にいきちの予想
とりあえず結論から書きますと

セントラルは
1.横浜
2.ヤクルト
3.中日
4.巨人
5.阪神
6.広島

パシフィックは
1.千葉ロッテ
2.日本ハム
3.西武
4.オリックス
5.福岡ダイエー
6.大阪近鉄

というところでしょうか。

基本的にセリーグは消去法(減点法)で順位を決めた結果です。

広島はさすがにこの戦力ではきついでしょう。
短期決戦なら手の打ちようがありますが。
プラス材料が大下ヘッドの退団(笑)だけというのも…。
とりあえず来期以降の仕込みでいいと思います。

阪神も戦術を生かすチーム力(選手の頭)は無いと思います。
ただし、このチームはオールスター前まで食い下がれば
ファンの力で走ることのできるチームですので
トーナメントのような1戦必勝で望めば活路が出てくるかもしれません。

巨人は戦力云々ではないです。
あそこのチームは野球以外の所でつぶれる可能性の高いチームですし、
監督が変わらない限りはなんどやっても一緒でしょう。

中日は最下位にしようと思ったぐらいチーム状態が悪いですが、
底力でAクラスにはなんとかといったところでしょうか。
打線よりも守備力(ショートとセカンド)アップに力を入れた方が良かった気もします。
打てないのは去年の免疫がありますし、某巨人のように、
無駄なところで打ちまくるよりここ一番で打てるチームの方がいいにきまってます。
ただし守れないのは投手陣が切れる可能性があります。

ヤクルトはシーズン中の上がり目が期待できるので上位に来れるのではとみてます。
先発の頭数はいますのでとりあえずそう大崩れはしないでしょう。
あとチーム自体が勝ち方を知っている強みがありますし。監督以外はですが(笑)。

横浜は佐々木が抜けたのはプラスだと思ったので、とりあえず首位にしました。
横浜ファンだからではないです。
絶対的な押さえがいなくてもなんとかなるもんです。
先発陣に完投能力があるだけ某巨人よりはましです。
ただし、相手にプレッシャーがかけられない分接線には弱くなるかもしれないので、
徹底的に打ち勝つ野球をする必要が有ると思いますが。
監督の采配は長嶋や若松よりはましでしょう。


次にパリーグですが、

大阪近鉄ですが、基本的に打つだけのチームですので、トップか飛びかのペナントに
なると思います。なので、置き場がなくて最下位にしただけです。
優勝するかもしれません。

福岡ダイエーですが、あまりチーム状態は良くなさそうです。
やはり日本一になると次の年はこうなってしまうのでしょうか?

オリックスはイチローだのみでしょう。
脇を固める人のモチベーションが低いのも気になります。
イチローだけ浮いてしまって他がついていってないというのが大マイナスです。

西武は評論家やマスコミの言うほど戦力は上がっていないと思います。
それだけです。

日本ハムは大穴ですが、上田監督が変わったことはかなり大きいでしょう。
もともと潜在能力の有るチームなので、こういうきっかけが怖いです。
(上田監督はチームで浮いていたらしい)

千葉ロッテはバランスのよいチーム(去年もチーム打率やチーム防御率は良かった)
なので、戦い方を間違えなければいい勝負できると思います。
小宮山が抜けてチームの結束が固くなったのも見逃せません。
強調するためにとりあえず首位に置きましたが、Aクラスには入れると思います。



ページTopにもどる