セントラル
|
パシフィック
|
7月31日 【GS神戸】 オリックス6勝11敗
【オリックス】●川越[4]―嘉勢[1]―●杉本友[4] 【本塁打】小久保20号2ラン(3回川越) 【ひとくち感想】 オリックスにとっては死者に鞭打つような地獄の連戦。 これが終わるころにはペナントから脱落しているか…。 |
7月30日 【ナゴヤD】 中日6勝13敗
【阪神】●山本昌[8]―ギャラード[1] 【本塁打】江藤21号ソロ(1回山本昌) 【ひとくち感想】 8回裏2死1,3塁での関川のサードゴロはセーフだ。 こういうショボイ判定かましてるから審判は巨人の犬とかいわれるのだ。 本人達に言わせれば言いがかりだろうが、今年のペナントを決め兼ねない勝負所で誤審が飛び出すのだから下手といわれてもしょうがないだろう。 良い審判というのは試合の流れを知っているし、勝負どころでは絶対に判定ミスはしない。 もっともゲームコントロールする所までできる良い審判は両リーグ併せても片手の指ほどもいないだろう。 被害者ズラする前に良い審判には待遇面で厚遇してダメ審判は追放することや審判学校を作るなど制度をもっと改革することを考えないのか? 別に審判で凄い奴がいれば年俸一億もらう奴がでても良いと思うのだがどうか。 【神宮】 ヤクルト7勝9敗1分
【ヤクルト】石井一[6]―●山本[0/3]―レモン[3] 【本塁打】稲葉2号2ラン(4回細見) 【ひとくち感想】 細見はもう少し様子を見た方がいい。今日ダメだからで次はチャンスなしというのは先発の絶対数が足らない現状では惜しい気がする。 石井一の代打に関してはチーム事情がわからないのでなんとも言いよう無いが、 一連の石井一の使い方自体に疑問を感じる。気を使いすぎる。 こういう使い方をしているとピッチャーの完投能力が無くなる。 【甲子園】 阪神9勝9敗1分
【阪神】ハンセル[5]―西川[1 2/3]―伊藤[1/3]―吉田豊[1/3]―福原[1 2/3]―○葛西[2] 【本塁打】 【ひとくち感想】 良く阪神が勝ったというか、広島の拙攻というか…。 【大阪D】 大阪近鉄8勝9敗
【日本ハム】面出[3]―香田[1/3]―●杉山[2]―石毛[2/3]―柴田[1]―高村[2] 【本塁打】伊東2号ソロ(2回面出)、中村26号2ラン(3回許) 伊東3号2ラン(6回杉山)、松井13号ソロ(9回高村) 【ひとくち感想】 近鉄は昔はこういう乱戦は得意な展開だったはずだが、まぁチームが弱くなったということなのだろう。 西武は西口の使い方に疑問を感じる。西口の精神的な面が心配。 松坂に過保護で西口に冷たいのはチームに与える影響を考えるとどうか。 それに五輪で松坂が抜けた後どうするかを考えたら、先発は石井と西口で押すしかないと思うのだが。 【GS神戸】 オリックス6勝10敗
【オリックス】金田[2]―岸川[1 0/3]―高橋功[2]―岩下[2/3]―●杉本友[1]―木田[2 1/3] 【本塁打】柴原4号満塁(7回木田)、佐竹1号ソロ(7回篠原) 小川2号ソロ(8回篠原) 【ひとくち感想】 こちらも乱戦。勝敗の結果は中継ぎの投手力の差がそのまま出たと言えるのでは。 【札幌丸山】 日本ハム14勝3敗1分
【日本ハム】○立石[9] 【本塁打】小笠原17号ソロ(3回小野)、ウィルソン20号ソロ(5回榎) 【ひとくち感想】 小野が負けたのは想像以上に今後に影響が出るはずだ。 それがいい方に出るか悪いほうに出るかは次の試合に掛かっているが。 |
