どもども。たーぼたいまー付けてしばらく経ちますが、オートで
最低アフターアイドルを10秒に設定してあるのですが、こんなもので
いいのでしょうか?みなさんはどれぐらいなのでしょうか?
ほとんどこの最低の10秒で止まるみたいですね。
なるほど町乗りで必要ないと言われているのが
少しわかりました。もう1つの掲示板にあったSL規格の
オイルですが私の愛用しているモー○ルにはまだないようなので
使ってませんけど、やっぱいいんでしょうか。
というよりオイルによる変化って私にはまだわからないんです。
ただ、純正の持ちのよさは実感できましたけど。
愛用オイルはまだ3回しか交換してませんが
前の車からもモー○ルのDE使ってます。
12びっとさん、りょうさん>
私のところのディーラーもなかなかいいですよ。
というより担当営業マンがけっこういい人です。
サービスもいいですし。けっこうわがまま言ってます。
ではでは。
>そのDラーさん、羨ましいっす。
では多摩地区に転居の際は一声掛けてください(爆)
営業さんもメカニックさんもいいですよ
りょうさん>そのDラーさん、羨ましいっす。
もっと仲良くなれるかなぁ?営業マンはいい人なんですがねぇ(^^ゞ
ま、いいっか。
ワックスはコロコロ流れる方がいいですよね。
ウチもポリマーコート(自分で)で、ころっころっす(笑)
ローテーション価格は@150円!だだをこねてやらせました(冷汗)
トラ○ックのシルバー(試乗車)を見かけましたが、アノ色では目立ちません。
やはり、赤でエアロ付きでないとねぇ〜、なぁんて。
そんなこんなで9月突入です、時間が経つのは早いもんです。
私もローテーションしようとディラーに頼んだら…
3500円も掛かるそうなんで止めました(笑)
ちかいうちに汗カキながらやります
その代わりと言ってはなんですが
撥水EXコートなるモノを施工しました(撥水ワックスでしょうね)
手洗い洗車+コーティングで2000円は激安です
手間の割に儲からないのでメカの人に気の毒ですが…
今日は雨
いい感じで水玉転がっております(笑)
>ジオランダーで我慢します(~_~;)
同じく…(笑)
早くオンロードタイヤ履きたいものです(笑)
>へぇ〜、そんなのがあるんですね。
>でもDラーとは、あまり仲が良くないんで…(~_~;)
1ポイント=500円バックなんですよ
無料六ヶ月点検+オイル交換で3ポイントもくれました(1500円分)
う〜ん太っ腹というか…直ぐ無くなりそうな企画です(笑)
うちのディラーはサービス満点ですよ
オイルも持ち込みでOKですし
待っている間暇なんでトラビックに試乗しました
なんかバスみたいでした(笑)
トルクは流石にありますね
タイヤを前後左右をクロスしてローテーションしました。(ショップに頼んで)
まだ1万キロなので、減り方の違いは分かりませんが、たぶん、前の方が
車重があるので減っているはずです。
エッ?新品はまだなの?って??
そうです、ジオランダーで我慢します(~_~;)
たけさん>レス遅くなりましたm(__)m
いえいえ、何でもOKですよん!(笑)
細いパイプだと駄目でしょ!?
やはり、小学校当時(?)にやったようなじょうご状でないと…。
でも、フォレが0.7とか1とかって、すごいんですね!
みんなすばらしいカキコばっかだ・・・
それに引き換えオレってしょーもないっす(苦笑)
ちなみに自分のブースト計ってみました。
0.2でした。
意外といかないもんだ・・・
ばんでぃっとさん>そろそろ季節の変わり目です。
近所だとアクセルを踏み込む場所がありません(T_T)
かと言って、用も無く高速を走るのも何ですしねぇ。
一般道でも前があいてたら、チョット踏んじゃいますけど(^^ゞ
長距離恐怖症??とらうまなんでしょうか???
