第23節



セントラル
    GWLD 
巨  人11669470M14
横  浜110565319.5
中  日111575400.0
広  島113526015.5
ヤクルト105485610.0
阪  神115516312.0
パシフィック
      GWLD 
西  武  11359504--
福岡ダイエー113605120.0
日本ハム  114605311.0
オリックス 110525535.0
千葉ロッテ 111495843.0
大阪近鉄  113496222.0
9月03日

【ナゴヤD】 中日8勝17敗
四死球 0 1 1 1 0 0 1 1 0 5
ヒット 0 0 7 2 0 1 0 1 0 11
巨 人 0 0 8 2 0 0 0 0 0 10
中 日 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
ヒット 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
四死球 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
【巨人】○上原[7]―桑田[2]
【中日】●バンチ[3]―小笠原[3]―小山[2]―ギャラード[1]
【本塁打】村田真5号満塁(3回バンチ)、松井37号2ラン(4回小笠原)
     ゴメス21号ソロ(4回上原)
【ひとくち感想】
いくらやる気がないからって、上原相手に1安打はないと思うけど。工夫すれば崩せる出来でしたし。
ファンをバカにするのもいいかげんにした方が…。
負けても負けても入る名古屋の客に甘えてるとしか思えないな。



【甲子園】 阪神10勝14敗
四死球 1 0 0 0 0 0 2 1 1 5
ヒット 1 1 3 1 1 1 0 0 0 8
横 浜 1 0 1 0 0 0 0 0 0 2
阪 神 4 0 0 0 0 0 0 0 0 4
ヒット 5 1 1 1 1 1 0 1 0 11
四死球 1 0 1 0 0 0 0 0 0 2
【横浜】●三浦[8]
【阪神】○井川[6 1/3]―伊藤[2/3]―S遠山[2]
【本塁打】タラスコ15号3ラン(1回三浦)
【ひとくち感想】
三浦は8回4失点ならしょうがないだろう。2回以降は粘って投げていた。
それに初回のタラスコの3ランは交通事故だし。この負けは打線の責任だ。
阪神の井川も良く押さえていたが、なぜこういう若い衆をもっと先発で使わないのか?
勝利にこだわるとか言ってる成績ではないと思うが。
勝てない、若手育たないでは将来は全くない。このチームは年間50ぐらい勝って満足してるようなチーム作りしてるとしか思えないが。



【広島市民】 広島11勝12敗
四死球 0 0 2 0 0 0 1 0 0 3
ヒット 3 0 5 0 0 0 2 1 6 17
ヤクルト 2 0 5 0 0 0 1 0 4 12
広 島 0 0 0 1 3 0 1 0 1 6
ヒット 1 0 0 2 3 0 1 0 1 8
四死球 0 0 1 2 3 1 0 0 0 7
【ヤクルト】前田[4 0/3]―藤井[1/3]―宮出[2/3]―○石井弘[2]―S山本[2]
【広島】●沢崎[3]―玉木重[2]―紀藤[2]―高橋[1]―小山田[1]
【本塁打】岩村13号満塁(3回沢崎)、松本1号ソロ(5回前田)
     ロペス12号ソロ(7回石井弘)、木村拓8号ソロ(9回山本)
【ひとくち感想】
消化試合らしい大味な試合。特に感想はないな。



【西武D】 西武13勝13敗
四死球 1 0 0 3 0 0 0 0 0 4
ヒット 2 0 1 2 0 0 2 1 2 10
大阪近鉄 2 0 0 3 0 0 1 1 1 8
西 武 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3
ヒット 0 0 0 0 0 1 4 0 0 5
四死球 0 1 0 0 1 1 2 0 0 5
【大阪近鉄】○エルビラ[6 2/3]―奈良[0/3]―柴田[1/3]―香田[2]
【西武】●松坂[3 2/3]―谷中[2 2/3]―星野[2/3]―土肥[1 1/3]―デニー[2/3]
【本塁打】水口3号ソロ(1回松坂)、中村32号ソロ(1回松坂)
     ローズ19号ソロ(4回松坂)、磯部4号ソロ(8回土肥)
【ひとくち感想】
西武痛恨の3タテ。松坂は今年に関しては投げてみなければ分からない。
そのピッチャーにわざわざローテーションを崩してというのは危険な賭けすぎた。
それに松坂は近鉄には相性悪かったはずだ。さらに次の登板するであろうダイエーにさらにやられたらこの日の登板は全く無意味になってしまうが。



