セントラル
|
パシフィック
|
9月10日 【東京D】 巨人10勝13敗
【巨人】●上原[3 2/3]―柏田[1 1/3]―三沢[1]―平松[1 1/3]―桑田[0/3]―木村[2/3]―野村[1] 【本塁打】古田13号ソロ(2回上原)、真中9号2ラン(2回上原) 村田真6号3ラン(2回宮出) 【ひとくち感想】 相変らずなんの方向性も無い試合しとりますな。巨人は。 【横浜】 横浜13勝11敗
【横浜】三浦[5 0/3]―神田[1]―○阿波野[1]―森中[1]―S木塚[1] 【本塁打】多村6号3ラン(2回沢崎)、ロペス15号2ラン(4回三浦) 鈴木尚14号ソロ(7回山崎健) 【ひとくち感想】 今日は特になし。っても良いでしょうね。書きようないもん。 【甲子園】 阪神11勝13敗
【阪神】○星野伸[7]―福原[1]―山崎[1] 【本塁打】タラスコ17号3ラン(3回宮越)、タラスコ18号ソロ(6回朝倉) 【ひとくち感想】 中日の投手の若い衆は折角チャンスもらっとるのに不甲斐ないの一語。 せっかく投手陣の層が薄くて、ちと頑張れば、すぐにでもローテーション入りできるのにもったいない。 折角築き上げてきた投手王国も今は昔か。 【西武D】 西武14勝10敗1分
【西武】●松坂[6 2/3]―デニー[1]―土肥[1/3]―潮崎[1/3]―森[2/3] 【本塁打】垣内12号ソロ(2回永井)、宮地2号2ラン(3回永井) 松中33号3ラン(5回松坂) 【ひとくち感想】 垣内、宮地のホームランが出たときは「さすが松坂はツイとる」と思っていたが、 さすがに松坂のツキもここまでだった。 コントロールが定まらず、球数がいつもどおり多い時点で5回での松井の痛恨のエラーが無くても 早かれ遅かれやられていただろう。あの出来で押さえられるほど首位決戦は甘くない。 それにしても、まさか西武は3つとも負けるとは、さすがに思っていなかったに違いない。 もう後が無い西武の大逆転のよりどころはオリンピック日程なのだが…。 もっとも、次の日本ハム戦も現状厳しすぎる。もはや他力本願か。 【GS神戸】 オリックス14勝10敗
【オリックス】●木村[0/3]―カルロス[1/3]―高橋功[2]―嘉勢[1 2/3]―木田[4]―平井[1] 【本塁打】アリアス21号2ラン(1回立石)、葛城1号ソロ(2回立石) 小笠原29号ソロ(6回木田) 【ひとくち感想】 昨日までとは見違えるほど打線が大噴火。 次当たるチームは言い迷惑だろうとおもったら西武だった。 本当に西武はツキ無い。 【千葉マリン】 千葉ロッテ14勝9敗1分
【オリックス】ロバーツ[7 2/3]―藤田[0/3]―○吉田[1/3]―S小林雅[1] 【本塁打】ローズ23号ソロ(3回ロバーツ) 【ひとくち感想】 今、パリーグで一番強いのはロッテかもって毎年毎年優勝争いの体勢が絞られてきた終盤になると言われているような…。 今も当然強いです(笑)。 |
9月09日 【東京D】 巨人10勝12敗
【巨人】○斎藤雅[8]―南[1/3]―岡島[2/3] 【本塁打】松井40号2ラン(6回高木) 【ひとくち感想】 はっきり言ってどーでもいい試合。興味なし。 【横浜】 横浜12勝11敗
【横浜】○細見[7]―森中[1]―S木塚[1] 【本塁打】浅井11号2ラン(3回細見)、鈴木尚13号2ラン(3回佐々岡) 【ひとくち感想】 横浜選手会が三宅島の児童を招待。しかし、横浜のいいとこを見せれたというよりは、 広島の守備のヘボさを見せただけに終わった。佐々岡も良く耐えているが…。 発展途上のチームなので仕方の無いところもあるのだが。 【甲子園】 阪神10勝13敗
【阪神】●川尻[8]―西川[0/3]―伊藤[1] 【本塁打】ゴメス22号ソロ(4回川尻)、タラスコ16号ソロ(5回バンチ) 【ひとくち感想】 この試合もどーでもいいっちゃ、どーでもいい試合か。 何の意義もないな。結果だけ見ると。 【西武D】 西武14勝9敗1分