フォレで解消できることをお祈りします。
どもども。
1万キロオーバーおめでとうございます。
私もこのペースでいけば私も12びっとさんと
同じくらいに1万キロいきそうです。
オイルはですね、本当は何か3ヶ月に1回、特に季節の
変わり目にかえるのがいいと聞きました。
私も先日、3千キロいってないのに交換しましたし。
あとたまにアクセルガツンと踏んでうぉぉぉぉぉぉってぐらい
エンジン回した方がいいみたいですね。(5千回転ぐらいかな)
「お前はターボなんだぞっ!」って思い出させるように。
私、現在6千キロ弱です。(8ヶ月)なさけないことに
長距離の運転だめなんです。昔まだ初心者マークつけてた頃、
長距離車で走ったんですけど、途中かなりの体調不良にみまわれ
一人で、高速乗ってたんで泣きそうになりました。免許とって
3ヶ月でけっこうな雨、そして初めての高速ってことで精神的に
まいったのかな?とにかくそれ以降それが思い出されて・・・。
中距離でも抵抗あるかも。せっかくいい車に出会えたのに。
車生活の中でなによりこれを克服したいです。なんかいい方法
ないすかね。(といっても精神的なものなので難しいですね)
ではでは
りょうさん>毎度どうもです、12びっとです。
>あたりも出てこれからが一番美味しい時期ですね
たまぁに、ムシャクシャしたときにグォォンとアクセルを踏んで
レッドゾォンまで回すと、すぐにスピードメーターが3桁に(^◇^;)
こりゃいかん!と、気を取り直しますが、たまには…ねぇ〜(^^ゞ
>私は今週末六ヶ月点検に行って来ます(現在一万三千キロ)
いいペースで走っていますね。
まとめて稼いでいるのでしょうか(笑)
>東京スバルではポイントカードシステムが…
へぇ〜、そんなのがあるんですね。
でもDラーとは、あまり仲が良くないんで…(~_~;)
>オイルと言えばカストロールのシントロンが3980円とかでよく見かけますよ…
ありますあります!
でもね、自分でやるのもなかなかおっくうでねぇ。
広い場所とウマさえあれば、やるんですけど、条件が合いません。
さぁて、回数を追うごとに、オイルはランクダウンしています。
ま、3〜4ヶ月周期でしかも2千キロなら、多少安いのでもいいかな
…なぁんて思っています(これでも大事にしてるつもり)
でわ
一万キロ突破
おめでとうございます
あたりも出てこれからが一番美味しい時期ですね
楽しんで回してくださいね(笑)
お互い大事にかわいがりましょう!!
私は今週末六ヶ月点検に行って来ます(現在一万三千キロ)
東京スバルではポイントカードシステムが
始まりました1ポイントにつき500円バックらしいです
来店するだけど1ポイントくれるようです
(まあ何か買うなりしないと駄目だとは思いますが)
オイルと言えばカストロールのシントロンが
リニューアルしたので旧タイプが特価で出回ってます
3980円とかでよく見かけますよ…
フォレスターに乗って1年と4ヶ月半、
昨日、やっと、1万キロを越えました。
エンジンオイルを3ヶ月前に換えて、交換時期の案内がタ○ヤ館から来ていました。
この間たったの2千キロしか走っていませんが、9月中には交換しに行く予定です。
我ながら、けっこうダイジにしてあげてるつもりです。
げんさん>まいどどうもです、12びっとです。
イロイロとお忙しいようで、体調の方も気遣ってくださいね。
コンビニで栄養剤もたくさん売られてることですし(~_~;)
さて、普段は夕方6時でDラーは閉店ですが、昨日たまたま通ったら、7時でも
商談テーブルに何人かいまして、展示車もありました。
良くも悪くも、客引きの材料になっていることは間違いありませんね。
自分も欲しくはないけど、やはり見に行きたいクチです(笑)
ビデオとCDがあるんですね?今度貰って来ようっと。
エンブレム、いっちゃいましたか!?
これまた、ケッコウいいでしょ?←自画自賛!
台紙をとっておくとこなんて、げんさんらしい(^_-)
また、良いアイデアがひらめくことでしょうネ!
ではでは
ばんでぃっとさん>さっそくのお返事ありがとうございます。
へぇ〜、いろんな機能が付いているんですネ!
空燃比なんて、かっこいいではないですか!!
電圧低下は数年先に検知するといいですね。
ウチのは電源に乗るノイズでアイドリング時間を算出するので、電線の
取りまわしによって時間が変わるのは気のせいではなさそうです(^^ゞ
確か、ばんでぃっとさんのは何かEUCから信号を取り出すんですよね?
その分、安定した正しい値になると思いますよん(^.^)
ドアミラーですが、補助的に魚眼みたいの(丸く凸型してる)じゃ駄目ですか?
