第20節



セントラル
    GWLD 
巨  人9859390--
中  日94504407.0
横  浜93444815.0
広  島96455010.5
阪  神97455110.5
ヤクルト90395012.5
パシフィック
      GWLD 
福岡ダイエー9654392--
西  武  96514232.5
オリックス 93484412.5
日本ハム  98484912.5
千葉ロッテ 97415335.5
大阪近鉄  96405421.0
8月13日

【横浜】横浜−ヤクルトは中止

【広島市民】 広島8勝11敗
四死球 0 0 0 4 0 1 0 0 1 6
ヒット 2 2 1 2 1 1 0 1 1 11
巨 人 0 1 0 4 0 2 0 0 0 7
広 島 1 1 0 0 0 1 0 0 0 3
ヒット 1 2 0 1 0 2 0 0 0 6
四死球 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
【巨人】○趙[5 0/3]―南[2]―岡島[2]
【広島】●河内[5]―山崎健[3]―高橋[1]
【本塁打】清原11号ソロ(2回河内)、朝山3号ソロ(2回趙)
     松井32号2ラン(6回山崎健)
【ひとくち感想】
広島河内は趙に豪快なあたり飛ばされたり押しだし2つ出したりと最悪。
ただ、広島の現状は試合イコール実地訓練みたいなもんなので、これから広島背負って立つ大エースになるには良い経験だ。
大体、巨人相手にいきなり押さえるとほぼ伸び悩むピッチャーになる(笑)。



【ナゴヤD】 中日12勝10敗
四死球 0 1 0 1 0 0 0 1 0 3
ヒット 0 4 0 0 0 0 0 1 2 7
阪 神 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3
中 日 1 0 0 0 0 0 1 4 X 6
ヒット 2 1 0 1 0 1 2 4 0 11
四死球 0 0 0 0 0 1 0 3 0 4
【阪神】湯舟[3]―●伊藤[2 0/3]―遠山[2]―藤川[1]―山岡[1]
【中日】前田[7]―○岩瀬[0/3]―Sギャラード[1]
【本塁打】
【ひとくち感想】
中日がかろうじて8回にひっくり返す。
この辺が阪神が実力をつけきってない、勢いで勝ってきた所以なのだろう。
Aクラスは難しいか。



【大阪D】 大阪近鉄5勝15敗1分
四死球 1 0 0 0 0 1 1 0 0 3
ヒット 0 1 1 0 0 2 3 0 0 7
福岡ダイエー 0 1 0 0 0 1 1 0 0 3
大阪近鉄 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 1 1 0 0 1 0 1 0 1 5
四死球 1 0 0 0 0 1 2 0 0 4
【福岡ダイエー】○斎藤和[6 2/3]―吉田[1 1/3]―Sペドラザ[1]
【大阪近鉄】●門倉[6]―面出[0/3]―石毛[2/3]―柴田[1/3]―丸尾[2/3]―東瀬[1/3]―宇高[1]
【本塁打】松中26号ソロ(2回門倉)
【ひとくち感想】
門倉は悪くは無かった。そもそも全く打てない打線が問題。
打つだけのチームで打てなければチームとしての存在意義は無くなる。



【西武D】 西武10勝11敗1分
四死球 1 0 0 0 0 1 0 1 1 4
ヒット 1 1 4 0 1 0 2 0 2 11
千葉ロッテ 1 0 4 0 0 0 2 0 0 7
西 武 2 0 3 0 0 0 0 0 0 5
ヒット 3 0 3 0 0 0 0 0 1 7
四死球 0 0 2 1 0 2 1 1 0 7
【千葉ロッテ】ノット[2 1/3]―竹清[2 2/3]―河野[1/3]―藤田[1]―小林雅[2 2/3]
【オリックス】西崎[2 1/3]―青木勇[6 1/3]―デニー[1/3]
【本塁打】初芝14号ソロ(7回青木勇)
【ひとくち感想】
ロッテの意地が爆発。ダイエー相手にあっさり3タテ食った近鉄も意地見せないと。
西武の青木勇は良くやっている。打たれたのはしょうがない。
どっちかというと責めるのはピッチャー引っ張りすぎた采配だろう。
打線も良く一度追いついたが負けたのはあまりにも痛すぎる。



