![]() |
ボードアンカー 先鉄三ぶ六くん (サブローくんにハガネがつきました) |
![]() |
特 徴 | 1.切れ味のいいドリル刃の為クロスを巻き込まず、裏紙を破壊しない超強力型アンカー (従来は、クロスを巻き込み、ボードの穴がすり鉢状にあいて裏紙を破壊して強度が激減する。) 2.セラミッククロス、カーボンクロスなどの壁紙にも対応。(刃先が鋼製) (従来は、先端が、溶けてしまう。) 3.GL工法でも使用できる短いアンカー(約25ミリ) (従来は全長が長い為、壁裏の隙間が広くないと使用できない。) 4.ズバリ ピッチの合うアンカー(芯ブレが、全くなし) (従来は、ピッチずれが発生し、取り付け物の片方のビスが入らない場合がある。) 5.ドライバービット(2番)にシックリなじむアンカー (従来は、ドライバービットに合わず、施工の際、アンカーが落下する。) 6.ボードの厚みに関係なく使用できる兼用タイプ (従来は、石膏ボードの厚みにより数種類のアンカーを必要とした。) 7.薄ベニヤ・ケイカル板(板厚3ミリ〜5ミリ)にも対応 (従来は、兼用が出来ない為、使用不可。) 8.今までにない超簡単タイプ(下穴なしでドライバーによるラクラク施工) (従来は、ケガキや専用下穴キリや専用工具が必要。) 9.ツライチ施工がOK (従来は、表面よりデッパリが生じツライチ施工が、全く不可能である為、取付け物が壁面より浮いてしまう。) 10.いかなるビスの太さ・ネジピッチにも対応(ビスの太さ3ミリ〜6ミリ 化粧ビス、ヒートン、フック等もOK) (従来は、専用ビスの為化粧ビスが使用できない。) 11.取り付け物に隠れる小さいアンカー (従来のアンカーは、頭が大きい為施工後取付け物よりはみ出る。) 12.目立たないホワイト色のアンカー (従来のアンカーは、頭が大きく金属の色が壁になじまない。) 13.ビスの長さを選ばない。 (従来は、化粧ビスが短すぎたり長すぎたりして施工できない。) 13.ビスの抜き差しができるアンカー (従来は、ビスの抜き差しによりアンカー本体が共回りする。) 14.経年変化に強いアンカー(石膏ボードのやせに対応) (従来のアンカーは、挟み込み式の為ボードやせによるガタつきが生じる。) 15.アンカー本体の取り外しも可能 (従来のアンカーは挟み込み式の為、アンカー本体の取り外しが出来ず、リフォームの妨げになる。) |
|||||||||||
用 途 | エアコン/照明器具/タオル掛け/ペーパーホルダー/カーテンレール/房掛け/鏡/ 洗面化粧台/手摺り/吊り戸棚/時計/スピーカー/電話/絵画/額縁/掛け軸/ホワイトボード/ リモコン/配電盤/各種配管支持材(サドル・T字足)等の施工。 |
|||||||||||
最大横荷重 |
●ボードが湿けている場合は強度が、極端に落ちる場合がありますので、ご注意下さい。 ●天井や過度荷重のかかる場合は、(手摺り・吊り戸棚)下地との併用にてご使用下さい。 ●取り付け荷重は、アンカーの本数に対して正比例しません。 |
|||||||||||
使 用 方 法 | ![]() 1.手回しドライバー 2.施工面に対して 3.その上からビスを入れると 又は、充電ドライバー ほぼツライチになる 自動的に足が開き、さらに (締め付けトルクを弱) までねじ込むと、ア ガッチリ固定されます。 にてご使用下さい。 ンカーが固定されます。 |
![]() |