Last update 1999/07/21 これらの話は全てネタです。本気にしないでね。
ジャンピングスポット研究会
略してGスポ・・・じゃなくてJスポット研究会・・・ごめん。
みなさん、こんにちは。
車でジャンプしてますか?
っていうか、車でジャンプなんかするか!この野郎!
いや、実は車でもジャンプはできるのです。
ある一定の条件を満たした道路をあるスピードで通過する時、車はジャンプします。
そのような道路は、「ジャンピングスポット」と呼ばれています。(俺に)
ある一定条件とはなんでしょう?
よくわかんないです。(バカか)
以下に、私の知っているジャンピングスポットを紹介します。
くれぐれもジャンプして車を壊さないようにしてください。
っいうか、こんなの試すな。
1.いわき市久世原団地東降り口道路(下り)
ジャンプ方式:道路の急激な高低差を利用 角度:急
はっきり言ってここはすごいです。上級者向けです。(上級者もくそあるか)
日本中探しても、これだけのジャンピングスポットはないのでは
ないでしょうか?しかも数回連続ジャンプできます。
でっかい階段のような道路になっていて、段が4回くらい続きます。
その一段の角度がかなり急で、60kmもだしてればジャンプ可です。
ジャンプするのが嫌な人でも、40kmくらいで通過して
ジェットコースターのような気分を味わう事もできます。
ただ、住宅地なので、まわりには気をつけましょう。
2.いわき市小名浜産業道路なんとか橋
ジャンプ方式:道路の急激な高低差を利用 角度:ゆるやか
ここはある意味初心者むけでしょうか。(だから、初心者もくそもあるかっての)
片側三車線で道路も広く、時間を選べば交通量も少なく、
安心して(なにが?)ジャンプできます。
ただし、見た目より角度はゆるやかで、それなりのスピードが必要です。
100kmくらいは必要です。場所柄、K察も多いので気をつけましょう。
3.いわき市平シダックス前道路(鹿島街道と交わる交差点から内郷方面へ100m)
ジャンプ方式:道路上にある出っ張りを利用 大きさ:小
なんて事のない、ふつうの出っ張りで、交通量も多く、
みんな普通に走ってます。しかし、私が初めてこの場所を通過した時、
あるフィーリングを感じました。(バカか)
スピードは60kmくらいで、軽く突き上げがあったのですが、
これはいけると思いました。
その後、交通量の少なくなった夜中、私は時速何キロでジャンプするか
ためしました。
100km(おいおい)ではかなり車はバウンドするのですが、ジャンプまでは
しません。
そこで、思いきって1??km(←自主規制)で突っ込んでみたところ、
車は見事にジャンプしました。
なぜ、あんな小さな出っ張りなのに、ジャンプしたのでしょうか?
たぶん、あの絶妙な出っ張りの角度、そしてタイヤの外径、スピードなど、
すべての条件が見事に満たされた天文学的確率のタイミングで、
実現されたのでしょう。
っていうか、1??kmもだしてればどんな出っ張りでもジャンプするっちゅーの!!!!
それから補足として、ジャンプに向く車は
ショックの容量が少なかったりして、足廻りの固い車です。
軽トラ等のように板バネなんかだったりすると最高です。
TOPに戻る