【東京D】 日本ハム6勝13敗
四死球 2 1 0 1 1 1 0 0 1 7
ヒット 2 3 0 1 1 1 1 1 4 14
オリックス 2 3 0 0 0 0 0 0 5 10
日本ハム 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2
ヒット 0 2 2 1 0 0 0 0 0 5
四死球 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
【オリックス】岸川[2 2/3]―○木田[3 1/3]―S小倉[3]
【日本ハム】●立石[1 2/3]―高橋憲[1 2/3]―芝草[1/3]―原田[1]―新谷[1]―正田[2/3]―黒木[1]―ミラバル[1 2/3]
【本塁打】田口4号ソロ(2回立石)、小笠原21号ソロ(3回岸川)
     片岡16号ソロ(3回岸川)、田口5号満塁(9回ミラバル)
【ひとくち感想】
オリックスは連戦終了。お疲れ様でした。
っても、この連戦でだいぶ終戦ムードになってしまったが。

8月12日

【広島市民】 広島8勝10敗
四死球 0 0 0 3 1 1 0 0 0 5
ヒット 0 2 1 2 2 1 1 0 0 9
巨 人 0 1 1 3 0 2 0 0 0 7
広 島 0 0 0 0 2 0 0 0 0 2
ヒット 0 0 1 0 4 0 1 0 0 6
四死球 0 0 0 0 0 1 0 0 1 2
【巨人】○平松[5]―柏田[1/3]―S三沢[3 2/3]
【広島】●沢崎[5]―小林幹[2]―玉木重[1]―酒井[1]
【本塁打】
【ひとくち感想】
巨人は平松を先発させたがこのチームの始末の悪いことは、
これを全くの思いつきで起用しているところだ。
当初は趙が先発と公言していたのにだ。
マスコミやら長嶋教信者は、これをカンピューターと言って持ち上げているが、選手の方は良い迷惑だろう。
これこそ活躍して監督の手柄。ダメで選手のせいの典型で選手はついてこない。



【ナゴヤD】 中日11勝10敗
四死球 0 0 1 1 0 0 0 0 5 7
ヒット 4 0 1 2 0 0 1 1 0 9
阪 神 2 0 0 0 0 0 0 0 2 4
中 日 2 0 2 0 0 0 1 1 X 6
ヒット 3 0 2 1 0 1 1 3 0 11
四死球 0 0 1 0 1 0 1 0 0 3
【阪神】●中込[3]―山岡[2 0/3]―井川[2]―ラミレズ[1]
【中日】○武田[7]―落合[0/3]―岩瀬[1]―小山[2/3]―Sギャラード[1/3]
【本塁打】
【ひとくち感想】
中日は最終回の5四死球はないな。最悪。これでは優勝争いうんぬんではないだろう



8回裏 降雨によりコールドゲーム 【横浜】 横浜11勝7敗1分
四死球 0 0 0 0 0 0 1 0 1
ヒット 0 3 1 2 2 1 3 1 13
ヤクルト 0 1 0 1 0 0 1 0 3
ヤクルト 2 0 0 0 1 3 0 X 6
ヒット 2 0 1 0 3 5 0 0 11
四死球 1 1 1 0 0 0 0 1 4
【ヤクルト】●石井一[5 2/3]―宮出[1 1/3]―松田[2/3]
【横浜】○川村[5]―福盛[1]―ベタンコート[0/3]―五十嵐[2/3]―S河原[1 1/3]
【本塁打】
【ひとくち感想】
石井一は再教育の必要あり。このままではメジャーでも通用しない。
きっちり言ってやるのが本人のためだ。



