last updated 2010.10.31
【北海道版】過去の履歴
2010年6月〜10月
稚内方面、道南方面、留萌方面を走行。

2010年6月5日
(行き)
網走→津別→足寄→本別→帯広芽室→中札内→帯広空港→幸福→中札内→広尾→襟裳岬
快晴だったのが、広尾に近づくにつれて霧が濃くなる。広尾以南の黄金道路は素晴らしい風景。本別で昼食直後、すでに15:00、襟裳岬で18:30。ここから帰るのか、と心が折れかける。
(帰り)
襟裳岬→浦河→野塚峠→広尾→浦幌→帯広→足寄→津別→網走
えりも市街で夕食。R336は枝線も走破。浦幌で給油後直接本別に出て帰ろうとしたが、どこも閉まっていて、帯広へ。結果として、十勝管内の国道を全走破。自宅着は翌日2:00。
2010年3月28日
旭川紋別自動車道の開通区間(上川天幕ー浮島)を走破。

2010年1月〜3月
釧路付近の走り残している国道272号を走破。

2010年1月10日(日)
音更帯広→十勝清水→占冠→日高。帯広で豚丼を食べる。音更の旧241号、十勝清水の38号と274号、道東道新開通区間を走破。

2009年12月30日(水)
本別→白糠→幕別→本別。国道242号と392号の全線、道東道本別-浦幌間(新開通区間)、国道38号と274号の釧路管内全線を走破。道の駅「しらぬか恋問」の豚丼が美味。本別と浦幌の道の駅は休館でスタンプを押せず。年末年始こそ、帰省や観光で来る人がいるのだから、開館するべきでは?(せめてスタンプだけでも押せるようにして欲しい)

2009年10月25日(日)
釧路周辺の未走行道路を。国道274号の舌辛(炭坑跡地:廃都市)が印象的。
2009年12月20日(日)
先週開通した旭川紋別自動車道の白滝〜旧白滝間を走りに。雪で隠されて、新しい区間がわからなかった。

2009年2月22日(日)
網走に流氷を見に行く。4月上旬に来ていたのを見逃して以来、待ち望んでいたが、ようやく見ることができた。
2009年3月14日(土)
国道333号新佐呂間トンネルが開通、さっそく走りに。なぜか何度も通ったことのある既視感に見舞われた。
2009年5月4日(月)
屈斜路湖、摩周湖。最高の天気、最高の景色。すべては天気次第。
2009年6月27日(土)
知床。峠と船と五湖。前回の印象が悪くて1年以上行っていなかったが、今回は、最高の天気、最高の景色。そんな日を選んで行けるのが良い。
2009年7月25日(土)
富良野、ファーム富田。今回はラベンダーの季節。こちらも1年待って、ようやく見られた。
2009年8月15日(土)
根室、納沙布岬。原生花園の草花が素晴らしい。
2009年8月18日(火)
厚岸、牡蠣を食べまくり。霧多布湿原、早くも秋近し。

<この間、冬のため、特段どこにも行かず>
2008年9月27日(土)
卯原内、サンゴ草群落。能取岬、牛馬と牧草と青い海、最高の景色。開陽台、天気が悪化し、残念。
2008年9月28日(日)
チミケップ湖、オンネトー。秘湖。
2008年10月12日(日)
オホーツク海沿いをひたすら北へ。宗谷岬、その瞬間、日本で一番北の人となる。
2008年10月13日(祝)
比布JCT、標識が紛らわしくて、通り過ぎる。比布JCT、本線料金所としては、レーン数少なすぎ。林道を飛ばしたら、あえなくパンク。
2008年10月31日(金)
WRC観戦、トマム経由で千歳へ。千歳までも、千歳からも、思いの外時間がかかり、札幌までは行けず。

<この間、週末はほとんど道外(せっかくの北海道の夏なのに・・・)>
2008年8月23日(土)
深夜発で納沙布岬へ。日本一早い日の出を見る。北方領土がこんなに近いとは・・・
2008年8月24日(日)
青く透明な神の子池と、幻想的な男鹿の滝。うまく写真を撮れず。
2008年8月30日(土)
深夜初で初の札幌。北海道とは思えない都会、違和感。早着で車内泊しようと思ったが、良い駐車場がない…納沙布とはさすがに違う。
2008年8月31日(日)
滝川、日本一長い直線道路。富良野、北の国からゆかりの施設を回る。ラベンダーは名残もなし、残念。

2008年5月5日(祝)
両親弟を知床へ案内。霧で何も見えず、印象悪し(この時は)。
2008年5月18日(日)
紋別から興部、雄武、西興部。遠軽・湧別より北の国道走破。
2008年6月1日(日)
美幌、斜里、根北峠、野上峠。網走管内の国道を走破、のためだけに、ひたすら運転。道の駅も制覇。

2008年4月12日(土)
網走、サロマ湖へ。この時期にして積雪。さすが北海道。
2008年4月13日(日)
石北峠から層雲峡、滝上、紋別へ。層雲峡は日曜とは思えない賑わいのなさ。
2008年4月19日(土)
女満別。尾瀬の奥地にあるべきミズバショウが幹線道路沿いに!
2008年4月20日(日)
屈斜路湖、摩周湖、厚岸。ハイペースで走りまくる(ガソリン税が安いうちに)。
2008年4月28日(月)
チミケップ湖、阿寒湖、釧路湿原。エゾシカバーガーを食べようと「シーニックカフェ」。客一人で、ちょっと気まずい。
2008年4月29日(祝)
留辺蘂から足寄。道の駅にMNOグッズ。池北峠到達により、北見管内の国道走破。三国峠、石北峠。

2008年4月5日(土)
北海道に上陸。そして北見へ。移動時間30時間は、ドバイ経由ダマスカス(シリア)を超える、生涯最長記録。

2008年4月1日以前の走行済みの道路

前のページへもどる