。宇都宮は少々遠いが朝東京を出たら打てるだろう、なら前日の午前は船橋にするかと 予定を決めいつものように始発の新幹線に乗り込んだ。
総武快速線に乗り船橋で降りる。JRの船橋駅と京成船橋駅は目と鼻の先でありかってのJ
R明石駅と山陽明石駅を思い出させる。山陽電車が高架化され乗り換えが便利になると明石 でJRに乗りかえる客が続出し山陽電車は頭を抱えているのだがここ京成船橋も高架工事を 行っており同様の事態が起こりそうである。
京成の普通に乗り船橋競馬場前というそのものズバリの名前の駅で降りる。ここは競馬場だ
けでなく船橋オートも最寄り駅だがオートには京葉線の南船橋駅の方が近くここからは無料バ スになる。船橋競馬も船橋オートも施設所有者は同じ(よみうりランド)なので同時開催は行わ れない。駅の前に道路があり歩道橋が設けられ歩行者の横断は出来ないことになっているが みんな渡っているので渡る。さらに表通りではなくみんな裏道のようなところを通っているので それに従ってついていく。地元の人にはたまったものではないだろうが。
入場し手荷物預かり所にボストンバッグを預けるとお金を取られた。施設所有が民間でも預
かりが有料のところは数少なく(最近はコインロッカーを置く=有料のところも多くなったが)し かも預けてから有料と判明しただけに「ちっ、だから読売は嫌いなんだ」と毒づいておく。いくら だったのか記憶はないがせいぜい200円くらいで駅のコインロッカーよりも安いはずなのに公 営競技の預かり所が有料だったら結構腹が立つものである。無料である事を期待して駅のロ ッカーに入れればいいものを300円をケチろうとわざわざ重い荷物を持っていくだけにそんな 気になるのだろうか。そしてこんなことだけで船橋競馬自体の印象まで悪くなってしまった。ここ 船橋にはワールドスーパージョッキーシリーズはもちろんジャパンカップでも活躍した桑島や石 崎といった騎手がいる。大井、川崎といった他の南関東の場より地味ではあるがレベルは高 そうである。2レースほど見ただけで退散する。払戻に並んだ覚えはないので多分負けたのだ ろう。
泊まっていたホテルから常磐線の北千住へ。東武鉄道の準急で宇都宮に向かうことにする。
途中までは複々線で列車の本数も多いのだが東武動物公園をすぎると少なくなりしかも各駅 停車になる。準急の上に快速があるが1時間に1本と本数は思いっきり少ない。その上は特急 になり料金もかさむので時間が合わなければ準急でちんたら行くしかない。途中新栃木で宇都 宮線に乗り換え西川田という最寄り駅へ向かう。だんだん牧歌的な雰囲気になりうとうとしてし まった。気が付いたら西川田に停まっており慌てて降りる。 ![]()
競馬場の最寄り駅という雰囲気はないがしばらく歩くと駐車場があった。その向こうにスタンド
が見えこの駐車場を突っ切るのが一番早そうだった.。その駐車場には馬運車まで停まってい た。入庫の順番待ちしているのかと思っていたらなんとそのまま馬が出てきて駐車場内をぱか ぽこと歩き道路を横断して競馬場に向かっていった。かっての紀三井寺競馬はこういう状況だ ったと聞いたことがあるが実際に目にすると非常に驚きの光景である。道路にも「馬が横断す るのでご注意」といった看板が出ていた。 ![]() ![]()
園田競馬に似た雰囲気の入場門とスタンドが迎えてくれた。もっとも似ているのは形だけで
観客は質も量も違う。地方競馬らしいのんびりした雰囲気が漂う。新聞売りのおばさんたちは 常連のお客さんに声を掛け売っていた。常連でない私は無視されてしまった。こういうのも珍し い。
なにはともあれ腹ごしらえと食べ物を探すがきちんとした食堂は少なく売店の焼きおにぎりと
串カツにする。100円とは思えない巨大な焼きおにぎりをほおばりレースを検討するが全く判 らない。地方競馬なので当然ではあるが例によって騎手リーディングから購入する。そして例 によって払戻にはならべずじまいだった。 ![]()
帰りは宇都宮の市街地に出る。とりあえず近くの餃子屋に入るがもちもちとしすぎてそうおい
しいとは思わなかった。後にガイドブックを見ても乗っていなかったところを見るとはずれだった のだろう。それにしても餃子が1人前400円というのは高すぎではないだろうか。それとも王将 の180円のを食べ慣れているからそう思うだけか。 ![]()
写真は全て廃止後に撮影。「今開催」も「次開催」も二度とない。
![]() |