セントラル
|
パシフィック
|
6月25日 【阪神甲子園】阪神−ヤクルト、【広島市民】広島−中日は中止 【横浜】 横浜5勝10敗
【横浜】野村[4 2/3]―○河原[2 1/3]―S木塚[2] 【本塁打】石井琢7号ソロ(3回上原) 【ひとくち感想】 横浜は、とりあえず勝つには勝ったが非効率な攻撃で自分で苦戦している。 特に今日は5番佐伯が全く機能していなかった。 この2人はバントや小細工が全く出来ない人なので、 打てなければランナーが釘付けになり、得点効率がかなり悪くなる。 鈴木尚も凡打を繰り返し、ポイントゲッターであるはずのローズが先頭になるケースが増えた。 ただ、鈴木尚は、今日のヒーローインタビューでだいぶ責任を感じているようなので、 なんとかこれからもやっていけるだろう。 巨人は上原を見殺し。ただ、上原にしてもなんとか粘り強くごまかしごまかし投げていたという印象。 今年は厳しい戦いが続く。やはり甘くない。 【西武D】 西武6勝6敗1分
【西武】●潮崎[2 1/3]―谷中[2 2/3]―土肥[1 2/3]―後藤[2 1/3] 【本塁打】 【ひとくち感想】 西武潮崎は守乱で足を引っ張られて不運な結果。 とはいえ、若手を使っている以上は仕方がないだろう。 西武はなんといっても、怪我人が多すぎ。 オリックスに関しては先発投手が持てば試合にはなるが、 これが長続きするかどうか…。 【福岡D】 福岡ダイエー9勝4敗
【福岡ダイエー】若田部[1 1/3]―星野[1 2/3]―●渡辺正[1 1/3]―吉田[0/3]―水田[3 2/3]―長富[1] 【本塁打】小久保15号3ラン(1回小野) 【ひとくち感想】 なにかこういう神懸りの逆転試合を見てると薄ら寒いものを感じるな(笑)。 去年のボーリック神話みたいだわ。 【東京D】 日本ハム7勝8敗
【日本ハム】岩本[4 2/3]―竹内[0/3]―建山[1 1/3]―下柳[1]―●伊藤[1 2/3]―原田[1/3] 【本塁打】井出8号ソロ(5回ウォルコット)、オバンドー18号2ラン(6回杉山) 中村22号3ラン(9回伊藤) 【ひとくち感想】 前回ノーヒットノーランのエルビラと岩本でこんなノーガードの打ち合いになるとはねぇ…。 らしい試合で、客は大喜びだろうけど。 |
6月24日 【横浜】 横浜4勝10敗
【横浜】○三浦[6]―横山[1/3]―森中[1 2/3]―S福盛[1] 【本塁打】後藤3号ソロ(3回三浦)、仁志10号ソロ(5回三浦) 【ひとくち感想】 ここ数戦、横浜の攻撃(作戦等)が明らかに違っている。権藤が改心したのか?それぐらいに違っている。 あと、若い衆が2人スタメンに入るだけでチーム全体の動きが明らかに良くなってきている。 石井琢のプレーをはじめチームが締まって見える。ただし鈴木尚を除いてだが。 対して巨人は高橋尚のローテーションがめちゃくちゃ。ルーキーに不規則なローテーションをさせること自体、 全くもって無能采配といって過言ではないだろう。 右も左も分からないルーキーにこれではかわいそうだ。 さらにいうと、よく巨人の中継ぎ陣が槍玉にあがるが、 これは使い方が悪いのも原因だ。少しいいピッチングすると同じ投手を勝ってようが負けてようが連日連日こき使うので調子が長続きしないのだ。 それでダメだの2軍だの言われたらピッチャー職場放棄してもしょうがないだろう。 【阪神甲子園】 阪神4勝7敗
【阪神】●ハンセル[8]―吉野[0/3]―伊藤[1] 【本塁打】 【ひとくち感想】 阪神攻撃陣は選手、首脳陣含めて恐れ入る。 普通これだけ打てなければ何かのアクションを起こすものだが。なんの工夫もないのね。彼らは。 年俸制やめて歩合制にすべきだろう。バイト扱いにするとか。 さもなければ、野手の年俸70%ぐらいカットして投手陣に分配すべきだ。 厳しいかもしれないが、野手陣は一部選手を除いてプロと名乗る資格は無いし、プロとして認めるべきではない。 【広島市民】 広島5勝9敗