【福岡D】 福岡ダイエー15勝8敗
四死球 0 0 0 1 1 0 1 1 0 4
ヒット 1 1 0 1 0 1 5 1 0 10
オリックス 0 0 0 0 0 1 4 0 0 5
福岡ダイエー 0 2 4 2 0 0 3 0 X 11
ヒット 0 3 2 2 0 0 2 0 0 9
四死球 0 0 3 1 0 0 1 1 0 6
【オリックス】●カルロス[3]―栗山[3]―高橋功[1]―岩下[1]
【福岡ダイエー】○斎藤和[6 0/3]―篠原[0/3]―長富[1]―吉田[1]―渡辺秀[1]
【本塁打】小久保26号ソロ(2回カルロス)、松中30号満塁(3回カルロス)
     大道1号2ラン(4回栗山)、藤井17号ソロ(6回斎藤和)
     日高4号ソロ(7回斎藤和)、松中31号2ラン(7回高橋功)
     城嶋6号ソロ(7回高橋功)
【ひとくち感想】
ダイエーは完全に息を吹き返した。と書きたいところだが、
今日はカルロスに勝たせてもらったようなものだ。
3連続フォアボールのあとにホームランなんてそうそう無い。っつーかまず無い。
これでこのまま行けるかというとどうだろうか。
まぁダイエーは得点はある程度計算出来るので、その得点以内に投手が押さえれば勝てるし、
ダメなら勝てないだけのことだが。この辺は日ハムと一緒だ。



【東京D】 日本ハム17勝5敗1分
四死球 0 2 0 1 0 1 0 0 0 4
ヒット 2 2 2 2 2 0 0 2 0 12
千葉ロッテ 0 2 1 1 0 0 0 1 0 5
日本ハム 0 4 1 0 0 2 1 0 X 8
ヒット 1 3 1 1 0 2 2 1 0 11
四死球 1 4 0 0 0 0 0 0 0 5
【千葉ロッテ】●清水直[5 1/3]―川井[2/3]―吉田[1]―藤田[1]
【日本ハム】伊藤[3]―高橋憲[2]―○立石[3]―Sミラバル[1]
【本塁打】ボーリック24号ソロ(3回伊藤)、田中幸13号ソロ(3回清水直)
     片岡19号2ラン(6回川井)、ウイルソン32号ソロ(7回吉田)
【ひとくち感想】
ロッテ清水直の自滅に助けられた。おかげで2回に先制取られてプレッシャーがかかる前にすぐに逆転できた。
やはりこの辺は若いピッチャーなのでしょうがないのだろうか…。
2回裏をしのいでいれば今日もロッテに勝ち目はあったのだが。

9月02日

【ナゴヤD】 中日8勝16敗
四死球 0 0 0 0 0 0 1 2 1 4
ヒット 0 1 0 0 1 1 0 1 4 8
巨 人 0 0 0 0 1 0 0 1 3 5
中 日 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 2 0 1 0 1 1 1 1 0 7
四死球 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
【巨人】○平松[7]―三沢[2/3]―柏田[1/3]―木村[1]―S岡島[1]
【中日】●前田[6 1/3]―落合[2/3]―中山[1/3]―岩瀬[1 2/3]
【本塁打】江藤28号ソロ(5回前田)
【ひとくち感想】
中日は試合放棄すれば?
そうすれば辺境のナゴヤドームに客がいちいち来る手間が省けるし。
そもそも巨人相手に八百長かましてるへっぽこな中日見せたくないでしょ?
いいファンサービスだと思うけど。



【甲子園】 阪神9勝14敗
四死球 0 1 0 0 1 1 0 0 1 4
ヒット 2 1 0 1 0 1 3 2 4 14
横 浜 1 0 0 0 0 0 1 0 2 4
阪 神 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
ヒット 1 1 0 1 2 0 1 1 0 7
四死球 0 1 0 0 1 1 2 0 0 5
【横浜】○細見[6]―河原[1/3]―横山[1/3]―森中[1 1/3]―S木塚[1]
【阪神】●川尻[7]―伊藤[2/3]―西川[2/3]―部坂[2/3]
【本塁打】
【ひとくち感想】
もはや巨人に抵抗できるのは横浜しかいない。連勝してプレッシャーを少しでも与えるしかない。
巨人はマジックを消すなどちょっとプレッシャー与えればすぐにドタバタする。
そこにつけこんで少しでもセリーグを盛り上げないと…。



