すずこん鈴鹿混声合唱団挨拶

 鈴混は誰でも入れる合唱団です。だから決してうまい合唱団とはいえません。歌を通して心を磨き、地域の人たちに愛される合唱団でありたいと願っています。1988年、ここ「けやきホール」で初舞台を踏んで以来、市民合唱団として4回の演奏会とさまざまな歌う場をもってまいりました。今回の舞台は、鈴混と関係の深い2つの少年少女合唱団をお招きし、アットホームな雰囲気で進めたいと計画しました。お楽しみいただきますように。                  

団 長 酒井  啓


Program

First Stage(鈴鹿少年少女合唱団)

♪ トップ・オブ・ザ・ワールド    編 曲 龍       勝
♪ カントリーロード         作 詞 鈴木 麻実子
♪ 出発の朝・            作 曲 福田 和禾子

指 揮 神谷 直  ピアノ 鈴木 朋子


本番を前の舞台裏-リラックスが肝心

Second Stage(イタリアの歌)

混声合唱のためのホームソングメドレー《イタリア編》 編 曲 源田 俊一郎

♪ サンタ・ルチア
♪ 帰れソレントへ
♪ オーソレミオ

指 揮 川島 雅樹  ピアノ 川合 弘美


Third Stage(日本の歌)

林 光 編曲による日本の歌曲

♪ カチュ−シャの唄
♪ 箱根八里
♪ からたちの花

 指 揮 田中 博基   ピアノ 北川 みつ枝
                 ソプラノ 辻 美由起  アルト 古市  千咲

日本の歌を歌い終わって衣装替え・・冷や汗をふき取る男声団員


Fourth Stage(西部少年少女合唱団)

辻先生の指揮で元気に歌う西部少年少女

♪ わすれものばんちょう  作曲 吉田美和 作編曲 中村正人
♪ くさはら草 原 で    作詞 岩沢千早 作 曲 橋本 祥路
♪ オーバー・ザ・レインボー 「オズの魔法使い」より

指  揮 辻 美由起 ピアノ 清水 寛子・岡本 静香
                         ベース  林  博之 ドラムス 村山 昌碩


Fifth Stage(アメリカの歌)

橋本 祥路 編曲フォスター作品集

♪ 夢路より       ♪ バンジョウ鳴らせ
♪ Old Black Joe  ♪ おおスザンナ
♪ 草 競 馬      ♪ 故郷の人々

 指 揮 桂  宏  ピアノ 辻 美由起・北川 みつ枝
ソプラノ 角田雅子  テノール 川島 雅樹  ベース 田中 博基


Sixth Stage(合同ステージ)

すずこんの 林 博之 編曲による

♪ 歌はともだち

こっそり舞台から撮影!!

 指 揮 林  博之  ピアノ   辻 美由起・北川 みつ枝
                    ベース 加藤 友毅 ドラムス 村山 昌碩


団紹介 

鈴鹿少年少女合唱団

 毎週土曜日の午後になると、歌の好きな市内の小・中・高校生がシルバー人材センター2階のホールに集まってきます。「歌って楽しく、聴いて楽しい合唱団」を目指して、今年で14年目を迎えることになりました。年々人数が少なくなってくるのが悩みの種ですが、昨年から『鼓ヶ浦中学校音楽部』も一緒に参加してくれて、楽しい歌作りにがんばっています。「音痴はいない!」が合言葉です。

西部少年少女合唱団

おっはー!私達は、元気いっぱい、西部少年少女合唱団です。小学3年生〜中学3年生の歌の大好きな仲間です。私達は、歌を歌うのはもちろん、合宿でみんなでわいわい遊んだり、お楽しみ会なんかも大好き!それから、合唱曲もいいけど、モー娘の曲やおはロックを踊りながら歌うのも、なかなか楽しいものです。

すずこん指揮者紹介

川島雅樹(Second Stage)