【広島】●ミンチー[7]―山崎慎[1 1/3]―佐竹[0/3]―玉木重[2/3] 【本塁打】ロペス5号ソロ(2回川上)、井上5号ソロ(3回ミンチー) ゴメス10号ソロ(4回ミンチー) 【ひとくち感想】 見てないのでなし。 【西武D】 西武6勝5敗1分
【西武】●松坂[8 1/3]―デニ−[2/3] 【本塁打】アリアス11号2ラン(5回松坂) 【ひとくち感想】 松坂は変化球が多すぎると思うのだがどうか。 もっと直球で押す配球をした方が将来のためにいいと思うのだが…。 年々スケールが小さくなっていってるのがねぇ…。 【福岡D】 福岡ダイエー9勝3敗
【福岡ダイエー】○斎藤和[7]―篠原[1]―Sペドラザ[1] 【本塁打】小久保14号ソロ(2回黒木) 【ひとくち感想】 見てないのでなし。 【東京D】 日本ハム7勝7敗
【日本ハム】●清水[4 2/3]―竹内[2 1/3]―伊藤[2/3]―原田[0/3]―新谷[1/3]―下柳[1] 【本塁打】金子3号ソロ(6回山村) 【ひとくち感想】 見てないのでなし。 |
6月23日 【横浜】 横浜3勝10敗
【横浜】川村[5 2/3]―○横山[1 1/3]―福盛[1 1/3]―S森中[2/3] 【本塁打】マルティネス15号2ラン(2回川村)、石井琢6号2ラン(2回鄭) マルティネス16号ソロ(7回横山) 【ひとくち感想】 横浜は今シーズンの巨人戦の中ではましな方の試合。若手の活躍で勝ったのは喜ばしいこと。 ただ、流れを大切にする権藤監督にこの流れが死守できるのか疑問だが(笑)。 さらに言えば鈴木尚はやる気無しプレーのオンパレード。 若い衆が張りきってやっているだけあって目立つこと。 シーレックスにでも行って根性叩きなおしてもらったらどうか。 巨人も攻撃はだいぶいうことが無くなってきたが、接戦で継投させるとこうなるのはいつものとおり。 もっともあのお方が監督しているうちは接戦で勝つのは無理。 【西京極】 阪神4勝6敗
【阪神】●星野伸[7]―伊藤[1]―西川[1/3]―中込[2/3] 【本塁打】古田8号ソロ(5回星野伸) 【ひとくち感想】 寒い。古田の一発のみ。ヤクルトは2安打だけだし、 阪神はフォアボール0で相変らず粘りの無いリトルリーグ打線だ。 まぁ投手が良く投げたといえば良く投げたと思うが…。 ただし、野手は全員年俸下げた方がよさそう。大幅に。 【広島市民】 広島5勝8敗
【広島】佐々岡 【本塁打】福留2ラン(1回佐々岡) 【ひとくち感想】 これはどちらも痛いだろう。中日は勝っててのノーゲームだし、 広島は佐々岡を立ててのノーゲーム。救いは巨人が負けたことだけか。 【西武D】 西武6勝4敗1分
【西武】○許[7 2/3]―橋本[1/3]―S森[1] 【本塁打】犬伏1号2ラン(2回金田) 【ひとくち感想】 見てないので無し。 【福岡D】 福岡ダイエー8勝3敗
【福岡ダイエー】ラジオ[3 0/3]―○渡辺正[2 2/3]―吉田[1 1/3]―篠原[1]―星野[1] 【本塁打】ニエベス11号3ラン(4回河野)、的場1号ソロ(8回川俣) 【ひとくち感想】 見てないのでなし。 |
6月22日 【神宮】 ヤクルト5勝4敗1分
【ヤクルト】●木[2 0/3]―高橋一[1]―○石井弘[3 0/3]―宮出[3] 【本塁打】古田7号ソロ(2回ベタンコート)、中根3号3ラン(3回高木) 岩村3号3ラン(5回ベタンコート)、副島3号ソロ(6回ベタンコート) 【ひとくち感想】 ベタンコートの一人舞台。今後次第だが来年も日本でプレーできるかも。 【大阪D】 大阪近鉄5勝6敗