【広島市民】 広島11勝11敗
四死球 0 1 1 0 0 1 2 0 0 5
ヒット 2 4 0 0 1 1 3 0 3 14
ヤクルト 1 4 0 0 0 1 3 0 1 10
広 島 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
ヒット 1 0 1 1 3 1 1 2 0 10
四死球 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
【ヤクルト】○石井一[7]―本間[1]―石井弘[1]
【広島】●佐々岡[1 1/3]―小林幹[3 2/3]―河野[2/3]―高橋[1 1/3]―小山田[2]
【本塁打】真中8号ソロ(1回佐々岡)、岩村12号2ラン(2回佐々岡)
     稲葉8号2ラン(7回高橋)、ペタジーニ31号ソロ(9回小山田)
【ひとくち感想】
特になにも無い試合。石井一もいいかげん100球がどうのとかいうのは止めた方がいいし、首脳陣も許していてはダメだ。
この試合は完投させないと。中継ぎは無尽蔵に使えるピッチングマシンではない。



【西武D】 西武13勝12敗
四死球 0 1 1 1 0 3 0 2 3 11
ヒット 2 1 0 3 2 2 2 1 0 13
大阪近鉄 1 0 0 3 0 3 1 2 2 12
西 武 1 0 0 1 0 0 0 0 0 2
ヒット 1 0 1 2 1 0 0 0 0 5
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
【大阪近鉄】○門倉[9]
【西武】●豊田[3 1/3]―土肥[2/3]―西崎[2]―青木勇[1/3]―橋本[2/3]―許[2]
【本塁打】宮地1号ソロ(1回門倉)
【ひとくち感想】
近鉄の意地が連日爆発。セリーグと根本的に違うのはこの辺だろう。
セリーグはバカ球団ばかりで意地のかけらも感じられないが、パリーグは違う。
パリーグは下位球団が頑張るから混戦で面白くなるのだ。
だからこそ豊田のボークの判定は何とかして欲しかったが。
たしかにセットポジションで止める止めないの判定は難しいのだが。



【福岡D】 福岡ダイエー14勝8敗
四死球 1 0 1 1 2 0 2 0 0 0 7
ヒット 1 0 0 2 2 0 1 0 1 0 7
オリックス 1 0 0 2 1 0 0 0 0 0 4
福岡ダイエー 0 0 0 3 0 0 1 0 0 1X 5
ヒット 0 2 1 2 1 2 2 0 0 1 11
四死球 0 1 0 2 0 0 0 1 0 0 4
【オリックス】戎[5]―小倉[4]―●平井[2/3]
【福岡ダイエー】若田部[4 1/3]―渡辺正[0/3]―長富[2/3]―吉田[2]―篠原[2]―ペドラザ[1]
【本塁打】城島5号ソロ(10回平井)
【ひとくち感想】
ダイエーも福岡ドームだと強いが…。
どちらかというと宝くじに当たったような勝ち方だったが。
相手が優勝のかかっているチームでは延長10回2アウトの城島にまともに勝負にはこなかっただろう。



【東京D】 日本ハム16勝5敗1分
四死球 0 2 2 0 0 1 0 0 0 5
ヒット 1 1 2 0 3 1 1 1 1 11
千葉ロッテ 1 0 3 0 1 1 0 0 0 6
日本ハム 0 0 0 0 3 0 0 1 0 4
ヒット 1 0 1 0 3 1 2 1 1 10
四死球 0 0 0 1 1 0 0 0 1 3
【千葉ロッテ】○黒木[7]―藤田[1/3]―S小林雅[1 2/3]
【日本ハム】●清水[2 1/3]―芝草[2 2/3]―原田[2/3]―新谷[1 1/3]―高橋憲[1]―ミラバル[1]
【本塁打】サブロー5号ソロ(1回清水)、ボーリック23号ソロ(5回芝草)
     ウィルソン31号ソロ(5回黒木)、小笠原27号ソロ(8回藤田)
【ひとくち感想】
ロッテの意地もちょっと見せたか。いままで対戦成績が良いからといっても
それほど実力差があるわけではないから、ナメてると明日もやられるぞ。
打線は相変らず良いので、優勝できるかは投手陣の頑張りにかかっている。