よくショップで売っているヤツ。
私の場合…、ドアを空けて首を出すのがクセになっています。
使い易さの追求…、これもなかなかどうして、イロイロありますね。
欲しいものがたぁ〜くさんあって、どれからいこうか迷いますでしょ!(笑)
ではまた
どーも!12びっとさん!げんさん@です〜!(⌒∇⌒)ノ”
いんや〜毎日忙しくて困りますね〜(;^_^A アセアセ
本日スバルからTRAVIQのCD−ROMが郵送されてきましたよ〜!まだ開けてないですが・・・先日Dラーでもらったビデオと同じかな〜?後で見てみよっと!
ところで話は変わって、げんさん@号も先日の感謝デ〜でGETした「SUBARUエンブレム」と「STiステッカー(大きいの)」装着完了いたしました!結構リアからの眺めがかっこ良くなり今自己満足に浸っております(笑)
しかし、「SUBARUエンブレム」の貼り方考えてますね〜あれなら幅も位置もずれること無いですからね〜!と感心してしまいました。
今後またエンブレム加工するかもしれないので、その時の為にと思い台紙は大事に取っておきますね(笑)
P.S SAA(スバル用品株式会社)のHPリニューアルされてたのですが以前の方が見やすかったので現在のレイアウトに少しガックリです、HPってレイアウト一つで見る気になったり見る気無くなったりしますね〜う〜む奥が深い!ってな感じで元気にやっとります〜!そいじゃまたね〜(^−^)v
12びっとさん>
タイマー以外の機能ですが、推定AF値による空燃比が表示されます。
数値で出てくるのですがピンとこないのでLEDによって
RICH/LEANの判断基準としています。
もっともこれについても現在友人に聞いて勉強中ですし、
おそらくほとんど見なくなるでしょう。あと、電圧低下ウォーニング
機能は設定したので後は安心です。(これはぜひとも欲しい機能
でした)オートのアフターアイドリング算出もほかとは
違うようですがはっきり言ってよくわかりません。
ほとんど条件(オート&電圧計つき)と値段で買ったような
ものですから。(A○EXさんごめんなさい)
最近、純正に目がいきがちです。ワイドドアミラーは
前の車イン○グラでは車高が低いので輪止めが見えていたのに
フォレでは見えなくなったのでちょっと怖いので。
あまり変わらなくとも気持ち変わればOK!
あとは、スバル用品のキーレスのアンサーバック欲しいっす。
今だ心配でLOCK時はキーレス使用してません。
今後はパワーアップよりも使いやすさを求め、フォレいじりに
精出します。でもお金が・・・。
12びっとです。昨夜はバケツをひっくり返したような大雨がっ!
せっかく洗車したのにぃ(T_T)…です。
ばんでぃっとさん>灰皿の下に付けられるくらい小さいなんて(^◇^;)
私もショップで実物を目にし、小さくてカッコいいと思います!
これで高速走行も峠も、安心ですね(^_-)
タイマー以外に機能がありましたよね、その使い心地もインプレお願いします。
感謝デーはこの先、今年は無さそうです。
この前、Dラーで聞いてみましたが、そのように言っていました。
(でも、場所によっても違うのかなぁ??)
この間、欲しいものをたぁくさん、リストアップしておきましょう (^.^)
たけさん>フォレがTVに映ると…、ソノ気持ち、分かります!
話は違いますが、土曜の夜だったかふとチャンネルを回しているとWRCの
映像を少しだけ見ました。
たぶん、スポーツ番組の中で、新井さん(?)だったか…、個人にスポットを
あてて、素人にも理解出来るようにいいトコドリした数分の特集みたいな??
サファリで惜しくも残り30kmでリタイヤしてしまいましたが、走っている映像を
見るのが初めてだった12びっとは、ワケも無く心がウキウキしてしまいました。
野生動物にぶつかりそうになったり、タイヤがちぎれて無くなっても走り続けたり、
サスを数分で交換したり!!(*_*)
過酷ですねぇ、ラリーってのは。
こういうのに参戦を続けるスバルって…ますますファンになりました。
ちょっとした幸せ。
きのう北海道マラソンで先導車がフォレでした〜
(^-^ ) ニコッ
今日ターボタイマー付けてきました。
取り付け位置は灰皿のすぐ下です。思っていた
ターボタイマーよりもコンパクトで取り付け位置
は案外すぐに決まりました。7,8月と車関係の
買い物が多かったのでしばらくはおとなしくするつもりです。
先日、ディーラーへ行ったときに見ていた純正のワイドドア
ミラーとカーゴスッテプパネルが今欲しいものですね。
今度は失敗しないようにお客様感謝デーで買います。
(いつになるかはわかりませんが)ではでは
りょうさん>タイヤ選びはイロイロ迷いますよネ!?