【大阪近鉄】●前川[3]―ウォルコット[1 1/3]―杉山[1 2/3]―石毛[2]―丸尾[1] 【本塁打】松井9号3ラン(3回前川) 【ひとくち感想】 もう先発がいなくてボロボロなはずの西武だが、渋いし、しぶとい。 こういう戦いを見せられると、優勝はこのチームなのかも…。 【東京D】 日本ハム12勝1敗1分
【日本ハム】○立石[6 1/3]―竹内[2/3]―伊藤[1]―金村[1] 【本塁打】島田4号ソロ(2回吉田)、ウイルソン11号ソロ(5回川俣) 大塚8号3ラン(6回立石)、ウイルソン12号ソロ(7回川俣) 上田4号2ラン(8回戸部)、ウイルソン12号ソロ(8回戸部) 【ひとくち感想】 ロッテ以外でもこれぐらいやれれば楽勝で優勝だが(笑)。 【GS神戸】 オリックス5勝5敗 2回表降雨ノーゲーム
【オリックス】カルロス 【本塁打】 【ひとくち感想】 ノーゲームなのでなし。。 |
6月21日 【ナゴヤD】 中日4勝9敗
【中日】●野口[4 0/3]―正津[0/3]―小池[0/3]―佐野[3]―鶴田[1]―ギャラード[1] 【本塁打】清水4号2ラン(7回佐野)、佐々木1号3ラン(7回佐野) 高橋由9号ソロ(7回佐野)、大野1号ソロ(7回佐野) 井上4号ソロ(7回入来裕) 【ひとくち感想】 巨人はこんな試合でも投手を完投させないのが不思議といえば不思議。 こういうことばっかやってっから、完投能力のない投手しかいなくなる。 無理やり投げさせてるというか、余剰戦力をもてあましてるだけにしか見えないな。 中日については特に書くことも無し。 【神宮】 ヤクルト5勝4敗1分
【ヤクルト】レモン[5 2/3]―高橋一[1/3]―○山本[2]―S高津[1] 【本塁打】ローズ9号ソロ(2回レモン)、鈴木尚5号ソロ(6回レモン) 中根2号ソロ(6回レモン)、真中4号2ラン(6回斎藤隆) 【ひとくち感想】 横浜は勝つチャンスはいくらでもあったが相変らず。やはり2軍落ちすべきは監督だったか…。 【福井県営】 広島6勝6敗1分
【広島】○沢崎[5]―佐竹[1 2/3]―S河野[2 1/3] 【本塁打】矢野4号2ラン(2回沢崎) 【ひとくち感想】 広島2位浮上。ある意味広島が上位進出するに当たって理想的な展開になりつつあるが…。。 【大阪D】 大阪近鉄5勝5敗
【大阪近鉄】●高村[3]―丸尾[1]―杉山[1 2/3]―奈良[3 1/3] 【本塁打】ジェファーソン6号ソロ(7回奈良)、クラーク8号ソロ(9回森) 【ひとくち感想】 まぁノーヒットノーランやった次の日はこんなもんだろう(笑)。 高村は相当投げにくかったはずだ。 西武は西口まで故障降板。今年は怪我人続出で自滅か。 【東京D】 日本ハム11勝1敗1分
【日本ハム】○関根[6]―新谷[2/3]―伊藤[1 1/3]―ミラバル[1] 【本塁打】片岡11号2ラン(1回後藤)、ウイルソン10号ソロ(8回戸部) 大塚7号ソロ(9回ミラバル) 【ひとくち感想】 ロッテは洒落にならなくなってきてるな。日ハムにこれだけ負けると。 【GS神戸】 オリックス5勝5敗
【オリックス】●杉本友[3 0/3]―岩下[1/3]―高橋功[3 2/3]―戎[2] 【本塁打】松中16号2ラン(7回高橋功)、ニエベス10号ソロ(7回高橋功) 【ひとくち感想】 城島復帰。他球団がもたついている間にダイエーに追撃体勢が出来てきた。 あと、土井の完投は誉めるべきだろうが、持たせてしまったオリックス打線にも問題があるだろう。 |
