救助隊事務局 | |
京都府連盟 無雪期搬出訓練のご案内 |
|
今年の搬出も昨年と同様に簡易ハーネスの作り方、カラビナスルー、各種結び方、日頃持って行っている装備だけを使った現実的な引き降ろし引上げのセルフレスキューとロープを使った組織レスキュー(実施可否未定)を行います。 セルフレスキューは昨年度の反省を生かして取り組みます。この方法は2回目で今回もうまく行くかどうかは分かりませんが実際にやってより良い方法にして行きたいと思っています。 応急手当はコロナの影響で担当会の事前準備が出来ていないので中止します。 ※ なお、コロナの京都市まん防措置適応時や状況によっては中止します。 |
|
無雪期搬出訓練実施要項 |
|
実施日 | 2022年6月26日(日) 雨天決行 |
集合場所 | 全体集会、訓練場所(ほぼ同じ場所です) 大文字山の安祥寺林道入り口 (下記の地図を参照) |
スケジュール予定 |
|
8時30分〜 | 受付け開始 |
9時00分〜 | 訓練開始挨拶 |
9時15分〜 | 救助隊搬送デモ |
9時45分〜 | 搬出訓練実施 |
14時00分〜 15時00分 |
反省会、解散 |
持ち物 | ☆ セルフレスキュー:一般日帰装備一式――非常事態に備えて会が推奨している携行装備を含みます。 細引きで引き上げ引き降ろしもしますので細引きやカラビナ、リング、ヘルメット等も持って来て下さい ☆ 組織レスキュー参加希望者:登攀装備一式 |
参加条件 | 労山基金、又は、民間山岳保険加入者 |
申し込み | ★各会にて参加者の集約をして申込み書を 6月5日までに,救助隊青山までメール (aa-ikuo1025@maia.eonet.ne.jp) で送付下さい ★申込み書は事前に各会へ送ります ★参加者の連絡先、留守宅氏名、連絡先は現地参加責任者が把握して下さい。 |
![]() 安祥寺林道入り口 山科駅から歩いて30分 受付場所までは歩いて来て下さい。 車で来られる場合は山科駅周辺のコインパーキングに停めて下さい。 集会場所 搬出訓練場所 受付場所 |