そう言えば軽量ナットの重さが分かりましたので、お教えしますね。
一個あたり、65g対20g、約70%減です。
5個で換算すると325g対100g、その差225gですネ。
これはオート○ックスのチラシで読みましたので、フォレのが65gかどうか
分かりませんが、参考にしてください。
エアクリ(レゾネータ)改造は、アーチカバーというのでしょうか、フェンダーの内側
のカバーを取り外すのに手間がかかりますが、コツをつかめばわけなく出来ます。
レゾネータを切断するか、フレキシブルダクトを付けるか、手はいくつかあります。
余談ですが、「フロントに吸気ダクトを出してやって、走っている間は強制的に…」を
考えていたのですが、それはまずいみたいです。
吸ったエアー量をエアフロ(センサー)で検出して、ガソリンの噴射量をコンピュータ
が演算しているので、無理やり入れてやると自分が多く吸っているものと勘違いして
変に作用してしまうそうです。
ともかく、暖かいよりは冷たい方が含まれる酸素量が多くなるので燃焼効果が期待でき
るんですよ。
こぉせぇさん>挨拶なんてぇ、そんなおカタイことはいいですよ(笑)
そうですか、夏/冬で交換されているならローテーションしているのとイコール
ですね。
私の場合、1年と4ヶ月…この間、ローテーションは一度もやっていません。
タイヤがもう1セットあって、こぉせぇさんのように「交換」ならやった経験が
ありますが(前車で)、ソレが無いと2本を入れ替えるにはジャッキ1個じゃ
無理ですよね??
アッ!今、ひらめきました。
スペアタイヤを使えば出来るジャン(←独り言です)。
必要性は理解しているんですけど、暑さで気合いがなかなかはいりません(^_^;)ゞ
オイル交換の時にでもショップにお願いしちゃおうかなぁ〜。
タイヤの寿命は当り前のことですが、車重に反比例しますよね。
昔乗ってた小型車は車重が軽いから4万キロもった経験があります。
フォレで純正ジオのおおよその寿命は35kキロくらいですね。
了解しましたぁ〜(^.^)/~~~
燃費>
都内を走るとやはり7キロ台です(笑)
>九州地方もフォレは多いはずですよ
そうですよね
多分帰省チームばかりだったので
ミニバン&ワンボックスが多かったのでしょうね
>エアクリを改造してフェンダーの方から吸わせてやると、酸素を沢山取り込めて
>さらに燃費向上につながるかもよ(^.^)
なるほど色々ありますね
まだまだ楽しめそうですね(笑)
燃費対策で次回のタイヤはバネ下軽量&転がり抵抗を考えてワンサイズ落とす予定です
(外径は11ミリ小さくなる)サイズ落としてもジオランダーより
ハイグリップでしょうから丁度いいかも…
>よくよく考えたら、“九州”って!!
遠乗り大好きなんですよね
査定とお金が気にならなければ幾らで走りたいです(笑)
独り言>
エコランの為にブースト計欲しいです(笑)
↓すみません。ご挨拶が抜けていました(謝)
タイヤっすねぇ。本当は高速をゆっくり100キロ連続で走れば良いんですけどねぇ<奈良市
ローテーションですが、僕が住んでいるのは積雪地なもので、冬タイヤから夏タイヤに換える時に減り具合を見て入れ換えます。
この時おそらく無意識のうちにローテーションになってるようです。
ただ、今年はそれだけでは足りずに1回やりました。
ジオランダーは回転方向性が無いので、斜めに交換しました。
具体的には、左前←→右後、右前←→左後です。
タイヤの交換時期ですが、35000キロくらいで一気に来ました<ジオランダーの減り
本当は今年いっぱい持たせるつもりだったんですが…(苦笑)
こぉせぇさん>慣らしは100キロほど走ってねぇ〜。
よく、“あたりをつける”とか“一皮剥く”ってことで、新品タイヤは100kmほど
走った後に本領発揮(?)ですって。その間は無理なことは避けましょう。
まぁ、そんな無茶な走りなんてしないでしょうけど(^_-)。
DNA-GPは好きなパターンです。わざとハンドルを切って止めれば目立ちます!