我が合唱団のボイストレーナーとして大きな力を発揮して下さっている川島先生。柔軟体操から始まる発声練習は身体全体がときほぐされ、まるでマジックかかったように不思議と声がまろやかに出ます。又良い例、悪い例を面白おかしく表現して下さり「なるほどなー」と感心して先生に見取れてしまう事も多々あります。
先生の指揮は私達を上手に曲にのせてくれ、曲想も指揮を見ていれば自然に歌え、いつも満足感を与えてくれます。だからどんなに疲れていても「今夜も頑張っていこう!!」と活力が沸いてきます。先生、今後ともよろしくお願いいたします。
【ソプラノ 小林 妙子・文】

田中博基(Third Stage)

本番終了後すずこん団員から感謝の花束をうける田中先生。

 日本の曲集「カチューシャの唄」、「箱根八里」、「からたちの花」の指揮者が田中博基先生です。音の難しい曲が好きな先生です。「からたちの花」は最初何の花になるのか心配でしたが、先生の熱心な指導のもと、和音を心地よく感じられる(?)ところまで上達しました。
田中先生に対しての最初の印象は、ちょっと怖いイメージを持っていたのですが、とてもやさしい(意外な)一面を知ってしまいました。最近先生は熱帯魚にはまっているらしいです。聞くところによると、名前までつけて可愛がっているそうです。「先生、男声強化合宿の際、熱帯魚の餌やりのために自宅へ一時帰られたのは本当ですか?」
 【ソプラノ 加藤里美・文】

桂  宏(Fifth Stage)

「♪タラリリララ」の声とともに先生の腕がさっと上がり、百名の口が一斉にパクリと開く。いつもダンディなお姿。「先生の手が好き」と誰かが言った。
団結成以来、不機嫌なお顔を一度も見たことがない。悲しいとき、苦しいとき、先生の笑顔に何度救われたことでしょう。そのお人柄が毎週この大勢の団員の足を練習場に向かわせる。
ソプラノパートでは有紀子夫人のいいお口が開いている。
やっかみ半分の私も負けじと・・!
あらいいお声がでましたワ。
【アルト 榎森 淑子・文】

林 博之(Sixth Stage)

林博之さん。大好きな人です。心から尊敬している方です。何かイベントをするときなどいつも心身を使って縁の下の力持ちの役割を果たしておられます。
林さんは若くて元気溌剌、指揮される曲も林さんオリジナルや若者向けの曲が多く、例えばイノセントワールドやアメリカンフィーリングなど、おばさん団員は戸惑いながらも嬉々として挑戦しいつの間にか林さんのペースに引き込まれます。結果古い頭脳に新鮮な活力が与えられ若やいだ気分になります。
本業はJRの運転士で幼い頃からの夢を実現されました。それと同じくらい音楽は林さんの人生そのものなのだと思っています。
【アルト 須賀 道子・文】

入団のお誘い

鈴鹿混声合唱団

○ 13年の歴史をもっている、歌うことが好きな市民合唱団です。
○ 毎週木曜日、市民会館・文化会館にて7:00から9:00まで練習。
○ 団費は1000円/月。
○ 連絡先 古市 74-3813 
○ 詳しくは http://www.dab.hi-ho.ne.jp/suzukon-jin をご覧下さい。

鈴鹿少年少女合唱団

○ 歌の好きなお友達、一緒に歌ってみませんか? 
  小学校3年生から高3まで(体験入団も有り)。
○ 毎週土曜日、鈴鹿市分館(シルバー人材センター)
  2階のホールにて2:30から4:30まで練習。
○ 団費は1500円/月。
○ 連絡先 加藤 二三子0593-87-3296、
  神谷 文子 0593-74-0708まで。

西部少年少女合唱団

○ 今日聴きにきてくれたお友達、私達と一緒に歌いませんか?
○ 毎週土曜日午後、深伊沢小音楽室・ながさわ保育園ホールにて練習。
○ 団費は500円/月。
○ 連絡先 清水 71−1827まで。

戻る

TOP