東日本大震災救援ボランティア 第17次隊 |
||
| 参加期間 | (出発から)2016年4月29日(金)〜5月3日(火) | |
| 報告者 | 横井 功 | |
| 救援先 | 宮城県石巻市門脇・水沼地区 福島県相馬市・浪江町 | |
| 参加者 15名 | |||
| 氏名 | 所属会 | 氏名 | 所属会 |
| 横井 功 | 明峯労山 | 中大路三栄子 | 右京労山 |
| 中村 好夫 | 西山HC | 花折敬司 | 明峯労山 |
| 林 謙佐郎 | 西山HC | 花折忍 | 明峯労山 |
| 橋本 壽夫 | 伏見山の会 | 奥西一博 | らくなん山の会 |
| 橋本 香代子 | 伏見山の会 | 網岡国江 | らくなん山の会 |
| 山出 勝治 | 明峯労山 | 松岡貴子 | WAO亀岡 |
| 太田 英一 | 明峯労山 | 和田喜美子 | 西山HC |
| 太田 幸子 | 明峯労山・会員外 | ||
| 報告事項 | ||
1.救援(作業)内容(各日毎に記載してください) |
||
| 4/29 | 6:30 | 京都駅八条口発。3台の車に分乗し、運転手交替しあって石巻市水沼構造改善センターをめざす。 |
| 22:00 | 石巻市水沼構造改善センターに到着 | |
| 4/30 | 6:30 | 栗駒山へ出発。いわかがみ平より40分手前の駐車場より、岩手・宮城及び京都、総勢47名で3コースに分かれ交流登山。 夜は「くりこま高原自然学校」で3府県の交流会。 |
| 5/1 | 6:30 | くりこま高原自然学校発 鮎川港より金華山へ。みちのく潮風トレール登山道の整備 |
| 5/2 | 9:00〜 16:00 |
被災地の見学。大川小学校〜雄勝〜女川〜門脇地区〜日和山〜市内各所 夜:石巻労山と交流 |
| 5/3 | 6:30 | 水沼発 福島県南相馬市・浪江町周辺(原発避難区域)被災地見学 |
| 22:30 | 帰京。 | |
| 2.申送り事項及び教訓 | ||
| 1) | 今後のボランティア活動は、各労山で東北への山行を積極的に取組むことと、その時に被災地との交流を深めることが大切。 | |
| 2) | 福島の原発被災地の支援方法は、現地を見ることが支援となる。必ずボランティアのコースに入れる。 | |
| 4.感想及び特記 | ||
| 1) | 5年が過ぎ、被災地の復興の進捗状況に差が生まれてきているも、一定の落ち着きが見られる。被災者の心はまだ揺れ動いているが心を通わせるためには、各単位労山で積極的に被災地との交流を取組む努力が重要。 | |
| 2) | 福島への支援については、より多くの人に広める必要がある。 | |
| 参加者として一言感想です | ||
| ・ | 今回の盛り沢山の活動で有意義でした。 | |
| ・ | 現地では肌で感じることの大切さを経験した。特に、無人化した町や集落は、原発被災者の苦しみや夢を失う現実に言葉が出ない。 | |
| ・ | 個性ある参加者の献身的な働きとチームワークで実りある活動が出来た。 | |
| ・ | 今後も、復興の推移を注意深く見守っていきたい。 | |
| 【資料】支援活動時に放射線量測定した数値 東日本大震災復興支援・放射線量測定結果(測定機種名 HORIBA PA-1000 Radi) |
|||||
| 測定日 | 山名・地名 | 測定場所 | 標高(m) | 測定時間(時:分) | 地上1m空間線量測定値 (μ/h) |
| 4月30日 | 栗駒山 | いわかがみ平ゲート口 | 850 | 9:00 | 0.05 |
| いわかがみ平 | 1130 | 10:25 | 0.19 | ||
| 新湯沢(雪面) | 1334 | 11:17 | 0.02 | ||
| 中央コース出合い前(雪面) | 1431 | 11:49 | 0.013 | ||
| 山頂 | 1625 | 12:42 | 0.04 | ||
| 5月1日 | 金華山 | 神社奥の貯水池 | 131 | 10:39 | 0.122 |
| 道標、シカ除け網 | 278 | 11:17 | 0.151 | ||
| 水神社 | 336 | 11:29 | 0.185 | ||
| 頂上 | 439 | 11:54 | 0.291 | ||
| 二の御殿道標前 | 218 | 12:41 | 0.154 | ||
| 黄金山神社境内(アスファルト) | 111 | 13:36 | 0.085 | ||
| 5月3日 | 石巻市 | 水沼農業構造改善センター | 32 | 6:08 | 0.07 |
| 南相馬市 | 常磐道南相馬SA | 70 | 8:02 | 0.062 | |
| 浪江町 | 浪江町農協請戸支所前 | 12 | 9:22 | 0.195 | |
| 請戸小学校 | 10 | 9:28 | 0.186 | ||
| 請戸橋 | 18 | 9:42 | 0.265 | ||
| 新聞店前 | 29 | 9:54 | 0.796 | ||