【大阪D】 大阪近鉄5勝14敗1分
四死球 0 1 0 1 1 0 1 0 0 4
ヒット 2 2 3 1 3 2 0 1 1 15
福岡ダイエー 1 1 2 0 2 0 0 0 0 6
大阪近鉄 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
ヒット 2 0 1 2 0 2 2 1 1 11
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【福岡ダイエー】○田之上[5 2/3]―渡辺正[1 1/3]―篠原[1]―岡本[1]
【大阪近鉄】●山村[2 0/3]―面出[2]―丸尾[2]―真木[3]
【本塁打】小久保24号ソロ(5回面出)
【ひとくち感想】
力の差というべきか、勢いの差というべきか。
ダイエーに完敗した近鉄はあんまり明日が見えんな。打線も振りまわしてるだけだし。



【西武D】 西武10勝10敗1分
四死球 0 0 0 0 1 0 0 1 0 2
ヒット 0 0 1 0 0 0 0 1 3 5
千葉ロッテ 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
西 武 1 0 0 0 1 0 0 0 X 2
ヒット 1 0 0 0 3 0 0 1 0 5
四死球 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
【千葉ロッテ】●黒木[8]
【オリックス】○西口[8 2/3]―S森[1/3]
【本塁打】伊東4号ソロ(5回黒木)
【ひとくち感想】
西武もうヒヤヒヤ。ロッテ黒木は思った以上に良くなっていた。
それが苦戦の原因だろうが、西口もここまで良くなってるとは思わなかった。
やはり西武は松坂でなくて西口、石井だろう。


【東京D】 日本ハム6勝12敗
四死球 0 0 0 0 2 0 0 0 1 3
ヒット 1 3 0 0 0 3 1 0 0 8
オリックス 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
日本ハム 0 0 0 3 0 3 0 1 X 7
ヒット 0 1 0 4 0 2 1 2 0 10
四死球 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2
【オリックス】●カルロス[5 0/3]―高橋功[1]―栗山[2]
【日本ハム】○下柳[9]
【本塁打】ウィルソン24号2ラン(4回カルロス)、オバンドー19号3ラン(6回高橋功)
【ひとくち感想】
オリックスは日本ハムを打ち合いでは分が悪い。
とはいえ一方的に打たれただけだが。

8月11日

【広島市民】 広島8勝9敗
四死球 0 0 2 1 0 0 0 0 0 3
ヒット 4 0 5 3 5 0 0 0 0 17
巨 人 3 0 4 4 5 0 0 0 0 16
広 島 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
ヒット 0 1 2 0 2 2 1 0 0 8
四死球 1 0 0 1 0 0 0 1 0 3
【巨人】○メイ[7]―岡島[1]―三沢[1]
【広島】●苫米地[2 1/3]―広池[2 0/3]―小林幹[1 2/3]―黒田[3]
【本塁打】仁志17号ソロ(1回苫米地)、松井30号2ラン(3回苫米地)
     ディアス2号ソロ(3回メイ)、村田真1号3ラン(4回広池)
     松井31号3ラン(5回広池)、高橋由18号ソロ(5回広池)
【ひとくち感想】
広島はこの戦力で戦わなければいけないのだから気の毒。
横浜や中日とは立場がちがう。
巨人の江藤は試合中に広島を見てどう思ったか聞いてみたい気がするが。



【ナゴヤD】 中日10勝10敗
四死球 0 0 0 1 0 0 0 0 1 2
ヒット 2 0 0 1 0 0 3 0 0 6
阪 神 0 0 0 1 0 0 2 0 0 3
中 日 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2
ヒット 2 0 0 0 1 1 2 1 1 8
四死球 2 0 0 0 1 1 1 0 1 6
【阪神】○ハンセル[6]―伊藤[1/3]―西川[0/3]―福原[2 2/3]
【中日】●山本昌[7]―正津[1]―中山[1]
【本塁打】大豊17号ソロ(7回山本昌)、矢野5号ソロ(7回山本昌)
【ひとくち感想】
山本昌は良かった部類に入る。ただ、阪神の私利私欲軍団というか何というか、
今頑張らないといけない事情がある人(首切られる、FAする等)が多すぎる阪神に完全にしてやられた。しょうがない。



