| 京都労山選定 100山 |
| |
山 名 |
三角点等 |
標 高 |
1/2.5万図 |
担当 |
| 1 |
高竜寺ヶ岳 |
2 |
696.7 |
須 田 |
舞鶴山遊 |
| 2 |
居母山 |
3 |
730.6 |
直 見 |
丹波 |
| 3 |
金剛童子山 |
3 |
613.4 |
日 置 |
与謝 |
| 4 |
磯砂山 |
1 |
661.0 |
四 辻 |
与謝 |
| 5 |
由良ヶ岳 |
2 |
640.0 |
丹後由良 |
与謝 |
| 6 |
多禰寺山 |
1 |
556.3 |
青葉山 |
舞鶴労山 |
| 7 |
養老山 |
2 |
665.4 |
東舞鶴 |
舞鶴山遊 |
| 8 |
八丁峰 |
2 |
596.3 |
梅 迫 |
福知山 |
| 9 |
中津灰山 |
3 |
746.1 |
梅 迫 |
舞鶴労山 |
| 10 |
頭巾山 |
2 |
871.0 |
口坂本 |
やましな |
| 11 |
八ヶ峰 |
2 |
800.1 |
久 坂 |
右京 |
| 12 |
大江山 |
2 |
832.5 |
大江山 |
福知山 |
| 13 |
三岳山 |
3 |
839.2 |
三岳山 |
舞鶴労山 |
| 14 |
三国峠 |
3 |
775.9 |
古 屋 |
明峯 |
| 15 |
烏帽子山 |
3 |
512.5 |
福知山西部 |
福知山 |
| 16 |
烏ヶ岳 |
1 |
536.5 |
福知山東部 |
福知山 |
| 17 |
長老ヶ岳 |
1 |
916.5 |
和 知 |
乙訓 |
| 18 |
鉢ヶ峯 |
3 |
778.6 |
島 |
亀岡 |
| 19 |
ブナノキ峠 |
3 |
939.1 |
中 |
洛中 |
| 20 |
品谷山 |
2 |
880.7 |
中 |
右京 |
| 21 |
大岩山 |
3 |
758.3 |
四 辻 |
亀岡 |
| 22 |
鎌倉山 |
3 |
950.5 |
花 背 |
やましな |
| 23 |
峰床山 |
2 |
970.0 |
花 背 |
らくなん |
| 24 |
皆子山 |
3 |
971.5 |
花 背 |
右京 |
| 25 |
雲取山 |
3 |
911.1 |
花 背 |
洛中 |
| 26 |
滝谷山 |
2 |
876.2 |
久 多 |
明峯 |
| 27 |
三国岳 |
2 |
959.0 |
久 多 |
乙訓 |
| 28 |
小野村割岳 |
3 |
931.7 |
久 多 |
らくなん |
| 29 |
フカンド山 |
3 |
853.5 |
久 多 |
右京 |
| 30 |
桑谷山 |
3 |
924.9 |
久 多 |
伏見 |
| 31 |
櫃ヶ岳 |
2 |
582.1 |
埴 生 |
亀岡 |
| 32 |
深山 |
3 |
790.5 |
埴 生 |
亀岡 |
| 33 |
半国山 |
3 |
774.2 |
埴 生 |
乙訓 |
| 34 |
横尾山 |
2 |
784.9 |
埴 生 |
亀岡 |
| 35 |
黒尾山 |
3 |
509.4 |
殿 田 |
亀岡 |
| 京都労山選定 100山 |
| |
山 名 |
三角点等 |
標 高 |
1/2.5万図 |
担当 |
| 36 |
千歳山 |
3 |
622.3 |
殿 田 |
乙訓 |
| 37 |
三頭山 |
3 |
728.2 |
殿 田 |
洛中 |
| 38 |
桟敷ヶ岳 |
2 |
895.9 |
周 山 |
右京 |
| 39 |
魚谷山 |
3 |
816.2 |
周 山 |
西山 |
| 40 |
半国高山 |
3 |
670.0 |
周 山 |
やましな |
| 41 |
朝日峯 |
3 |
688.3 |
周 山 |
洛中 |
| 42 |
牛松山 |
3 |
629.2 |
亀 岡 |
伏見 |
| 43 |
地蔵山 |
1 |
947.6 |
京都西北部 |
右京 |
| 44 |
峰山 |
3 |
537.6 |
京都西北部 |
やましな |
| 45 |
愛宕山 |
3 |
890.5 |
京都西北部 |
らくなん |
| 46 |
沢山 |
2 |
516.0 |
京都西北部 |
やましな |
| 47 |
天ケ森 |
3 |
812.6 |
大 原 |
やましな |
| 48 |
焼杉山 |
3 |
717.7 |
大 原 |
らくなん |
| 49 |
大尾山(梶山) |
2 |
681.4 |
大 原 |
西山 |
| 50 |
貴船山 |
2 |
699.8 |
大 原 |