【西武】●豊田[8]―森[1] 【本塁打】河田1号ソロ(1回斎藤和)、坊西2号ソロ(8回豊田) 柴原5号ソロ(8回豊田) 【ひとくち感想】 こういう大一番は主力よりも伏兵に注意が必要だということをまざまざと見せつけられた試合。 まさか豊田も坊西と柴原に一発食うとは思っても見なかっただろう。 だからと言って今日のピッチングは責められないし、 打線も打てないながら一度はリードを奪ったのだから流れが無かったとしか言いようが無い。 唯一責められるべきは8回のノーアウト2塁で小関がバントをミスしたところだろうか。 逆にダイエーは昨日にしても今日にしてもまさかこんなに何もかもが巧くいくとは思わなかっただろう。 どちらにしても、明日も西武が負けるようなことがあれば、ほぼパリーグも決まりだろう。 西武は不安定な松坂に今期のすべてを賭けた戦いを託すことになり強烈に苦しいことは変わりない。 【GS神戸】 オリックス14勝9敗
【オリックス】○戎[9] 【本塁打】アリアス20号ソロ(2回関根)、小笠原28号ソロ(6回戎) 【ひとくち感想】 日本ハムも一時の強烈な勢いはどうしたのかねぇ…。 自分はあれは本物だと思ってたんだけど…。 【千葉マリン】 千葉ロッテ13勝9敗1分
【オリックス】清水直[5 0/3]―藤田[1/3]―ウォーレン[2/3]―吉田[1]―○小林雅[2] 【本塁打】 【ひとくち感想】 今日は見てないのでなし(久々やねこれも)。 |
9月08日 【東京D】 巨人9勝12敗
【巨人】●工藤[7]―南[2/3]―野村[1/3]―木村[1] 【本塁打】仁志20号ソロ(3回石井一)、古田12号ソロ(7回工藤) 【ひとくち感想】 折角ヤクルトが頑張ってるのに、何かむなしいだけだ。 ヤクルトと広島がなんとか食いついていったが…。他の3球団がバカすぎて巨人が独走して、ヤクルトは最下位争いでは「俺らが必死に巨人止めてるのに何でこうなる?」と言う気分だろう。 【横浜】 横浜11勝11敗
【横浜】●川村[4]―神田[2]―横山[2]―米[1] 【本塁打】ロペス13号3ラン(1回川村)、ロペス14号2ラン(3回川村) 石井義1号3ラン(4回ミンチー) 【ひとくち感想】 横浜が外人投手に弱いのは相変らずだ。 【西武D】 西武14勝8敗1分
【西武】西口[8]―●橋本[1/3]―デニー[0/3]―星野[2/3] 【本塁打】ポール4号3ラン(5回若田部)、城島7号ソロ(6回西口) 松中32号ソロ(8回西口)、小久保28号2ラン(9回デニー) 【ひとくち感想】 西口の降板は130球を超える球数を考えるとしょうがない。 左の橋本投入もうなづけるし、その後吉永→林→坊西の代打にデニーをぶつけたのも落ち度はない。 でも結果は裏目。西武にとってはなんともせつない試合だ。 強いてあげれば打線だろうが、打てないのは始めから分かってることだ。 そこを何とかしてきたのが西武だし、それが今日の勝負所ででなかっただけだろう。 今日の結果は単純に打線の長打力の差とも言えるが…。 ただ、これでいよいよ西武は崖っぷちに追いこまれた。 今日明日のどちらかで負けると自力優勝がなくなる。絶対に落とせない。 今期の大勝負がここで来た。 【千葉マリン】 千葉ロッテ12勝9敗
【オリックス】○川井[9] 【本塁打】 【ひとくち感想】 最下位争いだが、両チーム好調で興味深い試合。 ただし、結果はワンサイド。さすがにオリックスみたいに気持ち良く打たせてくれるわけではないか。 |
9月07日 【ナゴヤD】 中日13勝10敗
【中日】●前田[4]―小山[2]―中山[1]―落合[1]―朝倉[1] 【本塁打】大西1号ソロ(9回木塚) 【ひとくち感想】 マジック対象チームが中日に移ったら横浜が勝つし…。 何か、巨人にとっとと優勝さそうとしてないか?どうでもいいけどね…。 【神宮】 ヤクルト11勝10敗
