4月02日 【東京D】 巨人1勝2敗
【巨人】○桑田[7 2/3]―野村[1/3]―槙原[1] 【本塁打】前田2号ソロ(2回桑田)、江藤1号3ラン(4回玉木重) 緒方2号2ラン(8回桑田)、斎藤宜1号ソロ(8回小林幹) 【ひとくち感想】 巨人は勝ちパターンも変わらず。ノーガードで打ち勝つしかない。 槙原、野村の中継ぎ陣も相変わらず隙だらけで他球団のスコアラーがほくそ笑む姿が容易に想像できた。 広島も2勝1敗なら上々だろう。ただ今日先発したダメ外人なら苫米地を先発させた方がぜんぜん良かった。 今日のピッチングはまさに評判どおり。あれだけの投手を中継ぎではもったいなさ過ぎる。 当然、先発ローテーション入りさせて鍛えるべきだろう。 小林幹はもうだめかも。なんか燃え尽きてしまった感じがした。 あと東出のショートは不安。中日の福留と一緒で落とす試合も増えそう。我慢して鍛えなおすしかない。 ただ福留と違ってエラーを打って返せないので痛すぎるが…。 【横浜】 横浜3勝
【横浜】○三浦[7]―島田[1]―矢野[1] 【本塁打】ローズ2号2ラン(2回ハンセル)、ローズ3号2ラン(6回藤川) 【ひとくち感想】 阪神が寒過ぎるというより、横浜打線を完全に起こしてしまった。 3試合連続2ケタ安打。これでは何をやっても無駄。どこの球団でも止められない。 【ナゴヤD】 中日2勝1敗
【中日】○山本昌[7]―鈴木平[1]―正津[1/3]―前田[2/3] 【本塁打】佐藤1号ソロ(1回山本昌) 【ひとくち感想】 今日山本昌とは…。巨人戦だと思ったが…。巨人戦では誰が投げるのだろうか? 3戦目は野口だろうが、あとの2戦は?いまの小池あたりではきついと思うが…。 【西武D】 西武1勝1敗
【西武】谷中[3 1/3]―許[1/3]―土肥[3 1/3]―デニー[1]―橋本[1] 【本塁打】片岡1号ソロ(7回土肥) 【ひとくち感想】 見てないのでなし 【GS神戸】 オリックス2勝
【オリックス】○金田[7 2/3]―牧野[0/3]―岩下[1/3]―山口[1/3]―カルロス[0/3]―小倉[2/3] 【本塁打】中村1号2ラン(1回金田)、ニール1号2ラン(1回エルビラ) ニーール2号ソロ(4回山村)、谷2号2ラン(7回門倉) 【ひとくち感想】 見てないのでなし 【福岡D】 福岡ダイエー2勝
【福岡ダイエー】○若田部[7 0/3]―篠原[1]―ペトラザ[1] 【本塁打】 【ひとくち感想】 見てないのでなし |
4月01日 【東京D】 巨人2敗
【巨人】●ガルベス[5 1/3]―野村[2/3]―三沢[1/3]―河本[1 2/3] 【本塁打】緒方1号ソロ(6回ガルベス)、西山1号ソロ(9回河本) マルチネス1号ソロ(7回佐々岡)、松井1号2ラン(8回佐々岡) 【ひとくち感想】 やっぱり巨人は何も変わっていなかったと改めて痛感。優勝はとてもとても…。 【横浜】 横浜2勝
【横浜】○斎藤隆[7]―阿波野[1]―森中[1] 【本塁打】タラスコ1号ソロ(4回斎藤隆)、ローズ1号ソロ(6回湯舟) 中根1号3ラン(7回湯舟) 【ひとくち感想】 去年後半から兆候の見られた野村監督の老人性痴呆が進行?。 投手継投や作戦に切れが全く見られず。湯舟を見殺しに。 今日早め早めの継投が出来なかったのは、昨日の試合で中継ぎを使い果たしたのがが影響している。 すべては中継ぎを多めに1軍登録していなかったミスから始まっているのでは? 【ナゴヤD】中日1勝1敗
【中日】○バンチ[7 2/3]―S岩瀬[1 1/3] 【本塁打】 【ひとくち感想】 見てないのでなし 【西武D】 西武1勝
【西武】松坂[7]―竹下[1 2/3]―○森[1 1/3] 【本塁打】高木大1号3ラン(7回岩本)、ウイルソン1号ソロ(8回竹下) 【ひとくち感想】 日本ハムは延長10回もダメ外人に頼らなければならなかったのか? 10回裏の1アウト満塁で投手交代ではあまりにも下柳がかわいそう。 モチベーションも上がらないし、当然の結果だろう。 継投や投手陣に不安がある以上は、もう徹底的に打って勝つしかない。 西武は結果オーライなだけ。相手の自滅と出会い頭に助けられた。 西武が強い、打つようになったとはとてもいえないだろう。 【GS神戸】 オリックス1勝
【オリックス】○小林[9] 【本塁打】谷1号ソロ(3回ウォルコット) 【ひとくち感想】 見てないのでなし 【福岡D】 福岡ダイエー1勝
【福岡ダイエー】西村[4]―○吉田[2]―篠原[2]―ペトラザ[1] 【本塁打】秋山1号ソロ(1回黒木)、松中1号2ラン(1回黒木) 掘1号2ラン(2回西村)、小久保1号2ラン(5回黒木) 【ひとくち感想】 見てないのでなし |
3月31日 【東京D】 巨人1敗
【巨人】●上原[7]―岡島[1]―木村[1] 【本塁打】前田1号ソロ(2回上原)、金本1号ソロ(6回上原) マルチネス1号ソロ(7回佐々岡)、松井1号2ラン(8回佐々岡) 【ひとくち感想】 1回仁志の盗塁失敗がすべて。 あれで佐々岡に余裕が出来た上に、長嶋の性格上、今後の試合で機動力を使わなくなると思う。 上原は7回4失点なら水準以下だが開幕戦を考えれば別に悪くもないだろう。 しかし、巨人は案の定、何にも変わっていなかった。打線も中継ぎも采配も。試合展開も。 広島の小山田は面白いピッチャー。ただ今日は外に逃げるボールを投げてなかったが、 もし投げれれば今後かなりやれそうな感じがした。 今日見たところ打線は打つので今後の浮上のカギは守備と投手陣次第だろう。 【横浜】 横浜1勝
【横浜】川村[7]―福盛[3]―○木塚[1] 【本塁打】平尾1号ソロ(6回川村)、矢野1号ソロ(6回川村) 【ひとくち感想】 1回で勝負は決まったかと思ったが、阪神が一度はひっくり返す。 阪神の試合ぶりに粘りが出てきた。今日の敗因はベンチに投手を入れなかった采配ミス。 阪神今年は思ったよりやれるかも。考えを改めなければ…。 【ナゴヤD】 中日1敗
【中日】●野口[7]―小山[1]―カールソン[1/3]―山北[2/3] 【本塁打】 【ひとくち感想】 やはり中日貧打解消せず。 |