京都府連盟登山道整備 | |
― 大文字山を整備しよう ー |
|
これまで登山道を使った感謝の念と恩返し。多くの登山者の安全のために | |
今年も大文字山の登山道整備を続けます。まずは続きの金魚の池の周囲を整備します。 整備するのは登山道ではありませんが美しかった金魚の池の周囲が倒木で覆われています。 以前の様に登山の途中で憩える神秘の池に戻したいと思っています。 これまでと同様に参加者の力量に応じて、力のある人はノコギリで倒木伐採、力のない人は小枝集め、 小枝整理と分担して行いますので誰でも参加できます。 ご安心下さい。今回は1/3や1/5システムを使って切った木を移動します。 登山道整備は京都大阪森林管理事務所の承認を得ています。 みんなで頑張って楽しく整備しましょう。参加をお待ちしています。 ※ 雨天、まん防措置発令時、コロナ緊急事態宣言は中止します。 |
|
★実施日 | 6月19日(日) ※雨天、コロナ中止の場合は 6月20日(日)に延期します。 ※雨天予想の場合は前日の19時までに判断して中止のみ連絡します。 |
★申込締切 | 前週の火曜日。 予備日も前週の火曜日。 |
★集合場所 | 南禅寺の入口の中門を入った所(タクシー乗り場) 9時00分 |
★参加申込先 | ![]() 携帯メール 2382m.ikuo1025@ezweb.ne.jp 個々か会でまとめて申し込んで下さい。 |
★参加条件 | 労山保険を含め山岳保険加入者 |
★持ち物 | マスク、カッパ、ヘッドランプ、レスキューシート、タオル、ホームセンターや百均で売っている安いゴム手袋(なければ軍手)、お茶、お弁当、救急薬品 ヘルメット(必携)、ノコギリ、剪定ハサミ、長靴(任意)等 |
★共同装備 | 岩登りのロープ、スリング、ビナ、滑車、熊手 |
★その他 | ・歩行中、整備中でも必要に応じてマスクを着用して下さい。 ・通常のソーシャルディスタンスは2mです。整備中は呼気が強くなるため適度に離れて行動して下さい。 ・パーティは少人数のパーティに分け時間をずらすなど、多人数で歩かない、行動しない工夫をするーーこれは心配ありません。大文字山登山道整備もあやかりたいです。 ・体調が思わしくない時は参加を取りやめて下さい。 |