■ 戻る ■

●ハンディ無線機搭載

  ハンディとマイク

無線機はSTANDARDのハンディートランシーバー(C415改)。短さ、わずか約9cm、軽さ260gというフレーズに、これは小さいと思って購入したら、厚みが4cm・・。ジーンズのポケットには入りません。(T_T)

本体は、まるごと左カウルのユーティリティーボックスの中へ突っ込みます。SMAアンテナコードをナンバープレート後まで引き、電源はACCから拾い、ボックス内にシガーソケットを設置。ここから電源を供給しています。

  

マイクや、PTTを含めて、KTELのバイクモービルセットHM−9000を購入。PTTスイッチは、ハンドルミラーに共止めするように、専用L型ステ―がついています。親指での操作を最大限に考慮した結果、ハンドルミラーの変換アダプターを使って、かさあげして取り付け。非常に使いやすい状態です。

ヘルメットへの取り付けは、そのままでも全く問題ありません。が、既に同じマイクを使用中の方ならお分かりのように、無線マイクを使用しない日常時では、スピーカーにつながるオスジャックがヘルメットから、ぶらり・・。で、私は写真の様にヘルメットに穴をあけて、モノラルメスジャックを取り付け、オスメスを逆にする改造をしております。KTELのマイクセットは携帯電話などとの接続も可能なので、カタログやHPなどで確認してみてください。

KTELのHPは 
http://www.ktel.co.jp/index.htm

   Arai SZ-α

ちなみに、この黒バイザーはアライ純正品です(結構な値段だったような・・)。シールド付きですが、自分でシールドに穴をあければ、SZシリーズのどのシールドにも装着可能です。白バイザーは色がすぐあせるので、お勧めしません。白ヘルに黒バイザーにマイク。そして、クシタニのシールを貼れば、遠目には白バイヘルに見えてしまいます。以前は、コーリンのレインボーシールドをつけていましたが、虫には非常に弱く、はげてしまいました。

■ 戻る ■