9月01日

【ナゴヤD】 中日8勝15敗
四死球 1 0 0 0 0 0 1 2 0 4
ヒット 0 0 1 0 1 4 2 5 3 16
巨 人 0 0 0 0 1 4 1 5 3 14
中 日 0 0 1 0 0 0 0 5 0 6
ヒット 0 1 2 0 0 1 0 4 1 9
四死球 0 0 1 0 0 0 0 1 0 2
【巨人】○工藤[7]―野村[2/3]―木村[1/3]―南[1]
【中日】●野口[6]―正津[1/3]―朝倉[2/3]―宮越[2]
【本塁打】村田善3号ソロ(5回野口)、江藤27号2ラン(6回野口)
     松井36号ソロ(8回朝倉)、山崎16号3ラン(8回木村)
     村田真4号3ラン(9回宮越)
【ひとくち感想】
寒い。この試合が天王山だとは信じたくない。
中日にやる気が見られたのは6回表途中まで。
あとはノーガードでやられっぱなし。巨人は勝たそうとさえしていた。
そもそもこんな試合なら中継しなくていい。
パリーグの試合を何故放送しないのか?なぜ面白くもなんともない試合の放送を即刻打ちきらないのか?
マスコミは良心のかけらも無いバカだからこんなこと言ってもしょうがないが。



【甲子園】 阪神9勝13敗
四死球 0 1 0 0 0 0 0 0 1 2
ヒット 0 3 0 2 1 2 0 2 3 13
横 浜 0 3 0 0 0 0 0 1 3 7
阪 神 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 0 1 0 1 1 0 1 0 1 5
四死球 0 0 0 0 1 0 1 0 0 2
【横浜】川村[3 2/3]―○阿波野[2 1/3]―神田[1]―森中[1]―河原[1]
【阪神】●星野伸[5]―伊藤[1]―弓長[2]―藤川[1]
【本塁打】鈴木尚12号ソロ(8回弓長)
【ひとくち感想】
阪神は相変らず異次元の野球をしとるな…。
そもそも、ボールをぎりぎりまで引き付けて打つバッターの多い横浜相手に星野伸みたいな投手は不向きだ。
逆に巨人やヤクルトみたいに振りまわしてくるチームには有効なのだが。
その辺のローテーション戦略が間違っている気がする。



【西武D】 西武13勝11敗
四死球 2 0 0 1 0 0 0 0 1 4
ヒット 0 1 0 1 0 1 0 2 2 7
大阪近鉄 0 0 0 1 0 0 0 1 3 5
西 武 0 0 0 0 2 0 2 0 0 4
ヒット 0 0 0 1 1 0 3 0 0 5
四死球 0 1 0 0 0 0 0 1 0 2
【大阪近鉄】前川[6 2/3]―石毛[0/3]―柴田[1]―○香田[1/3]―S大塚[1]
【西武】西口[8]―●森[1]
【本塁打】中村31号ソロ(8回西口)、大村3号3ラン(9回森)
【ひとくち感想】
西武痛恨の逆転負け。ただし、西武としては投手リレーはもうこれで負けたらしょうがないといえる。
だからこそ負けた時のダメージはあまりにも大きいのだが。
この負けを明日から割りきれるか…。



【福岡D】 福岡ダイエー13勝8敗
四死球 1 0 0 0 0 1 0 0 0 2
ヒット 1 0 1 1 2 2 1 0 0 8
オリックス 1 0 1 0 0 0 0 0 0 2
福岡ダイエー 0 0 0 0 0 1 2 0 X 3
ヒット 1 1 0 0 0 1 2 1 0 6
四死球 1 0 0 1 1 1 2 0 0 6
【オリックス】加藤[5]―●嘉勢[1 1/3]―高橋功[1 2/3]
【福岡ダイエー】○ラジオ[7]―吉田[1]―Sペドラザ[1]
【本塁打】田口7号ソロ(3回ラジオ)、鳥越4号2ラン(7回嘉勢)
【ひとくち感想】
ダイエーがここまで粘れるとは…。
この福岡でトドメ刺されるかと思っていたが、大きな間違いだった。
やはり一度優勝すると負けてもズルズル行かないものなのか。
もうダメと書いたダイエーには謝らなければいけないだろう。