でも、それじゃぁ人に迷惑がかかりますから…やめましょう(^^ゞ
グリルは見間違いしてました、余計なこと言ってすいません(^_^;)ゞ
タイヤの交換時期はどのくらいが適当だと思いますか?
3万キロ?4万キロ?
この間、ローテーションはやりましたか?必要だと思いますか?
ご面倒ですが、参考までに教えていただければ幸いです。
人間ターボ…そのパイプ径では厳しいでしょっ?>たけさん
話の種に結果を教えてくださいねぇ〜
あっ、へんなものを吸い込まないでくださいよっ(笑)
こんばんは、早々のお返事ありがとうございます。
さて、タイヤですが月曜日に換えました。換える前はショルダー部がつるつるでハイドロ出まくりでした(怖)
で、新しいタイヤですが、横浜のDNA GPです。まだ、タイヤショップから10キロほど走ってきただけなので印象などは全然わからないですが…。
フロントグリルの中央部は換えてないです。多分写真の写り具合の関係かなって思いますが、外観は何も換えてないです。
↓↓自分の不圧って面白すぎです(爆)
たけさん>そぉーゆぅーことかぁ〜
たばこの吸い過ぎとトシのせいで、やめときますわ(~_~;)
でなくったって立ちくらみしてますんで、息を大きく出し入れしたら
ぶっ倒れることでしょう(^^ゞ
是非、フォレのブーストを追い越してくださいな(笑)
いや、その〜
そう!!12びっとさん
ブーストメータのホースをはずして思いっきり口で吸ってみましょう!
自分の不圧がわかります。僕は0.22ぐらいでしたが・・・
ついでに思いっきり吹いてブーストも計りましょう。
ああ、オレのブーストいくつだろう・・・計りたい。
たけさん>??意味がよく分かりませんよぉ〜
どこをどうはかったの?それは正常なの?
僕のやつってかむしろ僕です。
↓
12びっとさんご無沙汰してました〜
久々ですね〜
友達がバキューム計をつけたので僕やつも計ってみました。
−220mgでした。
今度はブーストやってみようかな〜
こぉせぇさん>いらっしゃいませぇ〜、12びっとです。
1年チョットで42Kキロ!すばらしいぃぃ!!
私の場合、かなり以前に通勤で片道100キロを通い、アトは遊びで「年間36Kキロ」、
自分では勝るとも劣らない記録(?)だと自負していたのですがっ、
「通勤未使用で42K」にはびっくりです(^◇^;)、おそれいりました。
燃費もターボ付きで四駆なのに、思ってたほど悪く無いと思いませんか?
それにしても14キロってのもすごいですネ。
私もタマには遠出したいなぁ〜ボソッ。
HP、ちょっと覗きに行きました。タイヤは交換時期ですか、そうですよね。
フロントグリルの中央がなんか細工されてますの?
こちらからも、よろしくお願いしますですm(__)m。
こんばんは、初めまして。こぉせぇと申します。
12びっとさんと同じくC型のS/tbの5MTに乗ってます。
オーディオ以外に改造は特にしてないです。
昨年の7月に購入し、今、42000キロほど走ってます。通勤未使用です。
で、燃費なんですが、先月北海道へ行ったときに14キロ/lオーバーでした。道内だけですけど。高速未使用、エアコン殆ど使用せずでした。
普段は街乗り8キロ程度だったかと思います。
これからもたまに覗かせていただきます。よろしくお願いします。
りょうさん>相乗効果ですかねぇ。
九州地方もフォレは多いはずですよ、他の掲示板やHPでみかけます。
連休中でおでかけしていなかったんでは?
ちなみに往復150〜60キロの高速巡航ではリッター12キロがウチの記録です。
そんときゃ時速90〜100、それ以上出した時は11に落ちました。
りょうさんのは3種の小物類が効いているのかも知れませんねぇ。
アト、エアクリを改造してフェンダーの方から吸わせてやると、酸素を沢山取り込めて
さらに燃費向上につながるかもよ(^.^)
よくよく考えたら、“九州”って!!
えっ?フォレで帰省??