7月29日 【ナゴヤD】 中日6勝12敗
【阪神】●バンチ[6 2/3]―岩瀬[1/3]―落合[1]―中山[1] 【本塁打】清原8号2ラン(2回バンチ)、松井25号ソロ(7回岩瀬) 【ひとくち感想】 中日は結局この試合の重要さを分かっているのは星野監督だけだった。それゆえの昨日4回投げた岩瀬の登板だったのだろうが…。 もっとも、それ以前に昨日今日と弱点がわかりきっている清原に痛打されるのは集中力の無い証拠。最低。 ただ単に甘い球を逃がさずに打つようになっただけで、決して復活うんぬんではない。 西武時代に出来ていたことが巨人に入って出来なくなっていただけで、それがすこし元に戻っただけだ。 中日は打線もまったく工夫も気迫も無しで巨人挑戦権は完全に横浜に移った。ただ単に2位にいるだけだ。 ただし、巨人も巨人で相手がいやがっているメイを慌てて交代させたり、昨日と全く同じ順番で投手リレーをしたりと相変らずだ。 早い話勝ってようが負けてようが機械的にピッチャー繰り出してるだけなのだ。 こういうバカ野球で勝って金もらえるなら俺に監督させろ。 巨人が盟主を名乗るなら、課せられた使命はバカみたいな野球やって優勝することではないはずだが…。 【神宮】 ヤクルト7勝8敗1分
【ヤクルト】●伊藤智[4 1/3]―山本[1/3]―レモン[1 1/3]―高木[1 1/3]―五十嵐[2/3]―本間[1] 【本塁打】池山5号ソロ(1回斎藤隆)、ペタジーニ22号2ラン(3回斎藤隆) 谷繁5号ソロ(4回伊藤智)、谷繁6号3ラン(5回伊藤智) 【ひとくち感想】 横浜は先制されるわ、同点に追いついてもらった直後に池山に打たれるわ、ペタジーニにしてやられるわと最悪。 ただ、このどう考えても負るはずの試合をひっくり返したのだからこれはひょっとしてが起こるか。 もし、このままの調子で行けるようなら横浜は優勝できる。ヤクルトは伊藤智に関しては復帰所初戦でしょうがないといえばしょうがないだろうがこの負けは痛いだろう。若松監督のクビもだいぶ寒くなってきた。 古田を五輪に出さないで優勝できなければ間違いなく責任を取らされるのは若松監督だ。 【甲子園】 阪神8勝9敗1分
【阪神】●星野伸[3]―中込[2]―吉田豊[2]―西川[1]―伊藤[1] 【本塁打】西山6号ソロ(2回星野)、金本21号ソロ(6回吉田豊) タラスコ7号ソロ(7回沢崎)、タラスコ8号ソロ(8回河野) 【ひとくち感想】 タラスコは今更なにをと言う感じだろう。 彼がもっとやっていればこんな順位にはいなかったはずだ。 と言ったところでしょうがないが。 だが、弱いチームは外人がやらなきゃしょうがないのだ。 【大阪D】 大阪近鉄8勝8敗
【日本ハム】○前川[9] 【本塁打】エイバッド4号3ラン(1回西崎)、吉岡8号ソロ(8回青木勇) 【ひとくち感想】 西崎はついてなかった。昨日のような試合の後に出てくるピッチャーはよほどの出来で無い限り打たれる可能性が高い。 もっと言えば毎度毎度前川にやられる打線の方が問題。基本的に西武は同じピッチャーにやられる傾向があるか。 【GS神戸】 オリックス6勝9敗
【オリックス】○カルロス[9] 【本塁打】イチロー10号3ラン(1回斎藤和) 【ひとくち感想】 初回のイチローの一発のみ。だが、カルロスの完投は連戦のオリックスには大きい。 ダイエーは今日のカルロスの出来ではしょうがないか。 【旭川スタルヒン】 日本ハム13勝3敗1分
