2025年〜2026年

第9回 冬山勉強会 募集要項

対象 これから冬山を始めようとする方。および、再チャレンジを目指す冬山経験者。 
開講目的 技術・体力・理論を身に付け、厳冬期3,000b級の冬山を目指す。
この取り組みを通じて冬山の登山技術の継承を図る。
日程と講習項目
 於:リモート参加もしくは連盟事務所(何れも木曜日) 19:30〜21:00頃
 実施日 机上学習及びミーティング   実施日  机上学習及びミーティング 
   8月21日   ガイダンス/冬山の気象・装備    1月22日   冬山での確保法
  9月 18日   防寒・低体温症への対応   2月12日   コンパニオンレスキュー
 10月 9日   積雪期登山の歩行技術   3月12日  春山の気象
  11月13日   冬山の幕営生活技術   4月16日   次年度の計画
 12月11日   雪崩の危険性・行動判断    


 【実技山行日程と講習項目】
実施日 実技山行  備考 
  9月 7日(日)  体力トレ 15s〜  比良 リトル比良〜釈迦岳
  9月27日(日)  ボッカトレ 15s〜  比良 ワンゲル道〜堂満岳
 10月4日(土)〜5日(日)  体力トレ 15s〜 テント泊  中ア 木曽駒ヶ岳(木曽福島Bコース)
 10月25日(土)〜26日(日)  体力トレ 18s〜 テント泊  中ア 木曽駒ヶ岳(うどんや峠コース)
 11月 9日(日)  公開 アイゼントレ  リトル比良 白坂
 11月22日(土)〜24日(月・祝)  冬山テント泊と歩行訓練  立山 真砂岳 雷鳥沢BC
 12月20日(土)〜21日(日)  公開 滑落停止とアイゼン歩行  富士山 佐藤小屋近辺にてトレーニング
  1月11日(日)〜12日(月・祝)  冬山テント泊と歩行訓練  中ア 木曽駒ヶ岳(木曽福島Bコース)
  1月17日(土)〜18日(日)  予 近畿ブロック雪崩講習会  岐阜 大日岳(机上11/29.30or12/6.7)
  1月25日(日)  積雪期搬出技術講習会  遭難対策部 企画
  2月 7日(土)〜8日(日)  冬山テント泊と登降訓練  福井 経ヶ岳
  2月21日(土)〜23日(月・祝)  雪山ピークハント  中ア 木曽駒ヶ岳(うどんや峠コース)
  3月20日(金・祝)〜22日(日)  雪山ピークハント  北ア 爺ヶ岳 南尾根
  4月19日(日)  アイゼントレーニング  金比羅山 ワイケン尾根
  5月3日(日・祝)〜6日(水・振)  春山登山  槍ヶ岳(奥穂高岳)
  ※日程、目標山域は予定です。気象条件その他の要因で変更する可能性があります。


【机上学習会場】
  於:京都労山事務所&リモート参加  19:30〜21:00
【参加費】 10,000円(一般コース) 
     :1,000円〜3,000円(公開)
     :無料(机上のみコース)
【参加資格】 ・冬山の技能を身に付け、冬山に登る意思のある方。      
・労山会員で、新特別基金5口以上加入する方。(10口推奨)
【募集定員】 8名(一般コース/公開コース合計)              
           42名(机上のみ)
【その他】 ※気象勉強会への参加を推奨する
※ガイド登山ではありません。各山行の登頂を保証するものでは有りません。
【申し込み及び
問い合わせ先】
メールアドレス:zrxshock@yahoo.co.jp  
携帯電話:090−5065−3946 坪山芳樹




TOPに戻る