何気に燃費だけを気にしていましたが、それはそれはお疲れさまでした_(._.)_
私は帰省とは言っても片道30キロとか50キロの範囲なので、走り足りない
のですが、さすがに一晩中走り続けるりょうさんには驚きです。
でわまた
小物と言っても
前回カキコした
アーシングと磁石、トルマリンぐらいです
加減速を出来るだけ押さえれば
高速巡航でも結構燃費いいことがよくわかりました
低速巡航だとあまりにも時間が掛かるので(帰省先は九州)
疲れますね
100〜120位で流すのが妥当かな…
飛ばしても意外と燃費がいいので助かります
関東圏ほどフォレスターの姿を見かけなかった様な気がします
帰りの中央道でT25のフォレにぶち抜かれました
あれはクルーズコントロールが付いていていいですよね
長距離は右膝が直ぐ痛くなります
りょうさん>リッター14オーバーですか!パチパチ
エアコンオフで?ずいぶん頑張りましたねぇ〜。
帰路11キロオーバーもたいしたもんです。
トルマリン以外の小物って、なんでしたっけ?
エコラン大会で今のところトップです!(笑)
トルマリン装着後の燃費報告
…と言うよりは単なるエコラン報告???
八王子ICから中央道〜名神〜中国道(勝央SA、岡山県かな???)までのデータです
8/11日(土曜)午後9時に出発して深夜関西越え
大津付近から宝塚に掛けて部分的渋滞を含む(計15キロ程度)
巡航速度は80〜100キロの間(ほぼ90キロ以下)
ほぼ99%負圧の状態
中央道はエアコンもOFF
相当頑張って(笑)
リッター14.365kでした
渋滞の無かった中央道だけで計測すれば15キロ台も出たはずです
これがトルマリンの効果かどうかは怪しいですが…
私個人的には様々な小物の装着が効いていると思います
帰路は九州からぶっ飛ばして…(120キロペース)
リッター11キロ強でした
じゃじゃーん!久々です、12びっとです。
ばんでぃっとさん>
過去ログは[次項を見る]キーでページ切替できます。
そのキーはページの一番最後にあります。
ちなみに、その下の行に検索機能もあるので試してみてネ。
例えば、左の空欄の項に“タイマー”とか入力して[検索スタート]キーを押すと、
過去ログの中からその文字が入ったログが抜粋されますヨ。
ターボタイマー、楽しみですね(^.^)
すいません、書き込み忘れました。
12びっとさん>
もう一つの掲示板の方の過去ログってどうやって
見れますか?
昨日ターボタイマーいろいろ見てきました。
品切れを起こしていましたがA○EXのにしようと
思ってます。お値段の方もそんなに高くなく、
条件にあったものなので。一応希望としては
バッテリー電圧表示とあとオートタイマーというもの
だったので。B○ITZ、H○S共に良かったのですが
最後はやはり安さに惹かれました。この2つなら
あったのですが、そんなに慌ててないので注文しました。
ただし、メーカーさんがお盆休みにはいっているので
いつのなるかは盆開けですが。つける場所は決まってません。
現在考え中です。
ではでは
お盆のあいだは、お休みします。
レスは遅くなりますけど、カキコお願いします。
休み明けに元気にお会いしませう(^_^)/~
りょうさん>気がしますでしょ!?そんな“気”が…(^.^)
そーですね、プラグそのものとか、プラグコードとか、欲しいものは
山ほどありますね。
一度に沢山のことをやってしまうと、どれが効いているかわかりにくい
ので、少しずつあいだを置いてやりましょう。
その方が楽しみが永続しますしネ。
高速での延び、レスポンス、&ねんぴ、これまた、教えてくださいネェ〜。
帰省、お気を付けて(^^)/~~~
ばんでぃっとさん>どもども、12びっとです。
ターボタイマーの取りつけ場所ですが、ウチのは右足のひざ近くにあるヒューズ
ボックスのところに、両面テープで貼ってあります。
(最初のうちは何度、剥がれ落ちたことか…。寒い時期は粘着力が落ちます。
今の時期なら大丈夫ですけどね。両面テープを使うなら、強力なものを!)
おすすめは、“禁煙車”なら灰皿をつぶしてソノ場所がいいと思いますヨ。
根気と気合いと、多少加工技術が要るでしょうネ。
現物を見たことがないのですけど、最新のものはちっちゃくっていかにも電子パーツ!