8月31日

【静岡草薙】横浜−ヤクルト、【千葉マリン】千葉ロッテ−福岡ダイエーは中止

【東京D】 巨人17勝8敗
四死球 0 1 0 1 0 0 0 1 0 3
ヒット 0 1 1 2 1 0 1 0 2 8
阪 神 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
巨 人 4 0 0 6 2 3 0 0 X 15
ヒット 2 0 1 6 1 3 1 0 0 14
四死球 3 0 0 1 1 0 1 0 0 6
【阪神】●薮[3 1/3]―弓長[1 2/3]―西川[1]―藤川[2]
【巨人】○斎藤雅[5]―柏田[2]―三沢[1]―西山[1]
【本塁打】江藤26号満塁(1回薮)、新庄24号ソロ(4回斎藤雅)
     村田真2号2ラン(4回薮)、仁志19号ソロ(4回薮)
     松井35号3ラン(4回弓長)、清水10号2ラン(5回弓長)
     二岡8号2ラン(6回西川)、村田真3号ソロ(6回西川)
【ひとくち感想】
まぁ阪神に期待するのは観客動員のみ。いわゆるリーグの客寄せパンダなので、
1勝2敗のこの結果については何の不満もない。まぁこんなもんだろう。
リーグを盛り上げようとか、巨人に一泡吹かそうとかいう心意気とは全く無縁のチームに巨人に勝てとは全く持って酷過ぎる。
強いて不満を挙げればチームの存在自体が不満だ。



【広島】 広島10勝12敗
四死球 1 0 1 1 1 0 0 0 0 4
ヒット 0 2 1 0 1 1 2 4 2 13
中 日 0 0 0 0 0 0 0 1 2 3
広 島 4 0 2 5 0 0 0 0 X 11
ヒット 2 0 2 5 0 1 1 0 0 11
四死球 2 0 0 2 0 0 0 0 0 4
【中日】●小山[4]―宮越[2]―朝倉[2]
【広島】○黒田[9]
【本塁打】ロペス11号満塁(1回小山)、浅井10号2ラン(3回小山)
     高橋1号2ラン(9回黒田)
【ひとくち感想】
中日のやる気のなさには幻滅している。先発小山とは恐れ入った。
このピッチャー大負けしてるときに「いいピッチャー使うのいやだからお前投げて」と送り出すピッチャーだ。
打線が智弁和歌山より打てないのだから結果は火を見るより明らかだろう。
もうペナントあきらめたなこのチームは。



【大阪D】 大阪近鉄12勝12敗
四死球 1 1 1 0 1 1 1 1 0 7
ヒット 5 1 0 3 0 1 2 0 1 13
日本ハム 4 2 0 2 0 0 3 0 1 12
大阪近鉄 0 0 0 0 1 4 0 1 0 6
ヒット 1 1 0 0 2 6 0 2 0 12
四死球 0 0 1 0 0 0 0 1 0 2
【日本ハム】○関根[5 0/3]―高橋憲[2 1/3]―新谷[2/3]―ミラバル[1]
【大阪近鉄】●真木[1]―山村[3]―奈良[2 1/3]―柴田[2/3]―丸尾[2]
【本塁打】オバンドー24号2ラン(2回山村)、小笠原26号2ラン(4回山村)
     野口8号ソロ(9回丸尾)
【ひとくち感想】
日ハムは打つ。とにかく打つ。近鉄だってよくやってるのだ。
ピッチャーさえまともなら…。



【西武D】 西武11勝9敗2分
四死球 2 0 0 0 0 2 0 3 0 7
ヒット 2 0 0 6 1 0 0 2 3 14
オリックス 2 0 0 6 0 0 0 4 0 12
西 武 1 0 0 1 2 1 0 0 0 5
ヒット 3 1 0 2 3 2 0 1 0 12
四死球 0 0 1 1 2 0 0 1 0 5
【オリックス】岸川[4 0/3]―栗山[2/3]―○木田[3 1/3]―高橋功[1]
【西武】●許[3 1/3]―青木勇[2 2/3]―橋本[1 0/3]―西崎[2]
【本塁打】垣内11号ソロ(4回岸川)
【ひとくち感想】
西武は痛すぎる…。モチベーション下がりまくりのオリックスにこの敗戦はちょっと…。
許はローテーションに入っているので、できが悪かったとあきらめるしかないのだが。
明らかに流れが悪いので、日ハムの勢いが強烈なだけに躓くと一気に持っていかれるかも。

8月30日

【東京D】 巨人16勝8敗
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 0 0 0 0 2 1 2 3 0 8
阪 神 0 0 0 0 0 0 1 1 0 2
巨 人 1 0 0 2 0 1 1 0 X 5
ヒット 1 0 0 1 0 1 2 0 0 5
四死球 0 0 0 2 0 0 1 0 0 3
【阪神】●福原[5]―弓長[1]―藤川[1 1/3]―遠山[2/3]
【巨人】○メイ[7 2/3]―木村[2/3]―野村[2/3]
【本塁打】高橋由22号ソロ(4回福原)、高橋由23号ソロ(6回弓長)
     八木5号ソロ(7回メイ)、カツノリ2号ソロ(8回メイ)
【ひとくち感想】
ここを見てる方々は1回の裏の巨人の攻撃を見てどう思っただろうか。
仁志がライト前ヒットを打った後けん制にものの見事に引っかかったと思ったら、
福原が牽制悪送球。次の清水のバントを矢野が3塁悪送球。
挙句の果てにチャンスはまだまだ続いてるのに清水が盗塁して失敗して流れをぶち切る。
果たしてこんな野球、人様に金を払ってみてもらう価値があるのだろうか?
きょうびこんなプレーは高校野球の地区予選でもない。
もはやこのカードは伝統の一戦などと呼べるわけが無い。



