■ 戻る ■

●チェーンケースをエアロフェンダーに交換

他車のチェーンケース一体型エアロフェンダーを流用するには、タイヤ幅&チェーンラインの一致が条件です。単にタイヤ幅の広いケースでは、チェーンが干渉してしまいます。また、市販のリアフェンダーはFRPなので1〜2万円と高めなのに対して、純正パーツは5千〜1万円未満と意外と安いんです。そこで、リアのタイヤサイズやブレーキホースの取り回しがRFと似ている93年頃のGSXR400、そのパーツリストから注文してみました。サイドの3本のダクトなどがあって、ちょっぴりカッコいいのです。

当然スイングアームが違うので、長さが違うし、ステー位置も合わない。それなりの加工は必要です。

 [ SUZUKI フェンダー 63110-33C00 \5,500 ]

まず、根本的にチェーンケースが長い!ちょうどステップ裏側あたりのサブフレームに、ケース前端が干渉してしまいます。とりあえずこの部分をホットカッター等で切り取りました。チェーンラインはRFとほぼ一致しています。右側はタイバンドで固定していますが、左側は既存ステーが目立ってしまうので、フェンダーに新規に穴あけ&スペーサーでなんとか取り付けました。

 

 

整備性が悪いので、もっと簡単に脱着できるように、専用ステーを思案中(^_^;)。

■ 戻る ■