ってなカタチも多いですね。そうなると、ハンドルの根元(パーキングランプのスイ
ッチの手前あたり)にチョコランッっと付くかも知れません。
先に付ける場所を決めておいて、合ったサイズのものにするか、それともデザインや
機能で選んじゃって、買ってから付ける場所を考えるか…、いずれにしても楽しい
ひとときですねぇ〜(^.^)。
マフラー、付け替えてからまだ日も浅いのに、もう400キロですか!すごいっすね。
私も4千回転を越えたあたりからの音は、気に入っています。
その前後から迫力ある音に変わりますよね。
この数日はコチラ関東地方は涼しいので窓を開けて走り、音を楽しんでいます。
そうそう、ターボタイマーはたいてい、「フルオート」で使っていればいいんですが、
その場合はエンジン回転数を計測(たぶん…)して時間が自動でセットされるんです。
だから当然、アクセルの踏み加減で時間が比例して延びる感じです。
ソノ意味ではもうひとつの用途として、その時間を小さくなるよう心掛ける
→環境にやさしい走り方をする→エコ走行につながる…ってのもあります。
でもタイマーが働かなきゃ、付けた意味が無いっ!って。そーですね(笑)。
“時には、そういった見方も出来る”ってことです。
では、頑張って付けちゃってください。
続・トルマリン
やはり効いている(…と思う(笑))
負圧でトロトロ走っている時はさほどでもなかったのですが
今朝軽く踏んでみたら…
やや…!?
レスポンスいい!!
ブーストの掛かりが良いと言うか…
ターボラグが減ったというか
兎に角レスポンスが向上してます(…多分)
調子にのってブースト掛けてばかり居ると
燃費的には逆効果ですね(笑)
今週末帰省しますので高速道路が楽しみです
12びっとさんは思わず二千円も散財したらしいですが
私も気がついたら七千円も使っていましたよ
もう少しで永井電子のプラグコード買えたなぁ〜(笑)
12びっとさん>
今週末にでも見に行こうかと思ってます。
中古でもいいけど直接手でさわるものは新品の
方が気分がいいという友人に意見に従い量販店で購入
予定です。
付ける位置おすすめあります?
マフラー付けて400キロ走りました。
いいっすねー。特に中低速域がええ感じです。
渋滞の時とか何となく楽になったような。(気のせいか?)
音はですね、4千回転超えると音変わりますね。重低音は
なくなり心地よい音出してます。2千回転ぐらいだとメカノイズ
に負けてるのがちょっと不満だけど
裏かえしゃーそれだけ静かってこと!オーディオや車内の
会話も大事にしたいんで。どちらかと言えばドレスアップ
色の強いワゴ○スが性能面でもここまでは期待してなかった
のに・・・。フ○ツボさんの技術に感謝したいです。
ばんでぃっとさん>DDTは間違い!
DTT(デュアルターボタイマー)でした、ブリッツの。
知ったかぶりしてすいません(笑)
でもほんと、イロイロありますねぇ〜、ターボタイマーも。
私はフラッと立ち寄ったショップで、そん時持ってた財布と相談して
一番安いのはスケルトンでかっちょ良く見えなかったので、それよか
チョイ上の値段で妥協しました。
ハーネスは別売ですネ。メーカーは違いますけど心配ないでしょう。
私としたことが…
2度押ししてしまったみたい↓↓↓↓↓↓(-_-;)
ばんでぃっとさん>片肘ついて運転、ラクラクですねぇ〜(^_-)
シートからも、ニョキッっと出てきませんでしたっけ??
コンソールが背高になった便利さ、知ってます!←前車がそうでしたから
ターボタイマーはDDTとか言う、ちっちゃくってブースト計も兼ねたモノなんて
どぉーでしょぉー。チョットお高いかな?
量販店では4〜5千円からあると思いますので、いろいろと悩んでくださいね(笑)
悩み中…さん>エッ!もう売っちゃったのですか?
そーですか、フォレを探しているさいちゅうなのですね!?
ホイルの件ですが、以前にショップで相談したところ、+35で勧められましたが、
爪折の必要性については「付けてみて」…ということでした。
又、車高の落とし方(キャンバー角…って言うのかな?…の付け方)にもよるって
教わりました。←って、本当は分かっていないのですが(苦笑)
PCDチェンジャーを付けると、その厚み分、オフセットが+されるので、実質は
+35−チェンジャー厚み ですよね。そーなると、ますます厳しいです。
それともアドオンじゃなくって、そっくり交換?←ケッコウな値段がしそう…
ごめんなさいm(__)m、独り言です。アドバイスになっていませんね(汗)。
他の老舗BBSで聞いてみるか、ショップで相談されることをおすすめします。
りょうさん>私も巻き付けてみましたっ!