やましな |
| 51 |
金毘羅山 |
3 |
572.8 |
大 原 |
西山 |
| 52 |
水井山 |
3 |
794.1 |
大 原 |
やましな |
| 53 |
瓢箪崩山 |
3 |
531.4 |
大 原 |
らくなん |
| 54 |
比叡山 |
1 |
848.3 |
京都東北部 |
西山 |
| 55 |
ポンポン山 |
2 |
678.9 |
京都東北部 |
乙訓 |
| 56 |
音羽山 |
3 |
593.4 |
京都東南部 |
やましな |
| 57 |
禅定寺(大峰山) |
2 |
506.4 |
宇 治 |
らくなん |
| 58 |
鷲峰山 |
1 |
681.2 |
笠置山 |
山城 |
| 59 |
三ケ岳 |
3 |
618.0 |
笠置山 |
山城 |
| 60 |
牛塚山 |
3 |
642.7 |
島ケ原 |
田辺 |
| 61 |
赤岩山 |
独標 |
669.0 |
内 宮 |
舞山遊 |
| 62 |
艮山 |
3 |
443.8 |
田 辺 |
田辺 |
| 63 |
大文字山 |
3 |
466.0 |
京都東北部 |
やましな |
| 64 |
高山 |
独標 |
702.0 |
日 置 |
乙訓 |
| 65 |
行者山 |
2 |
431.0 |
亀 岡 |
右京 |
| 66 |
経ヶ岳 |
独標 |
889.0 |
久 多 |
明峯 |
| 67 |
笠置山 |
独標 |
288.0 |
笠置山 |
山城 |
| 68 |
十三国山 |
3 |
495.5 |
周 山 |
洛中 |
| 69 |
天童山 |
独標 |
775.0 |
周 山 |
乙訓 |
| 70 |
天狗山 |
独標 |
928.0 |
久 多 |
明峯 |
| 京都労山選定 100山 |
| |
山 名 |
三角点等 |
標 高 |
1/2.5万図 |
担当 |
| 71 |
天王山 |
独標 |
270.0 |
淀 |
乙訓 |
| 72 |
飯盛山 |
独標 |
791.0 |
周 山 |
伏見 |
| 73 |
天ヶ岳 |
独標 |
788.0 |
大 原 |
やましな |
| 74 |
竜ヶ岳 |
独標 |
921.0 |
京都西北部 |
洛中 |
| 75 |
鎌ヶ岳 |
独標 |
623.0 |
神 吉 |
明峯 |
| 76 |
沓掛山 |
3 |
415.1 |
京都西南部 |
西山 |
| 77 |
大悲山 |
独標 |
741.0 |
花 背 |
洛中 |
| 78 |
傘峠 |
独標 |
935.0 |
中 |
洛中 |
| 79 |
鞍馬山 |
山頂 |
580.0 |
大 原 |
洛中 |
| 80 |
衣笠山 |
独標 |
201.0 |
京都西北部 |
洛中 |
| 81 |
喜撰山 |
3 |
415.9 |
宇 治 |
らくなん |
| 82 |
国見岳 |
独標 |
513.0 |
笠置山 |
山城 |
| 83 |
万灯呂山(大峰) |
山頂 |
303.0 |
田辺 |
山城 |
| 84 |
弥仙山 |
独標 |
664.0 |
梅迫・丹波大町 |
与謝 |
| 85 |
西野山 |
3 |
239.1 |
京都東南部 |
伏見 |
| 86 |
天下峰 |
独標 |
348.0 |
京都東南部 |
伏見 |
| 87 |
鍋谷山 |
独標 |
859.0 |
弓削・中・花脊・久多 |
西山 |
| 88 |
鹿倉山 |
3 |
547.8 |
市 島 |
西山 |
| 89 |
和知富士 |
3 |
675.1 |
和 知 |
西山 |
| 90 |
平屋富士 |
尾根 |
675.1 |
島 |
西山 |
| 91 |
小塩山 |
独標 |
642.0 |
京都西南部 |
西山 |
| 92 |
清水山 |
3 |
242,2 |
京都東南部 |
西山 |
| 93 |
甘南備山 |
独標 |
221.0 |
枚 方 |
田辺 |
| 94 |
千鉾山 |
4 |
311.3 |
枚 方 |
田辺 |
| 95 |
瓜生山 |
独標 |
301.0 |
京都東北部 |
左京 |
| 96 |
横高山 |
独標 |
767.0 |
大 原 |
左京 |
| 97 |
箕裏ヶ岳 |
3 |
432.5 |
大 原 |
左京 |
| 98 |
神山 |
3 |
301.6 |
京都東北部 |
左京 |
| 99 |
翠黛山 |
独標 |
577.0 |
大 原 |
左京 |
| 100 |
青葉山 |
独標 |
693.0 |
青葉山 |
左京 |
|