【ヤクルト】レモン[5]―宮出[2]―○本間[2] 【本塁打】 【ひとくち感想】 塩谷を当て馬状態で使ってることに疑問を感じる。ふつう野手は当て馬には使わない。 っつーか先発読み違えたからと言って打席も立たせずに即替えて良いものか? これでは選手がついてこないだろう。 まぁ弱いチームに監督も染まってきたか。 【千葉マリン】 千葉ロッテ12勝10敗2分
【千葉ロッテ】○黒木[9] 【本塁打】 【ひとくち感想】 昨日今日とロッテに意地をこれでもかと見せつけられる。これは西武にとって悪夢以外の何物でもないだろう。 ただ、これでこそペナントレースが面白くなるし、ダメで腰抜けなセリーグとは違って見てて面白い。 上位が苦しめば苦しむほど優勝に価値が出る。 【GS神戸】 オリックス11勝13敗
【オリックス】●加藤[5]―嘉勢[1]―小倉[2]―木田[0/3]―木村[1] 【本塁打】ローズ22号3ラン(3回加藤)、アリアス19号2ラン(4回前川) 中村35号2ラン(5回加藤)、中村36号ソロ(7回小倉) 中村37号2ラン(9回木田) 【ひとくち感想】 もうオリックス近鉄に好き放題やられっぱなし。シメは中村の3連発でもうどうにでもして状態だろう。 |
9月06日 [駒田2000試合出場2000本安打達成] 駒田本人は来年も現役続行に意欲を見せているが…。 【東京D】 巨人14勝10敗
【巨人】メイ[8]―木村[0/3]―野村[2/3]―○南[1/3] 【本塁打】新井9号ソロ(2回メイ)、金本27号ソロ(4回メイ) 新井10号ソロ(4回メイ)、松井38号ソロ(4回黒田) ニ岡9号ソロ(5回黒田)、高橋由25号ソロ(6回黒田) 松井39号2ラン(9回黒田) 【ひとくち感想】 広島は今日も良くやっている。役目を果たしてるのは広島とヤクルトだけだ。 それがたとえ無駄な抵抗で巨人の刺身のツマであったとしてもだ。 【ナゴヤD】 中日13勝9敗
【中日】○野口[7]―岩瀬[1]―Sギャラード[1] 【本塁打】 【ひとくち感想】 野口は今更2位の横浜相手に良いピッチングしても何の意味も無い。 ただ、前回の巨人戦で復調の片鱗を見せていたこともたしかだ。 これでマジック対象チームが中日に移ったがそんなことはどうでもいいだろう。あと駒田が2000本打ったがおめでとうございますとしか言いようが無い。負け試合だし。 【神宮】 ヤクルト10勝10敗
【ヤクルト】○伊藤智[7]―山本[1]―S高津[1] 【本塁打】 【ひとくち感想】 話題は高津の150セーブだけ。ただ、押さえは何年も持続してやっていくのが厳しいポジションなので、価値のある記録だ。 【福岡D】 福岡ダイエー14勝12敗
【福岡ダイエー】ラジオ[5 0/3]―○渡辺正[2]―長富[1]―吉田[1]―渡辺秀[1]―篠原[1] 【本塁打】オバンドー26号2ラン(1回ラジオ)、小久保27号3ラン(1回岩本) ウィルソン33号ソロ(6回渡辺正)、吉永9号ソロ(6回原田) オバンドー27号2ラン(9回篠原) 【ひとくち感想】 このカード3連戦でなくて、2連戦だったのね。 っつーことは、日本ハムは死んでも勝たなければいけない試合だったが、今の岩本には荷が重過ぎたか。 岩本は基本的にアバウト感の漂うピッチャーなので、安定感が無い。なので、こういう大事な試合に使うのはかなり、リスキーだ。今日は完全に凶と出た。 それでも使わざるおえないチーム事情というか投手陣を何とかしないと。 【千葉マリン】 千葉ロッテ11勝10敗2分
【千葉ロッテ】小野[9]―藤田[1/3]―吉田[2/3]―小林雅[2] 【本塁打】ローズ21号2ラン(7回木田) 【ひとくち感想】 この引き分けは有利か不利かといわれれば、負けが増えなかったので勝率勝負のパリーグでは有利と言いたいところだが、 石井を立てた試合は勝たなければならないし、そうしないとチームに勢いが出ない。そう言う意味でこの引き分けは非常に痛い。 【GS神戸】 オリックス11勝12敗
