Last update 1999/11/08
beatmania俺的攻略方法、プレイ方法
役にたつものも・・・あるかも・・・
ダブルプレイ練習方法[PlayStation版]
PS版がまだなかったころ、練習のために金を費やした人は多いことでしょう。
特にダブルプレイなんか、お金は倍かかるし・・・
(いまだったら、自宅で楽譜をみてイメトレしてゲーセンで本番に望む・・・というスタイルですが、
当時はあまり情報もなかったので・・・)
で、PS版がでて、とびついた人も多いのではないでしょうか?
自分も、DPerであり、PSを持っている以上、ダブルプレイの練習にいかさない手はないと思ったのですが、
問題はコントローラでした。当然一つしか持っていません。
もう一つ買おうにも、金もないし・・・(^^;
で、いろいろ考えて、なにか代わりになるものないかなぁーと思って探したら、
あるじゃないですか!

これは対戦格闘ものをメインとするアーケードゲームのコンパネに近い形の
ジョイスティックですが、よくみるとボタンの配置がなんとなく使えそう!!
で、ボタンの左4つをキーに設定をし、スクラッチはとりあえず右上の3つのボタンに
割り当てたらこれが最高!
いつも、これでダブルプレイの練習をしています。(イメトレ含む)
練習モード[アーケード版3rdMIX以降]
練習モードといっても、practiceモードではありません。
我々が練習モードと呼んでいるのは、
1クレジットで隠し曲コマンド+battle+doubleを選んだモードのことです。
このモードでは、全曲(ダブルプレイで選べるもの)のなかから2曲を無条件(クリアしてもしなくても)で
2playerでプレイできます。もちろん、1p,2pとも普通の1p用の楽譜です。
二人いれば、とりあえず一人0.5クレジットで二曲プレイできます。
もちろん同じ曲を二回でもかまわないので、特定の曲を練習したい時などに活用できます。
ただし欠点としては、あくまでdoubleのあつかいなので、ゲージは二人共通、
プレイ後の結果表示も二人共通なので、クリアできたかどうかや、正確なgreat等の数が
わからなくなってしまいます。とりあえず、演奏しながらgreat等の状況を見ておおよその
雰囲気をつかむしかないです。
どうしても正確な数を知りたい人は日本野鳥の会の人を4人呼んで数えてもらうのがいいと
思います。(←アホか)
サバイバルプレイ[アーケード版3rdMIX以降]
ご存じ、expertモードでは一度減ったゲージは復活しません。
とっても、貴重なゲージなんですが、
サバイバルプレイでは、始まったら最初のオブジェの前に該当キーを押しまくって
poorを出して、いきなりゲージをわざと減らしまくり、そこから普通にプレイします。
どれくらい減らすかは腕しだいですが、非常に緊張感のあるプレイができます。
実は、私は一度だけ、ギャラリーがいない時(死んだらはずかしいから)にサバイバルプレー
をやったことがあります。3rdのexp-technoだったのですが、ambientの最初のオブジェ
で、とりあえずゲージを半分くらいに減らそうと思って連打したら、なんと押しすぎて
1/4くらいまで減ってしまいました!!
やべーーーっ!!!!!
とか思って、思わずわざと死んで
やりなおそうかと思いましたが、財布の最後の二百円だったので、
そのままつづけました。(←だったら最初から普通にプレイしろよ)
hardtechnoあたりで終わりかなーとおもっていたら、なんと、のこり4メモリくらいで
全ステージクリアしてしまいました!
そして、同時にpoor+bad過去最小の自己記録更新しました。人間、おいつめられると
こんなにもなるのです。すごい集中力だったのでしょう。(←仕事に生かせよ)
しかし、同時に、greatの数もとんでもなく少なく、おそらく過去最悪だったはずです。
たぶん、あまりにおそろしい緊張感のため、プレイが固くなってgreatが減ってしまったのでしょう。
気がつくと、私は全身汗でびっしょりで、足がガクガクしてました。
たかがゲームに、俺はアホか!!
TOPへ戻る