【日本ハム】関根[4 1/3]―芝草[1/3]―高橋憲[0/3]―黒木[1 2/3]―原田[2/3]―伊藤[1/3]―●ミラバル[1 2/3] 【本塁打】小笠原16号ソロ(1回ノット)、橋本1号2ラン(2回関根) 橋本3号3ラン(4回関根)、ウィルソン18号ソロ(4回竹清) ウィルソン19号3ラン(6回藤田)、平井2号2ラン(9回ミラバル) 【ひとくち感想】 壮絶な打ち合い。ここまで来ると勝ち負けは運。 ただ, 今までなら間違いなくやられてたパターンで ロッテが勝ったということは、今後の主役はやはりこのチームなのかもしれない。 |
7月28日 【ナゴヤD】 中日6勝11敗
【阪神】野口[6]―○岩瀬[4] 【本塁打】清原7号3ラン(1回野口)、ゴメス4号ソロ(4回工藤) 山崎11号ソロ(5回工藤) 【ひとくち感想】 星野の挑発に簡単に乗って工藤を強行先発させるも、 当然のごとく中一日ではどうしようもない。 工藤の性格からして、中日戦に投げると言い出すのは当然だが、それを押さえるのも首脳陣の仕事だ。 別に今日は死んでも勝たなければいけない試合ではなかった。 まさに目先の勝負にこだわって失敗した典型的な例だろう。 こういう基本的なことが全くできてないのだから死角は十二分にある。 中日は岩瀬4イニングのツケが明日からどう出るか。 ただ、中日は巨人3タテしか首位戦線を生きる道はないので4イニング投げさせた事自体は間違いではないと思う。 ただし、あと二つ勝たなければ全く意味はない。 【神宮】 ヤクルト7勝7敗1分
【ヤクルト】●ハッカミー[5]―高木[2/3]―本間[1 1/3]―山部[2] 【本塁打】中根5号2ラン(2回ハッカミー)、多村3号3ラン(4回ハッカミー) ペタジーニ20号ソロ(6回三浦)、ペタジーニ21号ソロ(8回森中) 【ひとくち感想】 横浜はチームに雰囲気が出てきた。中日と巨人がもたつけばひょっとしてまとめて面倒みれるか…。 あと、今日から波留がベンチ入りしたが、もし波留を復帰させる場合は外すのは多村でなくて鈴木尚の方だ。 結果の出ないスタメンを惰性で使うのはチームのためにも止めたほうが良い。それができれば…。 【甲子園】 阪神8勝8敗1分
【阪神】川尻[7]―福原[1]―伊藤[0/3]―遠山[2/3]―○葛西[1 1/3] 【本塁打】金本20号ソロ(1回川尻)、新庄18号ソロ(2回ミンチー) 【ひとくち感想】 広島は主力不在でよくここまでやっているとしか言いようがない。 ただし、もういっぱいいっぱいだが。 阪神は特にコメントすることはないな。来年、本気で勝ちたいなら、今のうちからなんとかすべきだ。このままでは来年同じ事の繰り返しだ。 【大阪D】 大阪近鉄7勝8敗
【日本ハム】●高村[4]―奈良[0/3]―杉山[2/3]―丸尾[2 1/3]―真木[2] 【本塁打】大友2号2ラン(4回高村) 【ひとくち感想】 松坂は一安打ピッチングだが、相手は工夫も何もない近鉄だから割引が必要。 さらに年々不安定になっていくので、次も良いピッチングできるかどうかは疑問。 【GS神戸】 オリックス5勝9敗
【オリックス】戎[6 2/3]―岩下[1/3]―小倉[2]―●木田[1/3]―岸川[2/3] 【本塁打】松中21号2ラン(6回戎)、小久保19号ソロ(10回木田) 【ひとくち感想】 木田が精彩欠きっぱなしなのが気になる。優勝したいならこの辺も含めた投手陣をいかに誤魔化して使って行けるかだろう。 でも地獄の17連戦じゃそれも無理か…。 |