【広島】 広島9勝12敗
四死球 0 0 0 1 1 0 0 0 1 3
ヒット 0 0 1 0 4 2 1 1 0 9
中 日 0 0 0 0 2 2 0 0 0 4
広 島 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 1 0 0 2 1 1 0 0 1 6
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【中日】○山本昌[9]
【広島】●ミンチー[6 1/3]―高橋[2/3]―紀藤[1]―小林幹[1]
【本塁打】山崎15号ソロ(5回ミンチー)、種田4号ソロ(6回ミンチー)
     ゴメス20号ソロ(6回ミンチー)
【ひとくち感想】
山本昌が良かった。これだけ投手がいなくなると
もはや頼れるピッチャーがこのピッチャーしかいない現状だが、良くやっている。
シーズン当初の借りはとりあえず返しているか。
ただ、他にいいピッチャーがそれほどいるわけではないからどこまで食い下がれるか…。



【横浜】 横浜12勝8敗1分
四死球 1 0 0 0 2 0 0 0 0 3
ヒット 3 2 3 0 1 0 1 0 0 10
ヤクルト 3 2 1 0 1 0 0 0 0 7
横 浜 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
ヒット 1 0 0 3 1 1 1 0 1 8
四死球 2 0 0 0 0 1 0 1 0 4
【ヤクルト】○高木[7]―本間[2]
【横浜】●福盛[4 0/3]―神田[2]―米[2]―横山[1]
【本塁打】真中7号2ラン(2回福盛)
【ひとくち感想】
福盛が折角出来たチームの流れをあっさりブチ壊し。
それにしても横浜は野手はどんどん魅力のある若い衆が出てきてるのに、なぜ、投手はさっぱりなのか?
監督は投手出身のはずだが(苦笑)。
福盛といい、戸叶といい、横山といい雁首そろえて不甲斐なさ過ぎる。
オフには死ぬぐらい走らせ、投げ込みさせて根性鍛えなおさなければダメだ。
ヤクルトはもう消化試合だしこんなもんだろう。



【大阪D】 大阪近鉄12勝11敗
四死球 4 0 0 1 0 0 0 1 1 7
ヒット 3 1 0 2 2 3 1 1 3 16
日本ハム 5 1 0 3 1 2 0 0 3 15
大阪近鉄 0 0 2 0 0 0 0 4 0 6
ヒット 0 1 3 0 1 0 1 3 1 10
四死球 0 0 0 0 1 0 2 4 0 7
【日本ハム】○立石[6 1/3]―原田[2/3]―タティス[2/3]―芝草[1 1/3]
【大阪近鉄】●田畑[4]―丸尾[2 2/3]―面出[2 1/3]
【本塁打】小笠原25号ソロ(2回田畑)、オバンドー23号2ラン(4回田畑)
     片岡18号2ラン(6回丸尾)
【ひとくち感想】
さすが日ハム。ニ線級のピッチャーはメッタ打ちだ(笑)。
昨日の負けで少し心配したが、岩本が一人負け状態だっただけみたいだ(笑)。



【千葉マリン】 千葉ロッテ12勝11敗
四死球 1 0 0 0 0 0 0 1 1 3
ヒット 1 0 1 1 2 0 0 0 2 7
福岡ダイエー 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
千葉ロッテ 0 2 0 2 0 0 0 0 X 4
ヒット 0 2 0 3 0 0 1 0 0 6
四死球 1 0 0 0 0 1 1 0 0 3
【福岡ダイエー】●星野[3 1/3]―渡辺正[2 2/3]―渡辺秀[2]
【千葉ロッテ】○小野[8 0/3]―小林雅[1]
【本塁打】
【ひとくち感想】
ダイエーの今シーズンはほぼ終了しましたね。
もうここから捲き返せるほどの投手陣にはならないだろう。
唯一の浮上のきっかけがあるとすればオリンピック日程で中継ぎを含めた投手陣の疲労が回復するぐらいだろう。