6月20日 [近鉄エルビラがノーヒットノーラン] 近鉄エルビラ投手が西武戦で、プロ野球69人目で80度目、 外国人投手としては4月7日の中日バンチに続く6人目のノーヒットノーランを達成した。 パ・リーグでは1996年の西武渡辺久以来25人目。 近鉄では75年の神部年男投手以来25年ぶりの快挙。 [広島緒方が手術で今期絶望] ロ野球の広島は20日、緒方孝市外野手が島根県出雲市内の病院で、 右しつ関節形成と右足首の軟骨除去手術を受け、 今後4週間の入院と3カ月のリハビリテーションが必要と発表した。 今季中の復帰は、確実に無理となった。 痛いねぇ広島は。前田のセンターも心もとないし。 [来年は140試合制に] プロ野球のセ、パ両リーグは20日、来季の公式戦を140試合制で行うことで合意した。。 ただし、単純に試合数増加を望むセリーグと、130試合+交流戦10試合を望むパリーグでまだまだもめそうだ。 【ナゴヤD】 中日4勝8敗
【中日】●バンチ[7]―前田[1]―鈴木平[1] 【本塁打】 【ひとくち感想】 巨人がまさに文句の付けようの無い展開で勝利。 こんな試合やられたらどうしようもないではないか。これを続けられたらぶっち切りで優勝だ。 中日はバンチが慎重になりすぎた。ゴメスの風邪による途中交代も致命的。ただし今日に関しては力負けだ。 【神宮】 ヤクルト4勝4敗1分
【ヤクルト】石井一[7]―山本[1]―○五十嵐[1] 【本塁打】多村1号ソロ(5回石井一) 【ひとくち感想】 小宮山の交代が裏目。ただし、8回のピッチングを見ていると9回替えられても仕方ないか。 もっとも、同点に追いつかれたところで福盛を買えなかったのは完全な采配ミス。 福盛は完全に切れていた。小宮山はこういう展開が何度も続くと性格上黙っていられない。そっちの方が怖い。 ヤクルトも同点で石井一を変えたが、こちらは完全に采配ミス。 曲りなりのにもエースとして扱っているなら心中する気で投げさせるべきではなかったか? 石井一を替えてもらって横浜ベンチは大喜びだっただろう。 【富山市営】 広島5勝6敗1分
【広島】○高橋[6]―黒田[3] 【本塁打】 【ひとくち感想】 広島はすでに何でもあり。そのおかげで高橋が崩れてきた。危険信号。 ただし優勝狙うには、そうせざる負えないチーム事情なのでしょうがないといえばしょうがないが。 ただ、軸になるピッチャーだけは先発かリリーフかで固定して動かすべきではなかったか。 阪神は凡プレーのオンパレード。これで、よく勝てたな…。 【大阪D】 大阪近鉄5勝4敗
【大阪近鉄】○エルビラ[9] 【本塁打】川口5号2ラン(2回豊田) 【ひとくち感想】 エルビラのノーヒットノーランに尽きる。低めへの変化球の制球と高めのストレートの球威が抜群だった。 それ以外のコメントはエルビラに失礼。 あえて付け加えれば、中村紀の守備の動きがとても良かった。 これにだいぶ助けられたはずだ。 【東京D】 日本ハム10勝1敗1分
【日本ハム】○建山[6 2/3]―生駒[0/3]―竹内[1/3]―S伊藤[2] 【本塁打】小笠原10号ソロ(4回河野)、井出7号3ラン(4回和田) 金子2号ソロ(4回和田)、ボーリック13号3ラン(6回建山) 初芝8号ソロ(7回建山)、大塚6号3ラン(7回生駒) 【ひとくち感想】 荒れた試合。明らかなファールをホームランにされて激怒した大島監督が退場。 審判の誤審は今に始まったことではないが…。 【GS神戸】 オリックス5勝4敗
【オリックス】●小林[1 1/3]―高橋功[1 2/3]―ブロウズ[4]―戎[2] 【本塁打】小久保13号3ラン(2回小林)、松中14号ソロ(2回小林) ニエベス8号ソロ(2回小林)、ニエベス9号ソロ(4回ブロウズ) 松中15号3ラン(5回ブロウズ)、イチロー7号ソロ(7回永井) 【ひとくち感想】 ダイエーメッタ打ち。ただオリックスの先発投手全体があまりにも序盤に点をとられすぎていないか? 調整が悪いのか?何が悪いか早急に確認すべきだろう。 |