F2小湊へ行く (千葉県) (2003,3,23) |
1月に夫婦で小湊へ行った事を、りょうさんの掲示板に書き込んだら、妙に盛り上がってしまい皆で行くことになった。日程が合わずに2ヶ月程経ってしまったけれども、小春日和の晴天のもとに、大汗、(^^;; ヒヤアセはちょっとだけを掻いてきました。
今回は精力的に写真を撮りましたし、まちのさんからも頂いたので一杯です。
![]() |
準備も程々に、まずは外周からスタートしました。でも、私は知っていました。外周を行くとある所に行き着いてしまいます。
![]() |
![]() |
背中のキャメルバッグにはお世話になりました | この先の坂を眺めて、行くか止めるか相談中 でも、面白いんだよね(^_^)ニコニコ |
![]() |
![]() |
![]() |
りょうさん、久々の小湊で頑張っています。 どひゃさん、林道ツーとは勝手が違うようで 最初はかなり後悔していたような。 でも、行く前に一番乗り気だったのは、 どひゃさんですゾ。 そして妻。悪夢の再来か・・・またしても チョ〜、ビビッテます。 |
この辺は序の口。この先に面白い所が有るんだ。(^^;ゞ
でも行って見て、ちょっと(^^;; ヒヤアセ。以前とは状況が違っている。
![]() |
下見中(?)のどひゃさん&りょうさん。 SOCのイベントで来た時には、 もっと登り易かった。今回は昨日の雨で岩盤が 湿っている。それに岩盤への変わり地点が 妙に段になっている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
まちのさんのアタック。丁度↑の所が厄介な 湿った岩盤の急坂。私はここで失速。 でも、皆でバイクを引っ張り上げたけれども、 足場が悪くて大変。_(++)/ダメダ..... 人数が居ると助かります。 |
![]() |
![]() |
妻がまだ準備モードの為に、 私が変わってSLに跨ったのは良いけれども |
自分のセローと同じ場所にて撃沈。 (▼、▼メ)メラメラ |
![]() |
![]() |
![]() |
流石に2台も上げると、ヘロヘロです。 一体いつ写されたのか、さっぱり?? ←りょうさん、下見したけれども、 迂回ルートで登頂。 根っこが多くて結構手間取りました。 |
この頃には大汗掻いて、水飲みまくり。でも、最初の長い坂も2人で来た時には引き返していました。この時点で小湊に来た甲斐が有りました。
![]() |
![]() |
![]() |
ガッシャーン (._. )( _・)(・_・ )( ・_・)アレ まーたやっちまいました。なんか壊れたかと 思ったけれども、セローって丈夫。 |
大分お腹も減ったので昼食タイム。
![]() |
日陰に居るとやっぱり寒くなってきました。 皆はコーヒー。 私は何故かワンタンを飲みました |
午後は外周の逆側を巡る事にしました。
![]() |
2人で来た時には難所になってしまっていた、 長い下り坂。見事に下って、とびきりの笑顔の 妻です。 どうやら何時もは暖気で終わってしまう妻の エンジンも全開になったようです。 (^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター! |
皆、走り慣れて来たようでスタックも殆どせずに、順調に走っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
砦坂の下。アーデモナイ、コーデモナイ と、皆で話して見学だけで移動しました。 |
帰り仕度の為にスタート地点への移動です。
![]() |
![]() |
今日は大分走れて、大満足の様子。 | 小湊の水溜りは河川敷と違って、轍も有り、 調子に乗るとポチャンと行きます。 そして、深い。 |
![]() |
3連休の最終日となったこの日、帰りのフェリーは2本待っての最終便。こんなに込んだフェリーは初めて。
でも、とっても楽しかった1日でした。
画像提供 まちのさん 参加者 りょうさん どひゃさん まちのさん 妻と私