![]()
阪神競馬
![]()
競馬場としては、いや全てを含めても最も多く訪れている阪神競馬場。場外発売を含めて毎
週通っていた時代もありますが最近は足が遠のいています。90年頃からの競馬ブームにより 「座れない」状況になり馬券を買ってそのまま西宮競輪へ、なんてコースもよくありました。現在 は入場者も一時期ほどではないようですが。 ![]()
改札を出たらすぐ通路
阪急電車の仁川駅から徒歩5分程度。現在は仁川駅の改札口を出てすぐに専用通路があり
地下道を通って雨でも濡れずに競馬場まで歩けますが無かった頃は駅を出て真っ直ぐ歩くル ートと裏道を歩いていくルートがありました。駅を出て真っ直ぐ行くと新聞のスタンドが並び予想 屋が数軒声を張り上げていました。そのうちの1軒に白装束を着たおばさんがおり頭上であつ まった客にサイコロを3個振らせその目を当て(おばさんからサイコロは見えない)こういう能力 があるから当てるんだ、みたいなショーをやっていました。このしくみがどうなっているのか興味 を持ち何度も鑑賞したものです。普通集まった客の中にサクラがおり足の位置などで教える、 というのがポピュラーな方法ですが客が私一人でも当てていましたから未だにしくみはわかりま せん。もちろん頭上にカメラなどはありません。このおばさん、今でもいるのかな。
帰りの時間帯になるとルーレット賭博なんかも出現し人だかりができていたものです。
![]() ![]()
パドック スタンド
右手に馬運車の駐車場を見ながら通路を通ると入場ゲートです。以前はもっと入場ゲートが
近かったのですが工事のたびに競馬場に近づいているような気がします。
ゲートをくぐると即裏側はパドックになっておりそのままスタンドにつながっていることもありベ
ルトコンベアに乗せられているような感覚がします。やはりゲートをくぐればスタンドが見え、の 方が雰囲気が盛り上がるのは確かです。空港だってブリッジでそのままいつのまにか飛行機 に乗っているよりタラップを昇っていく方がいかにも飛行機だ、という気分が盛り上がるように。 この阪神も中山と同様に敷地を分断するように一般公道がありそれを入場ゲートで跨いでいる のでこのような構造になってしまうのでしょうが。 ![]() ![]()
4コーナー側からコースを望む ゴール板
![]() ![]()
障害を越える 内馬場の風景
コースはおにぎり型になっており3コーナーと4コーナーの間があいています。ここの向こう側
には新明和工業の工場がありテレビ中継でも見えることがあります。住宅地とこの工場に囲ま れており敷地はかなり狭くなっています。内馬場の馬券売場の屋根から障害コースを間近に見 ることができ(障害コースをここまで近くで見られるのはここだけか?)落馬した騎手には容赦 無いヤジが飛びます。障害の襷コースの反対側はゴルフ場になっていましたが震災後経営悪 化で閉鎖されたようです。
はじめて阪神に行ったのは宝塚記念の日でした。この年天皇賞で2位入線しながら失格とな
った(現在の規則なら3着降着)ニシノライデンが一番人気に押されニッポーテイオーやフレッ シュボイスといったメンバーでした。ニシノライデンはスタート直後にかかって3着に終わり天皇 賞の雪辱は果たせませんでしたが自らの意思で初めて競馬場に行ったこともあり興奮状態に ありました。だいたい勝った馬を覚えてないもんなあ。(スズパレードだったと思う。暇な人は調 べてみてください) ![]() ![]()
バックスペースは広く噴水まである
私が思う阪神の名物レースは桜花賞でも宝塚記念でもなく阪神大賞典です。やはりホームス
トレッチを2回通りすぎるレースは違います。しかも春の天皇賞の前哨戦ということもあり好メン バーは必至。宝塚記念より好メンバーなんてのも珍しくありませんでした。タマモクロス、ダイナ カーペンター、マルブツファーストの3頭が同時にゴールに流れ込み「JRA初の3頭同着か」と いうレースもありましたし(結果はタマモクロス、ダイナカーペンター1着同着、マルブツファース トハナ差の3着)後に障害で活躍し京都の誘導馬となったナムラモノノフの逃げ切りもありまし た。特に後者は悔しかったので少々。
この年の人気馬はスルーオダイナでした。ダイヤモンドステークス、ステイヤーズステークスと
いった長距離専門に出走し結果を出していました。このレースでも単枠指定になっており他に も地方から鳴り物入りで転厩し2走目でそろそろ結果をと期待されたイナリワン等が出ていまし た。ただ逃げ馬がおらずナムラモノノフが「誰も行かないならウチが行く」と宣言していたことも あり週刊競馬ブックでは「強い相手とレースをしていないスルーオダイナの過信は禁物。ナムラ モノノフの逃げ切りもあり得る」と混戦ムードを煽っていました。私はそれを見てナムラモノノフ から4点購入し見守っていました。今にも雨が降りそうな天候の中たんたんと逃げるナムラモノ ノフ。そして直線に入っても逃げ続けスルーオダイナが差したかどうか、といったところがゴー ルでした。1番人気が絡んでいながら17倍もついており喜んでいたところ審議の放送。審議対 象はスルーオダイナ。長ーい審議の後「お知らせします」と審判長の声。やばいな、と思ってい たらやはり失格。繰り上がりの2着には人気薄のカツノコバンが入っていたこともあり見事な万 券。がっくりと肩を落としとぼとぼと仁川駅へ。いつのまにか雨が降り出していました。
この時もイナリワンは5着で私は完全に見切り春の天皇賞では外して買っていたのですが武
豊に乗り変わったイナリワンは見事な勝利。場外発売の阪神で口をあんぐりして見た事も思い 出します。ユタカマジックという言葉はこの時生まれたような気がします。そしてこれ以上のユタ カマジックないように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]()
オグリキャップのJRAデビューであるペガサスステークスも見ています。東海地区最強の名
をほしいままにJRAにやってきたオグリは前評判通り圧勝。地方から来た馬の初戦は買わな いことにしている私は取りのがしましたが「これは強い馬が出てきたな。クラシック一つは取れ るんじゃないか」と思ったものです。次の日に発売の週刊競馬ブックでクラシック登録がないこ とを知った時は唖然としたものです。 ![]()
伊丹空港を出た飛行機は阪神競馬場上空を通る
こうしてみると毎週阪神に通っていたのはいつ頃かわかるかと思いますがこの後阪神競馬場
は大改修工事が行われ1年にわたり休催となりその後競馬ブームで座ることもままならなくな ったことや住まいが変わり馬券を買うだけならウインズに行くようになり足が遠のいてしまいま した。せっかく専用通路を作りながら通路内には何もなくただ歩いていくだけなのは余計に遠く なったような気がします。予想屋や売店を冷やかしたりちょこっと引っかけたりできるから少々 遠い道でも近く思えるのであってこれからはそんなことも考えてもらいたいものです。競馬場以 外ではお金を落とさないようにする、という有名遊園地的発想ではレジャーとは言えないので はないでしょうか。
![]() |