【横浜】 横浜10勝7敗1分
四死球 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
ヒット 0 3 1 2 1 1 0 0 0 8
ヤクルト 0 2 0 2 0 0 0 0 0 4
ヤクルト 0 5 2 0 0 0 0 0 X 7
ヒット 0 5 3 1 2 0 2 2 0 15
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【ヤクルト】●伊藤智[3]―高木[2]―本間[3]
【横浜】○細見[5]―野村[2 1/3]―ベタンコート[2/3]―森中[1]
【本塁打】稲葉3号2ラン(2回細見)、中根7号2ラン(2回伊藤智)
     石井琢8号2ラン(2回伊藤智)、高橋智12号2ラン(4回細見)
【ひとくち感想】
細見は斎藤隆やら川村やらよりはよほどよくやってるし計算できる。
今シーズンはこのまま使いつづけて、是が非でもローテーションの一角占めるまで育てなければ…。



【大阪D】 大阪近鉄5勝13敗1分
四死球 0 0 0 1 0 8 0 0 0 9
ヒット 1 1 1 0 0 4 1 2 0 10
福岡ダイエー 0 0 0 0 0 11 0 1 0 12
大阪近鉄 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 0 0 0 1 0 0 0 0 1 2
四死球 0 0 0 0 1 0 0 0 1 2
【福岡ダイエー】○星野[9]
【大阪近鉄】●前川[5 1/3]―石毛[1/3]―杉山[0/3]―高山[3 1/3]
【本塁打】林2号2ラン(6回杉山)、小久保23号ソロ(8回高村)
【ひとくち感想】
近鉄は1イニングに11点取られたことよりも、星野相手に2安打しか打てなかった打線の方が大問題だろう。



【西武D】 西武9勝10敗1分
四死球 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
ヒット 0 0 0 1 0 1 0 0 0 2
千葉ロッテ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
西 武 2 0 0 0 0 0 1 0 X 3
ヒット 2 0 0 1 0 1 1 0 0 5
四死球 0 0 0 1 0 0 0 1 0 2
【千葉ロッテ】●ロバーツ[8]
【オリックス】○許[9]
【本塁打】松井16号2ラン(1回ロバーツ)、垣内7号ソロ(7回ロバーツ)
【ひとくち感想】
西武はどん底ロッテ相手で助かった。許もロッテ相手の完封なので割り引きが必要。
打線も得点はホームラン2本だけと決していいとは言えない。
ただし、今の西武の立場的にはどんなことしても結果的に勝てばいいのだ。



【東京D】 日本ハム5勝12敗
四死球 1 0 0 0 0 0 0 1 0 2
ヒット 1 0 0 0 1 2 1 1 1 6
オリックス 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
日本ハム 1 0 3 0 4 1 2 1 X 12
ヒット 1 0 2 1 3 1 3 1 0 12
四死球 1 0 1 1 3 0 2 0 0 8
【オリックス】●杉本友[3 0/3]―木田[1]―嘉勢[2]―岸川[0/3]―栗山[2]
【日本ハム】○岩本[9]
【本塁打】小笠原19号2ラン(3回杉本友)、片岡15号ソロ(3回杉本友)
     小笠原6号ソロ(6回嘉勢)、ウィルソン23号ソロ(8回岸川)
     藤井15号ソロ(8回岩本)、上田5号ソロ(8回栗山)
【ひとくち感想】
オリックスはやはり連戦はきつい。日ハムにとどめ刺されて終わるか…。

8月10日

【東京D】 巨人14勝7敗
四死球 1 0 0 0 0 1 2 1 1 6
ヒット 4 2 0 1 3 3 2 1 1 17
横 浜 3 1 0 1 1 4 2 0 0 12
巨 人 2 1 0 1 1 0 2 2 2 11
ヒット 2 1 0 3 1 1 2 2 2 14
四死球 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
【横浜】○斎藤隆[5]―河原[1]―五十嵐[1]―森中[1]―木塚[1]
【巨人】●工藤[4 0/3]―南[1]―柏田[2/3]―木村[1 1/3]―西山[2]
【本塁打】鈴木尚8号2ラン(1回工藤)、松井29号2ラン(1回斎藤隆)
     高橋由16号ソロ(2回斎藤隆)、多村4号ソロ(4回工藤)
     仁志15号ソロ(5回斎藤隆)、ローズ17号2ラン(6回木村)
     中根6号ソロ(5回木村)、仁志16号ソロ(7回五十嵐)
     江藤22号ソロ(7回五十嵐)、高橋由17号2ラン(8回森中)
     江藤23号2ラン(9回木塚)
【ひとくち感想】
この試合っておもしろいか?打撃投手が出てきてるのである程度の打撃戦はしょうがないが度を越してないか?
こんなボロ試合は客に金返した方がいい。
長嶋は喜んでたみたいだが(苦笑)。



