2001年05月29日 |
CSのプロ野球ニュースは早朝4時からでもいいから地上波でやれ。 っつーか「すぽると」は「スポーツMAX」並に寒いのでとっとと止めろ。 |
2001年05月28日 |
六大学で女性投手対決とやらがあったが、迷惑なのは打席に立って打たなければいけない相手の選手たちだ。 打っても打てなくても悪者確定だ。しかもうっかり三振などすればたまったものではない。 そもそも高校野球のレベルにもいっていない投手を投げさせて他の試合に出れない選手は何と思うか。 ただし、なぜ6大学に入っているのかすら分からない東大については別問題だが(笑)。 ヒイキ目なしで客観的に実力があれば誰だろうが使っても文句はないが、 そうでなければ、ただの客寄せパンダにすぎず、 喜ぶのはマスコミだけで、彼女らも、他の選手も不幸になるだけだ。 |
2001年05月27日 |
ダービーを見て思ったこと。 実力どおりの順当な結果に。こういうこともあっていいということ。 ジャングルポケットは大外を引いたのが良かった。 ただし、事実上アグネスタキオンはジャングルポケットの数馬身先を走っており、 今後はその評価と戦っていかなければいけない立場なのは辛い。 競馬で一番強いのは走れない馬ということか。 ダンツフレームは自分が思ったより強いな(笑)。 クロフネはやはり作戦ミスだろう。 作戦ミスと言ってもレースではなくローテーションだが。 1600mのレースを使って中2週で2400mというのはやはり邪道だ。 相撲を見た感想。 武蔵丸はかわいそうやね。 本割りであの相撲されたのではもうさすがに全力は出せないでしょう。 ある意味、それが作戦だったのなら貴乃花は卑怯ともいえないでもないが。 怪我とか押して出られると困るのは本人よりも相手なのよね。 あれを見て感動するのはあまりにもバカ正直だと思うのだが。 ただ、ひざを亜脱臼して相撲を取ること自体は凄いことだとは思うのけどね。 |
2001年05月26日 |
神戸遠征編は気が向いたら書くかもしれん。 |
2001年05月25日 |
会社の飲み会。結構飲んだ気がする。 っつーか酒量が最近多いと思うんですけど。 |
2001年05月24日 |
土曜に用事で神戸に行くんですが、ここのネタになるようなことも無ぇだろうな…。 多分日帰りだし。 って、珍しく遅くまで仕事してたんで、当然ろくなこともいつも以上にないわけで、しょうがないんでこんなこと書いてるんですが(笑)。 |
2001年05月21日 |
珍しく一発ネタ。 http://www.loft-prj.co.jp/ayamare/ (例によって直リンクはしません。) 熱いねぇ。気合入りまくり。昨日もデモしてたみたいですし。 自分的にはこれのお台場現場レポートしたかったんですが、いかんせんお台場遠すぎです。 ただこういうのって悲しいのは、マスコミを叩くのには、やっぱりマスコミを味方につけないかんとこでしょうね。 でもそれはそれとして、そもそもマスコミの無責任さは相当なものですねー。言ったもん勝ちですし。 たとえうまく謝罪までいったって、マスコミの謝罪ってものすごい適当ですからねー。完全勝利できるかどうか…。 |
2001年05月20日 |
オークスを見て思ったこと。 テイエムオーシャンは瞬発力のある馬ではないので、もう少し積極的に行ってもよかったと思うが、乗り方をしては距離を意識して無難に乗ったと思う。 まぁ、あきらかに距離が長かったんでしょう。 そう言う意味では買った人にとっては納得できる結果なのでは。 ただ、納得いかんのは、金稼ぎに来た外人にあっさり勝たれても何とも思わない方々でしょうか。 毎回思うのですが、鼻歌歌いながらで日本に来て、いいようやられて悔しくないのでしょうか? こういう競馬サークルのヌルさが、自分がJRAの競馬がダメになったと思う最大の原因なのですが、 競馬がスポーツとして認知されている以上、 乗っている人には意地や根性を見せて欲しいのですが。 そうしないとレース自体が面白くなくなるんで、本当に博打の駒だけの存在になってしまいますよ。あんたらは。 まぁ日本競馬はこのままではそのうち没落するんでどおでもいいんですけどね。 [補足] にいきちの本心としてはミホノブルボンやサニーブライアンのような競馬をしていれば勝てたとは思ってます。 あくまで距離を意識して無難に乗ったというのは、人気背負って1600m→2400mという条件では並の騎手ならあんなもんだろうということです。巧い人が乗ればもっとスマートにはなるでしょうが。 あと騎手のコメントで『敗因は距離ではない』と言ってますけど、スタートして押さえたりすることを意識させること自体距離に不安があるってことですよね。 距離に不安が無ければ馬のいく気に任せればいいんですから。 距離が持っているように見えるのは絶対能力の違いでそう見えているだけだと思いますよ。 |
2001年05月19日 |
大抵の休みは1日家でテレビを見るという、ダレきった生活を送っとるわけですが、 そうなると日記に書くこともあんまり無くなるわけで、ものすごい自分で首締めてるような気もするのですが、 それはそれとして、オークスはテイエムオーシャンから薄めでどうでしょうか。 |
2001年05月18日 |
うー。最近ここの日記書いてないなー。 まぁそれほどろくなこともないし。別にいいか。 |
2001年05月15日 |
