―創立20周年記念―

2008年6月29日(日)午後2時開演 鈴鹿市民会館

第1ステージ 指揮 川島 雅樹  伴奏 二枝 弘美

曲目  『Memory』       浅利 慶太:訳詩  源田 俊一郎:編曲
     『May Way』       片桐 和子:訳詩  源田 俊一郎:編曲

第2ステージ 指揮 田中 博基  伴奏 坂野 みどり

曲目  『夢みたものは』    立原 道造:作詞  木下 牧子:作曲
     『唄』           立原 道造:作詞  信長 貴富:作曲
     『Jupiter』G.Holst:作曲 吉田 由美:作詞  松下 耕 :編曲

第3ステージ 指揮 桂  宏  伴奏 辻 美由起

曲目  桂宏作品集(作曲編)
     『夢みたものは』    立原 道造:作詞  桂  宏 :作曲
     『母の声』        堀口 大學:作詞  桂  宏 :作曲
     『山頂から』     小野 十三郎:作詞  桂  宏 :作曲

賛助ステージ 「アンサンブルGG」   指揮 桂  宏

曲目  『Das Lied(わが歌)』   三浦 和夫:作詞  L.Spdur::作曲
     『いざ起て戦人よ』   藤井泰一郎:作詞 グラナハム:作曲
     『平和をわれらに』    岡本 敏明:作詞   ミ サ 曲
みんなで歌おう 
『かえるの合唱』       岡本 敏明:作詞  ド イ ツ 民謡

第4ステージ 指揮 桂  宏  伴奏 辻 美由起

曲目  桂宏作品集(編曲編)
     『日本の四季』       文部省唱歌 など  桂  宏:編曲
     『千の風になって』  新井 満 :作詞・作曲 桂  宏:編曲

大合唱 『大地讃頌』-OBと思い出のステージ

曲目 『大地讃頌』         大木 惇夫:作詞  佐藤 眞:作曲
    『さよなら』          倉石  正:作詞・作曲

演奏会が終わって全員記念写真


演奏会本番に向けてダッシュ

2008年5月29日(木)定例練習にOBも参加

いよいよ本番一ヶ月前となりました。実行員会は舞台進行やもろもろの準備におおわらわです。
チケットの販売も順調に進み、プログラムの編集作業も終わって校正に入りました。
当日会場準備をお手伝いくださる「“すずこん”友会員」を現在募集中です。
20周年舞台の最後を飾る「OBと共に大地讃頌を歌う」企画に参加予定の方は72名の登録人数を数えております。
先日5月29日のOB参加の練習には現団員とあわせて130名余の方が会場に歌声を響かせ、本番への気持ちを新たにしました。

5月29日(木)の定例練習にはOBの参加を得て、130名余の方々が大地讃頌を歌い上げました


チケット好評発売中 400円 “すずこん”団員まで

大地讃頌OB練習日(現団員と共に)を次のように設定いたしました。OB諸氏の都合のよい日程にご参加下さい。
現在OB参加者人数は71名です。6月10日のOB練習を追加設定しました。(6月1日現在)
OB様、当日の服装は各自自由です。最終ステージに客席より舞台に上がっていただき、現団員の前(平場)に並んでいただき「大地讃頌」を合唱し、その後に「さよなら」を歌う予定です。
演奏会終了後、サーキットにて20周年記念コンサートレセプションを行います(受付開始時間17:30要予約)。

OB大地讃頌練習日

5月15日 (木) 市民会館 午後8時30分集合 定例練習
5月20日 (火) ふれあいホール 午後8時30分集合 北玉垣SCアピタ北隣
5月29日 (木) 市民会館 午後8時30分集合 定例練習
6月10日 (火) ふれあいホール 午後8時30分集合 北玉垣SCアピタ北隣
6月28日 (土) 市民会館 午後2時30分集合 リハーサル
6月29日 (日) 市民会館 午前11時分集合 本番