【ナゴヤD】 中日11勝8敗
四死球 1 0 1 0 0 0 0 2 1 5
ヒット 2 2 2 1 1 0 0 4 0 12
広 島 1 1 1 0 0 0 0 3 0 6
中 日 1 0 0 0 0 3 0 0 0 4
ヒット 1 1 2 1 1 4 0 1 0 11
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【広島】紀藤[6]―高橋[1]―○河野[2]
【中日】野口[3]―朝倉[2]―中山[2]―●落合[2/3]―小山[1 1/3]
【本塁打】ゴメス15号3ラン(6回紀藤)
【ひとくち感想】
野口は今年はもうダメでしょう。この経験が来年に生きるかどうかは、これからの過ごし方次第。
このチームは何かのきっかけで一度つぶれると這い上がれない人多いからねェ…。



【神宮】 ヤクルト8勝8敗
四死球 0 0 1 1 1 0 0 0 1 4
ヒット 1 0 3 1 2 1 0 2 0 10
阪 神 0 0 1 0 2 0 0 2 0 5
ヤクルト 0 1 0 1 0 0 0 0 0 2
ヒット 1 2 1 1 0 1 0 0 1 7
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2
【阪神】○川尻[6]―西川[1]―伊藤[1]―S葛西[1]
【ヤクルト】●川崎[7]―松田[1]―高木[1]
【本塁打】副島5号ソロ(2回川尻)、副島6号ソロ(4回川尻)
     八木4号2ラン(8回松田)
【ひとくち感想】
阪神が強いというよりヤクルトの巨人戦つかれが原因な気がしますね。
ただしこれは責められんですよ。
とくに横浜と中日には。



【福岡D】 福岡ダイエー6勝12敗1分
四死球 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
ヒット 1 1 0 2 2 0 1 4 2 13
西 武 0 0 0 2 1 0 0 2 0 5
福岡ダイエー 0 0 0 1 0 0 0 2 1 4
ヒット 0 0 0 1 0 2 1 2 2 8
四死球 1 1 0 1 1 0 0 1 0 5
【西武】○松坂[7 1/3]―デニー[2/3]―S森[1]
【福岡ダイエー】●若田部[4 1/3]―渡辺正[2 2/3]―篠原[1/3]―長富[1]―吉田[2/3]
【本塁打】松中25号2ラン(8回松坂)
【ひとくち感想】
ダイエーはこの負けはある程度予想していた通りで、「まぁまぁしょうがないっすねぇ」といったところか。
ただし今日の松坂は調子は良くなく崩しようはあった。
西武は負けないで良かったといったところだろう。今日負けたらダメージは計り知れなかった。



【GS神戸】 オリックス11勝9敗
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 1 0 0 0 0 1 1 1 0 4
千葉ロッテ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
オリックス 0 1 2 0 0 0 0 3 X 6
ヒット 1 3 3 0 0 1 1 4 0 13
四死球 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
【千葉ロッテ】●吉田[5]―河野[1]―戸部[2]
【オリックス】○小林[9]
【本塁打】アリアス17号3ラン(8回戸部)
【ひとくち感想】
オリックスはここ3試合、神懸りで先発完投づいているが、
さしずめ相手がロッテだからといったところか。
ロッテはこれだけ主力に怪我人が出たら気の毒。
巨人みたいにバカ補強してるチームとは違うのだ。



