■ 戻る ■

●純正ドアロックにウインカーで簡易アンサー

 レガシィTXGに装備されている純正ワイヤレスドアロックには、残念ながらハザードもブザーも全く連動していませんでした。そこでとりあえずロック時だけでもウインカーで確認できればそれで良いという安易な考え方で、ドアロックの信号を元に左右ウインカーを点燈させています。これだけでも私には十分便利(^o^)/

…なので、プレオにも同様の配線をしてみました。プレオバンに装備されている純正ワイヤレスドアロックも、残念ながらハザードもブザーも全く連動していません。(^_^;)

ドアのロック/アンロック時に、それぞれの配線には約1秒間だけ電圧がかかります。この配線を利用してウインカーを点燈させようというしくみです。[黄緑/黄]がロック線、[黄緑/白]がアンロック線、[緑/赤]がウインカー左、[赤/黄]がウインカー右になります。運転席の足元にある集中コネクタ内にすべての配線がありましたので、ここから分岐です。

 

ウインカー球すべてを点燈させる場合には、それなりのW数になります。必ずリレーを使ってロック用配線とは別に点燈用電源をヒューズと共に確保します。私はヒューズボックス内のハザード用15A右から常時通電電源をとりました。

  [ REV3237 DC12Vリレー A/B接点20A ]

ドアロックに連動しての左右ウインカー約1秒間の点燈です。複数回の点滅はありませんし、アンロック時は全く反応ありません。ウインカー点燈用に使うドアロックからの配線を、A/B接点リレーでACC連動にしているので、ACCが切れた時のみ動作する回路になっています。現実的には、走行中は無反応。エンジンを切って停止中のロック時のみのウインカー連動となります。

■ 戻る ■