【西武D】 西武11勝8敗2分
四死球 0 0 1 0 1 0 0 0 0 2
ヒット 1 0 0 0 0 1 1 1 0 4
オリックス 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
西 武 0 2 0 1 5 0 0 0 X 8
ヒット 1 3 1 2 4 0 0 0 0 11
四死球 0 0 1 0 1 0 0 2 0 4
【オリックス】●小林[5]―栗山[1]―岩下[1]―高橋功[1]
【千葉ロッテ】○石井[9]
【本塁打】垣内10号3ラン(5回小林)
【ひとくち感想】
石井の好投に尽きる。石井、西口中心に回していけばほぼ優勝だろう。
ただし、松坂に頼ることになれば、それが致命傷になることも…。

8月29日

【東京D】 巨人15勝8敗
四死球 1 0 1 0 0 0 1 0 1 4
ヒット 2 0 1 1 0 1 0 0 3 8
阪 神 1 0 0 0 0 0 0 0 2 3
巨 人 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
ヒット 1 0 0 2 2 1 1 2 0 9
四死球 0 1 0 1 0 0 0 0 0 2
【阪神】ハンセル[5]―西川[1]―伊藤[1]―○遠山[1]―S葛西[1]
【巨人】高橋尚[6 2/3]―南[1/3]―●岡島[2]
【本塁打】高橋由21号ソロ(4回ハンセル)
【ひとくち感想】
なんとも言いがたい試合。拙攻合戦。
阪神は勝ったが誉められた試合ではない。もっとも、巨人は論外。
このチーム相手なら阪神は3連戦のうち2つは勝たないと…。
それぐらい巨人は今までナメた野球してきたツケが出ている。
立てなおすのは容易ではないが、中日が台湾球界に追放したいぐらいへっぽこなので、なんとか首位を保っている状態。
このチームやってることはめちゃくちゃだが、ツキと金と人気だけは妙にある。



【広島】 広島9勝11敗
四死球 0 0 0 0 2 0 0 1 0 3
ヒット 1 0 0 2 2 0 1 2 2 10
中 日 0 0 0 0 2 0 0 1 1 4
広 島 0 0 0 0 3 1 0 0 1X 5
ヒット 0 0 0 0 4 2 0 1 1 8
四死球 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
【中日】バンチ[6]―正津[1]―落合[1]―中山[2/3]
【広島】○山内[5]―玉木重[2]―高橋[0/3]―河野[1]―山崎健[1]
【本塁打】神野2号ソロ(8回高橋)、ディアス4号ソロ(9回中山)
【ひとくち感想】
中日は良く追いついたかもしれないが、
広島での数少ないホームランバッターに9回2アウトの場面、
明らかにホームランしか狙ってないシチュエーションでサヨナラホームランを食うような集中力のなさはどうしようもない。
普通は負け数の差が3つしかないので、優勝争いにはなんの問題もなく、むしろ巨人が大コケして、大チャンスなのだが、
このやる気の無さでは、優勝は到底無理。
なので、やっと追い上げる気勢が出て、セリーグを盛り上げてくれそうな横浜の邪魔だけはしないでもらいたい。
心配しなくてもこのチーム状態なら早かれ遅かれ横浜には抜かれる。
せいぜい広島戦は捨てて、ナゴヤドームの巨人戦で赤っ恥をさらさない努力をした方がよさそうだ。



【横浜】 横浜12勝7敗1分
四死球 0 0 0 1 0 1 0 2 0 0 4
ヒット 1 1 1 2 2 1 2 1 0 0 11
ヤクルト 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 2
横 浜 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1X 3
ヒット 0 1 0 0 2 0 0 0 2 1 6
四死球 0 0 0 0 2 1 1 1 0 2 7
【ヤクルト】レモン[6]―本間[2/3]―山本[1]―高津[1 1/3]―●前田[2/3]―花田[0/3]
【横浜】小宮山[5]―阿波野[2]―横山[1 1/3]―河原[2/3]―森中[1]
【本塁打】稲葉7号ソロ(4回小宮山)
【ひとくち感想】
巨人戦直後、小宮山の先発と連勝を止める要素満載の試合で高津を攻略。なんとかひっくり返す。
とはいえ、9回は先頭中根の2塁打のあと、波留がバント失敗、
駒田がセンターライナーとさっぱりだったのを、相川が無理やりヒットを打って追いついただけだ。
まさに勢いだろう。このチームは采配は何もないので、流れをさえぎる物はなく、流れに乗ったら止まらない。
ここで当たったヤクルトは運が悪いとしか言いようが無い。
中日があの情けなさでは、巨人にプレッシャーを与えられるのはもうこのチームしかいない。
ちなみに、明日巨人が負け、横浜が勝つと横浜の自力優勝が復活する。