【大阪D】 大阪近鉄11勝10敗
四死球 0 1 0 0 2 1 0 1 0 5
ヒット 0 0 1 0 1 0 0 0 3 5
日本ハム 0 0 0 0 1 0 0 0 4 5
大阪近鉄 2 0 1 0 3 1 0 0 X 7
ヒット 1 0 2 0 2 3 1 0 0 9
四死球 1 0 1 0 1 1 0 1 0 5
【日本ハム】●建山[2 0/3]―高橋憲[1/3]―新谷[2 123]―正田[3]
【大阪近鉄】○エルビラ[8]―宇高[2/3]―S面出[1/3]
【本塁打】ローズ17号2ラン(1回建山)、ウィルソン22号ソロ(5回エルビラ)
     吉岡13号3ラン(5回新谷)、森本1号3ラン(9回宇高)
【ひとくち感想】
エルビラを9回に替える必要があったかどうか。いらん点やっていらんピッチャー使わざる負えなくなってまた苦しくなる。

8月09日

【東京D】 巨人14勝6敗
四死球 0 0 0 0 1 0 2 0 2 5
ヒット 0 2 5 0 1 1 2 0 0 11
横 浜 0 2 2 0 0 0 3 0 0 7
巨 人 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
ヒット 0 2 1 2 0 2 2 0 0 9
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【横浜】○三浦[7]―森中[1]―木塚[1]
【巨人】●西山[2 1/3]―三沢[2 2/3]―平松[1]―柏田[1]―入来祐[2]
【本塁打】谷繁8号2ラン(2回西山)、仁志14号ソロ(3回三浦)
【ひとくち感想】
タマには勝つこともあるわ。の一言がふさわしい横浜の勝ち
偶然打線がつながり偶然ピッチャーが好投しなければ現状のこのチームでは勝てない。
今日はそれが嵌ったのと、巨人の拙攻に助けられただけだ。



【ナゴヤD】 中日11勝7敗
四死球 1 1 0 1 0 0 0 1 0 4
ヒット 0 0 4 2 1 0 0 0 0 7
広 島 0 0 2 3 2 0 0 0 0 7
中 日 1 1 0 2 0 0 4 1 X 9
ヒット 2 2 0 3 1 2 2 2 0 14
四死球 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3
【広島】山内[3 1/3]―黒田[2 2/3]―●高橋[1/3]―山崎健[2/3]―河野[1]
【中日】小池[3 1/3]―正津[2 2/3]―○小山[1]―落合[1]―Sギャラード[1]
【本塁打】井上8号ソロ(1回山内)、野々垣3号2ラン(5回正津)
【ひとくち感想】
ピッチャーを闇雲に替えれば必ずしもいいわけではないという見本。
出てくるピッチャー全員調子がいい訳ではないということだ。
継投の基本はどれだけ引っ張れるかなのだが。



【神宮】 ヤクルト8勝7敗
四死球 2 0 0 4 1 1 1 0 0 1 10
ヒット 2 2 0 1 0 1 0 2 1 2 11
阪 神 2 0 0 3 0 0 0 1 1 1 8
ヤクルト 4 0 0 0 2 1 0 0 0 0 7
ヒット 4 1 2 1 2 1 1 0 0 0 12
四死球 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 4
【阪神】ラミレズ[3]―山岡[1]―中込[1]―福原[2]―遠山[1]―○伊藤[1]―S葛西[1]
【ヤクルト】山部[7]―高橋一[2]―松田[2]―レモン[2]―山本[2]―●本間[2]
【本塁打】ペタジーニ27号2ラン(1回ラミレズ)、池山6号ソロ(6回福原)
     坪井3号ソロ(8回レモン)、大豊16号ソロ(9回山本)
【ひとくち感想】
9回の高津出し惜しみがすべて。高津は肘痛があるらしいので、一概に言えないが、
もし肘が何とも無くて昨日打たれたから今日は投入しなかったのだったら
監督として全くセンスが無い。来年は他の人に監督を頼んだほうが良い。
もし高津が故障ならば、五十嵐までもが二軍落ちした現状では、まったくの駒不足。しょうがないとしか言いようが無い。