嫁さんの実家にいった際に付けて、その帰り道に30キロほど走ったわけですが、
乗り始めた瞬間、“おっ、車が軽くなった!?”って感じましたヨ。
でも、この辺りは感覚的なところなので、なかなか難しいですね。
→面倒な作業をした後だったので、なお更 かも(?_?)
インタークーラーの出口と、エアインテーク(センサーよりエンジン寄りの蛇腹)に
巻き付けました。タバコ大のソレらを銅箔テープでぐるぐる巻きで連結して。
3速で20キロ〜、5速で60キロ…が、以前は苦しかったのが、なんか緩和されて
いるような“気”がします。
評価する指標が無くて、さびしいです(ボキャも少ないし…^^;)。
B4よりも…、乗り比べて分かるもんなのですネ!ここんとこ試乗してないなぁ〜
ばんでぃっとさん>片肘ついて運転、ラクラクですねぇ〜(^_-)
シートからも、ニョキッっと出てきませんでしたっけ??
コンソールが背高になった便利さ、知ってます!←前車がそうでしたから
ターボタイマーはDDTとか言う、ちっちゃくってブースト計も兼ねたモノなんて
どぉーでしょぉー。チョットお高いかな?
量販店では4〜5千円からあると思いますので、いろいろと悩んでくださいね(笑)
悩み中…さん>エッ!もう売っちゃったのですか?
そーですか、フォレを探しているさいちゅうなのですね!?
ホイルの件ですが、以前にショップで相談したところ、+35で勧められましたが、
爪折の必要性については「付けてみて」…ということでした。
又、車高の落とし方(キャンバー角…って言うのかな?…の付け方)にもよるって
教わりました。←って、本当は分かっていないのですが(苦笑)
PCDチェンジャーを付けると、その厚み分、オフセットが+されるので、実質は
+35−チェンジャー厚み ですよね。そーなると、ますます厳しいです。
それともアドオンじゃなくって、そっくり交換?←ケッコウな値段がしそう…
ごめんなさいm(__)m、独り言です。アドバイスになっていませんね(汗)。
他の老舗BBSで聞いてみるか、ショップで相談されることをおすすめします。
りょうさん>私も巻き付けてみましたっ!
嫁さんの実家にいった際に付けて、その帰り道に30キロほど走ったわけですが、
乗り始めた瞬間、“おっ、車が軽くなった!?”って感じましたヨ。
でも、この辺りは感覚的なところなので、なかなか難しいですね。
→面倒な作業をした後だったので、なお更 かも(?_?)
インタークーラーの出口と、エアインテーク(センサーよりエンジン寄りの蛇腹)に
巻き付けました。タバコ大のソレらを銅箔テープでぐるぐる巻きで連結して。
3速で20キロ〜、5速で60キロ…が、以前は苦しかったのが、なんか緩和されて
いるような“気”がします。
評価する指標が無くて、さびしいです(ボキャも少ないし…^^;)。
B4よりも…、乗り比べて分かるもんなのですネ!ここんとこ試乗してないなぁ〜
トルマリン…いんぷれっしょん>
こんばんは皆様&12ビットさま
本日こないだユーアイテック社さんから購入したトルマリンお試しセット
装着してみました(シート二枚と固形物200g)
0.1ミリ銅板四枚とトルマリンシート三枚をウェハース状にして
インタークーラー出口(3センチ*20センチ)と
燃料パイプ(3センチ*10センチ)に装着してみました
固形物はクリーナーボックスに置いておきました(笑)
効果の方ですが…
う〜ん微妙です
何も知らなければ解らないかも…
トルクアップしてる様なしてないような…
アイドリング時のエンジン音は確実に静かになっているので
何かしら影響はありそうです
まだ一枚シートがありますので試行錯誤してみたいと思ってます
とりあえず排気系にも…
トルマリン効果は予想以下でしたが
いいこともありました
本日DラーにてD型レガシィのRS25(B4)に試乗してみたのですが(走行距離2300K)
マイforester(走行距離1万キロ)の方が明らかに低速トルクがあります
1500回転程度でのっそりと坂を上っていく時など全然軽々と登ります
アーシングや小物装着がまんざらでもないのかとチョイと嬉しいかったです(笑)
入念に慣らしを行ったのも良かったのかな…