あまりに腰が痛いんで今日は家で1日寝てました。 っつーかダビスタ全国版やらファミスタの1986〜1994を順番にやりつつ「おお、こんな選手おったねぇ」とか郷愁に浸ったりとかマイクタイソン引っ叩いて遊んだりとかしてました。 ってNESエミュしてただけですけどね。 でもタマにこういうのやるとやっぱり科学の進歩を感じますねぇ。 ファミリーサーキットの後にGT3とかやってみ?(笑)。ってファミリーサーキットも十分名作なんですが。 |
2001年05月12日 |
横浜国際競技場に横浜FC−川崎Fを見に行く。 [感想] エメルソンすげぇわ。 後半は1対1でディフェンスほとんど裏取られてました。 スピード違いすぎです。 っつーわけで不敗神話木っ端微塵。 |
2001年05月10日 |
腰痛一向に治る気配なし。っつーか脇腹まで痛くなってきたんですけど…。 直接関係ないが、会社の先輩の人に、 ベルトより下が痛かったら腰痛で、ベルトより上が痛かったら内臓がやられている。 といわれたのだがどうか。 ただ、それだったら内臓いかれてるんですけど…。 |
2001年05月07日 |
昨日の補足 NHKマイルカップはダービートライアルじゃねぇじゃんか。 とのツッコミに対する答え。 [JRAのダービー実施要綱からの抜粋] 朝日杯3歳ステークス1着馬、テレビ東京杯青葉賞1着馬、京都新聞杯1着馬またはNHKマイルカップ2着以内の外国産馬ののうち、一般事項V-2により選定された馬に限り出走できる。 ちなみに一般事項V-2っつーのは獲得賞金順です。 参考として普通のダービー優先出走権はこちら。 皐月賞1〜4着 青葉賞1〜3着 京都新聞杯1〜2着 プリンシパルS1〜2着 関係ないが腰痛爆発寸前。 |
2001年05月06日 |
NHKマイルカップを見て思ったこと。 クロフネはたしかに強かったですが、マイルを走らすのはあまりにもかわいそうだ。 ダービートライアルという意味合いで仕方なく走らせていたとしたら、酷いことこの上ないし、 そんなプログラムを組むJRAはダービーをナメてるとしか言いようが無い。 1600mで2400mのレースのトライアルが出来ないことは、レース体系を細分化&水増ししまくって、出走馬のレベルを下げまくっているJRAには分かっていることのはずだが。 あと、何故レース中武豊の周りにはスペースが空くのか? 武のコース取りが巧いのか?他の騎手がダメなのか? そのまえに競馬にスポーツ(勝負)としてのレースを期待するのはもう無理なのか…。 gooで『巨人戦速報』と打つと、ものの見事にHitすることが発覚。 しかもドあたまページで報知の下とかいうものすごいポジション。 ロボット検索の魔の手がツイにここまで。 ってもカウント激増してるわけでもないけどね。 そのまえにそんなキーワードで検索してるのがここに来たら絶対気分悪くすると思うけど…。 そもそも、うちは身内以外のリピーターのないサイトですしね(笑)。 |
2001年05月05日 |
とりあえず、1日やきうとか見てたんですが、突然ととの締め切りが今日までと思い立ち、 とりあえず横浜まで出張る。っても横浜で他になんかしたっちゅう訳でもないんですが。 話広がらんねぇ。 ああそうか。最近スポーツ観戦づいてるんですが、明日も横浜国際に行くかもしれません。 って取って付けたようにここに書いてもどうなるとも思えないんですが。 |
2001年05月04日 |
会社の後輩I君と湘南シーレックス−ヤクルトの試合を見に横須賀スタジアムへ。 客は2000人でスタンドは満員状態。よおけ入ってます。横浜(湘南)も地域密着でよおやくここまできましたか。ちょっと感無量ですが。 とりあえず、シーレックスの若い衆の現状と、一軍でやれそうな奴を物色。 試合自体は寒かったのでここでは割愛。 吉見は先発、前田は中継ぎで一軍でもやれそう。 古木は打つのはいいが(とはいっても外角はサッパリだが)、守備は相変わらず取っただけで大拍手が起こる現状。 福本は打つ方は大当たりだったが、こっちも守備が大不安。 田中一の構えは2軍にいるうちに変な構えになっていてビックリ。 外野守備が下手になってて2度ビックりだったが。まさか朝鮮バックするとは…。 あとヤクルトの宮出はとっとと一軍に上げたらどうか。 2軍戦では格が違っていた。 ヤクルトは他では松谷は高卒1年目ながらイイ球投げていた。体が出来てないので球威が無いが、全体的にパワーアップしたら凄い投手になるかも。 打者では代田がしぶといバッティングを見せていたのにはビックリ。一軍では代走要員でも2軍では打つ打つ。 |
2001年05月03日 |
フリエの試合を見に三ツ沢へ。 ちなみにJFL時代からホーム不敗という意外ととんでもない記録がつづいているのだが、 それは置いておいて、とりあえず、今日は京都サンガと対戦。 客は3000人ぐらい入ってました。 っつーかほとんどフリエのサポーターで京都のサポーターは40人ぐらいゴール裏でたむろってました。 試合はもっとフリエがディフェンシブな戦いをするかと思ったんですが、 全然そんなことなく、京都と五分で渡り合ってました。 結果は3-1でフリエが勝ってスタンド大喜びでした。 セットプレーやらを含めてディフェンスはまだまだなんですが、 攻撃ではセットプレーもまずまずで、まったく上位相手でも点のとる気配のないチームでもないので、なんとなく上の方でやれそうな気になってくるチームで好感持てます。 現状チーム改造に失敗したFC東京よりは上です。そもそもナビスコ杯でヴェルディに勝ってますけど。 っつーかとりあえず有馬見れてよかったです。後藤とか真中とか大嶽とかソーヴィッシュやらもってそんなの分かる奴ここに何人おるか。 |
2001年05月01日 |
グランツーリスモ3しすぎてマジで指痛いんですけど…。 |