【大阪D】 大阪近鉄12勝10敗
四死球 0 0 3 2 1 1 0 2 1 10
ヒット 2 0 1 3 1 1 0 0 0 8
日本ハム 1 0 1 4 0 0 0 0 0 6
大阪近鉄 0 4 0 0 1 0 2 0 X 7
ヒット 0 2 0 0 1 0 2 1 0 6
四死球 1 2 1 0 1 1 0 1 0 7
【日本ハム】●岩本[7]―芝草[1/3]―原田[1/3]―新谷[1/3]
【大阪近鉄】山村[3 0/3]―面出[1]―奈良[1 2/3]―柴田[1/3]―石毛[1 1/3]―S大塚[1 2/3]
【本塁打】大村2号満塁(2回岩本)、井出11号3ラン(4回山村)
     中村30号2ラン(7回岩本)
【ひとくち感想】
近鉄が西武に続いて日ハムにも噛み付く。やればできるやないか。
もっともっと上位を食いまくってリーグを盛り上げないと。
対して日ハムの岩本は折角出来た大きな流れを1人でブチ止めてしまった。もし優勝逃がしたら大戦犯だろう。
もう今後は勝負の懸かった試合ではこのピッチャーは絶対に使えない。
使っても泣きを見るだけだ。
優勝したければ、2軍に叩き落としたり中継ぎに降格させるぐらい鬼になるべきだろう。



【千葉マリン】 千葉ロッテ11勝11敗
四死球 1 2 0 1 0 0 1 1 2 8
ヒット 1 1 1 2 0 1 0 0 0 6
福岡ダイエー 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3
千葉ロッテ 2 0 0 1 2 6 0 0 X 11
ヒット 1 0 0 2 3 5 0 0 0 11
四死球 2 0 1 0 0 3 1 0 0 7
【福岡ダイエー】●永井[5 1/3]―田之上[1 2/3]―渡辺秀[1]
【千葉ロッテ】ロバーツ[3 1/3]―○和田[3 2/3]―竹清[1]―川井[1]
【本塁打】ボーリック22号2ラン(1回永井)
【ひとくち感想】
ダイエーの投手陣の壊滅状態は深刻。先発投手を中継ぎに投げさせる悪い癖が出てきている。
こうなると、ただでさえ悪い先発陣が疲れや調整が狂ってもっと悪くなる。
先発が悪くなるとと中継ぎをガンガン投入せざるおえず、中継ぎも悪くなるなど投手陣が全滅してしまう。

本当は、こういうときこそ我慢してローテーションを守らなければいけないのだが。


【西武D】 西武10勝8敗2分
四死球 1 0 0 3 1 0 1 0 0 0 3 0 9
ヒット 0 0 0 5 3 2 1 1 0 0 0 0 12
オリックス 0 0 0 6 3 0 0 0 0 0 0 0 9
西 武 1 0 7 0 0 0 0 1 0 0 0 0 9
ヒット 3 0 7 2 1 1 0 1 0 0 0 0 15
四死球 0 0 1 0 0 0 1 0 0 1 0 0 3
【オリックス】カルロス[2 2/3]―杉本友[1/3]―嘉勢[4 2/3]―木田[4 1/3]
【西武】松坂[3 1/3]―豊田[1 1/3]―デニー[2/3]―橋本[1/3]―青木勇[2 1/3]―森[4]
【本塁打】松井18号ソロ(8回嘉勢)
【ひとくち感想】
どっちもどっちな試合。西武が大きい引き分けとどこかのプロ野球ニュース(笑)で言っていたが、そんな訳はない。
明らかに西武の楽勝の試合だ。
これを追いつかれたことを考えると単に「負けないで良かった」だけだろう。
また、最近の現状を見ると松坂を軸にするのは間違ってると言えないだろうか。
今年に関しては走りこみが不足しているのか、制球にばらつきがあるし、
投球の組みたても悪いので、調子の良し悪しが試合に直結して安定感が全く無い。
そんなピッチャーと心中しなくても他に西武にはいいピッチャーはよおけいるはずだが。
オリックスはオリックスで野手の嘉勢が同点打を打たれたのでは悔い残りまくりだろう。
まぁお互いにとって後味の悪い試合で、疲れだけが残ったと思うが。
ページTopにもどる