【福岡D】 福岡ダイエー6勝11敗1分
四死球 0 0 1 0 0 1 0 0 0 2
ヒット 2 0 0 0 1 2 1 2 0 8
西 武 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2
福岡ダイエー 0 0 0 4 0 1 0 1 X 6
ヒット 0 1 1 4 1 2 0 2 0 11
四死球 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3
【西武】●潮崎[5 1/3]―星野[2/3]―谷中[2]
【福岡ダイエー】○土井[7]―吉田[2]
【本塁打】松中24号ソロ(6回潮崎)
【ひとくち感想】
西武はあまりにも痛い星を落とした。今日勝っていれば、
明日が松坂ということで、ダイエーがさらに余裕を無くして、かなり精神的に有利に戦えたはずだ。
今日ダイエーが勝ったおかげでダイエーはたとえ明日負けても「まぁしゃあないか」で済ませることのできる状態になってしまった。
この負けは思っている以上に大きい。そんな試合を守備のミスで落としたのはかつての西武では考えられないが。



【GS神戸】 オリックス10勝9敗
四死球 0 0 0 2 0 0 2 0 0 4
ヒット 0 0 0 1 1 1 2 1 2 8
千葉ロッテ 0 0 0 3 0 0 1 0 1 5
オリックス 1 0 0 3 1 0 0 3 X 8
ヒット 2 1 0 4 1 0 0 4 0 12
四死球 1 0 0 1 1 0 0 0 0 3
【千葉ロッテ】●竹清[3 2/3]―河野[1]―榎[1/3]―戸部[1]―藤田[1 2/3]―和田[1/3]
【オリックス】○戎[9]
【本塁打】三輪2号2ラン(8回藤田)、初芝13号ソロ(9回戎)
【ひとくち感想】
昨日今日でオリックスは二人しか投手を使っていない。
普通のチームならこれはものすごい大きいのだが、オリックスの投手陣のレベルからすればあまり関係ないだろう。
休養しても打たれるのはさほど変わりない。



【大阪D】 大阪近鉄10勝10敗
四死球 0 0 3 2 1 0 0 0 1 7
ヒット 0 2 2 0 1 1 0 0 0 6
日本ハム 0 1 3 0 0 0 0 0 0 4
大阪近鉄 0 0 4 0 0 0 0 0 1X 5
ヒット 1 0 2 0 0 2 0 2 1 8
四死球 1 0 2 0 1 0 2 0 2 8
【日本ハム】●清水[8 1/3]―黒木[0/3]―原田[1/3]―芝草[0/3]
【大阪近鉄】ウォルコット[3]―高村[3]―面出[1]―石毛[1 2/3]―○柴田[1/3]
【本塁打】ウィルソン21号ソロ(2回ウォルコット)、中村28号3ラン(3回清水)
     吉岡12号ソロ(3回清水)
【ひとくち感想】
なんか良く分からんつかみ所のない試合だったような気が…。

8月08日

【東京D】 巨人14勝5敗
四死球 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 2 0 0 1 1 0 1 0 1 6
横 浜 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
巨 人 4 0 0 0 0 0 2 3 X 9
ヒット 2 0 1 0 0 1 1 4 0 9
四死球 2 0 0 0 1 0 4 1 0 8
【横浜】●小宮山[5]―河原[2/3]―島田[2/3]―福盛[2/3]―横山[1]
【巨人】○高橋尚[9]
【本塁打】高橋由15号3ラン(1回小宮山)
【ひとくち感想】
今更横浜に何も期待しているわけではないが、これだったら湘南シーレックスが相手した方がよっぽどましだろう。
ここまで弱いと逆に痛快。今年のMVPは松井でなく権藤。



【ナゴヤD】 中日10勝7敗
四死球 1 0 1 0 1 0 0 0 0 3
ヒット 1 0 2 0 2 2 0 0 0 7
広 島 2 0 1 0 1 0 0 0 0 4
中 日 2 0 0 0 0 0 0 0 1 3
ヒット 2 1 1 0 0 0 1 0 3 8
四死球 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
【広島】○ミンチー[8 2/3]―山崎健[1/3]
【中日】●前田[4 1/3]―小山[2 2/3]―正津[2]
【本塁打】朝山2号2ラン(1回前田)
【ひとくち感想】
中日拙攻で自滅。しばらくナゴヤドームで試合だが、
ファンに死に際看取ってもらえるだけ幸せ。