【オリックス】●ブロウズ[5 1/3]―木田[1 1/3]―カルロス[2 1/3] 【本塁打】ローズ21号2ラン(7回木田) 【ひとくち感想】 普通打線が大爆発した次の日は打てないもので、今日もそのとおりになったが、それでも勝てないか?オリックスは。 このチーム最下位も見えてきたぞ(笑)。 |
9月05日 【神宮】ヤクルト−阪神、【千葉マリン】千葉ロッテ−西武は中止 【東京D】 巨人13勝10敗
【巨人】高橋尚[6]―木村[1]―野村[1]―○岡島[1] 【本塁打】金本26号ソロ(2回高橋尚)、江藤29号ソロ(8回玉木重) 高橋由24号ソロ(9回高橋) 【ひとくち感想】 広島は良くやってると思う。しいて挙げれば、江藤の時といい高橋由の時といい、ランナーのいない場面であからさまにホームランを狙ってるバッターに対して不用意な投球が悔やまれるが。 でもこの戦力でこれだけやれれば、まぁいいとこだろう。 ただ、この戦力差は見ててものすごい薄ら寒い感覚がしたが…。 中継が日本テレビだったというのも差し引いてもだ。 【ナゴヤD】 中日12勝9敗
【中日】○山本昌[8 0/3]―Sギャラード[1] 【本塁打】森野2号ソロ(1回小宮山)、立浪8号2ラン(1回小宮山) 【ひとくち感想】 中日は一体何をやっているのか?巨人にはやる気の無い試合して2位の横浜に勝ちにいってはリーグが盛りあがるわけはない。 中日のバカな戦いに野球ファンの目は冷たい。 と書きたいところだが、今日は山本昌の投球と小宮山の相変らずの立ちあがりの悪さに尽きるだろう。 現状中日の柱は山本昌なのだ。だが、このピッチャーをローテーションを崩して巨人戦にぶつけないのかは疑問が残るし、 絶対裏がある、八百長じゃないかと勘ぐられてもしょうがない気がするが。 逆に小宮山は成長してないというか…。立ちあがりの悪さが彼の勝ち数を大幅に減らしてるんだけどね。 まぁ先の見えてるピッチャーなのでこのままだろうけど。 これでは中継ぎでも使えないし、それぐらいでしかポジションの取れそうのないメジャー云々いえる投手ではもうない。 そう言う意味では横浜に来て政界だったか(笑)。 【福岡D】 福岡ダイエー13勝12敗
【福岡ダイエー】永井[5 0/3]―○渡辺正[2]―吉田[1]―Sペドラザ[1] 【本塁打】片岡20号ソロ(4回永井)、オバンドー25号2ラン(6回永井) 【ひとくち感想】 日ハムは1度はひっくり返したが痛い再逆転負け。投手陣の不安が完全に出格好。これからもっとプレッシャーがかかってくるが、 もともと勝負弱いチームなのでかなり不安だ。 一方、ダイエーのこの辺のしぶとさは去年優勝争いしてる強みだろう。 ただ、普通なら日ハムはここで勝ち越さないとかなり苦しいところだが、 西武にダイエーを潰してもらうえそうだし、 ダイエーはダイエーで出来るだけに日ハムに希望を持たせておいて西武を叩いて欲しいところだ。 そう考えると勝負はまだ先で、 お互いに取って3タテ食わなければいいところか。 【GS神戸】 オリックス11勝11敗
【オリックス】●小林[1 0/3]―嘉勢[1 1/3]―高橋功[1/3]―岸川[1 1/3]―栗山[1 2/3]―岩下[2 1/3]―平井[1] 【本塁打】アリアス18号2ラン(2回山村)、鷹野5号2ラン(4回岸川) 中村33号ソロ(5回栗山)、ローズ20号2ラン(6回栗山) 中村34号ソロ(9回平井) 【ひとくち感想】 なんちゅう試合してるかなぁ…。近鉄もシーズン始めからこれぐらいやってれば今ごろは…。 でも近鉄は不気味過ぎる。これから上位陣がここに食いまくられる可能性も十分だし、パリーグはまだまだ楽しませてくれそうだ。 |