【神宮】 ヤクルト8勝6敗
四死球 1 0 0 0 0 0 0 1 1 3
ヒット 1 1 0 0 0 1 3 0 2 8
阪 神 0 0 0 0 0 0 1 0 2 3
ヤクルト 0 1 0 0 0 1 0 0 0 2
ヒット 0 1 1 0 2 2 0 0 0 6
四死球 0 0 0 1 0 1 0 1 0 3
【阪神】藪[5 0/3]―○西川[1]―S葛西[2]
【ヤクルト】ハッカミー[7]―五十嵐[2]―山本[2]―●高津[2]
【本塁打】ペタジーニ26号ソロ(2回藪)、檜山3号2ラン(9回高津)
【ひとくち感想】
阪神は消化試合は強い(笑)。もっとも五十嵐がマメ潰して降板したところから阪神の勝ちは決まっていたのかも。



【福岡D】 福岡ダイエー5勝11敗1分
四死球 0 3 0 0 0 0 0 1 1 5
ヒット 0 1 2 2 2 0 2 0 0 9
西 武 0 1 2 0 2 0 1 0 0 6
福岡ダイエー 0 0 0 1 0 0 1 0 0 2
ヒット 0 1 0 2 0 1 3 0 2 9
四死球 0 2 0 0 0 1 0 0 0 3
【西武】○石井[6]―橋本[1/3]―青木勇[1 2/3]―S森[1]
【福岡ダイエー】●永井[6 1/3]―渡辺正[1 1/3]―岡本[1 1/3]
【本塁打】フェルナンデス9号2ラン(3回永井)、ジェファ−ソン9号2ラン(5回永井)
【ひとくち感想】
首位攻防初戦は西武両外人が永井をいてこまして西武が先手。
ダイエーは悪くても1つ勝てばいいというところか。それが継投に出ていた。
今までの王監督なら永井を引っ張らずに篠原などの中継ぎ陣を惜しげも泣く投入してしゃにむに勝ちに行っていただろう。
普通は優勝するとこれぐらい采配にも余裕が出るというかある程度先を見て采配が揮えるものだ。
優勝しても全くダメダメなセリーグの某監督たちより全然ましだ。



【倉敷マスカット】 オリックス9勝9敗
四死球 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 2
ヒット 4 3 1 0 3 0 1 1 0 4 17
千葉ロッテ 2 0 0 0 2 0 0 1 0 5 10
オリックス 1 0 0 0 0 2 0 0 2 0 5
ヒット 2 0 0 0 1 2 0 0 3 0 8
四死球 2 2 0 1 1 1 0 0 1 0 8
【千葉ロッテ】清水直[6 2/3]―藤田[1/3]―小林雅[1]―○ウォーレン[2]
【オリックス】●加藤[10]
【本塁打】ボーリック19号2ラン(5回加藤)、アリアス16号2ラン(6回清水直)
     ボーリック20号ソロ(10回加藤)
【ひとくち感想】
オリックスは負けてはいけない試合を落とした。
あと加藤は10回に一点取られた時点で替えるべきだった。
こういうときは1点取られると張っていたものが切れる。
勝ちたければここは追加点は死んでも阻止しなければいけないところ。
細心の注意が必要だった。仰木マジックもこんなもんか



【大阪D】 大阪近鉄9勝10敗
四死球 0 0 0 0 1 0 1 1 1 4
ヒット 2 0 0 1 2 0 5 0 1 11
日本ハム 1 0 0 0 0 0 4 0 0 5
大阪近鉄 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヒット 1 0 0 0 0 1 2 0 1 5
四死球 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
【日本ハム】○関根[9]
【大阪近鉄】●門倉[6 1/3]―杉山[0/3]―丸尾[2/3]―古池[2]
【本塁打】
【ひとくち感想】
日ハムがさりげなく首位と接近してきた。プレッシャーに弱いチームなので、地味に近づいてさりげなく一気にかわしてそのまま優勝と言う展開になればおあつらむきなのだが。
ページTopにもどる