戻る

●室内照明LED化について

■オーバーヘッドコンソール照明について

 オーバーヘッドコンソールに内蔵されている照明を改善するため、とりあえずレンズ内に固定されている黒い金属板を外しました。これで一気に明るくなります。金属板を外してしまうと光が拡散してしまい、運転中明る過ぎて邪魔になる場合がありますが、コンソールの蓋を開けてしまえば直視することが防げます。

  

  

バルブ類はRAYBRIGのハイパーバルブ(プラチナホワイト)を使用してきましたが、今回は最新の3mm型LED9個搭載のホワイトLEDに交換しました。指向性が強いのでスポット的に明るくなります。少し前側に傾けて装着すれば、運転中でも目障りにならなくなりました。

 

■ドアステップランプの照明について

 ドアのステップランプもオーバーヘッドコンソール同様、3mm型LED9個搭載のホワイトLEDに交換。バッテリーや発熱のことなど全く気にする必要がなくなったので、ドアを開けっ放しにても安心感があります。ここにも青いハイパーバルブを使用していましたが、電球とLEDとでは色が全く違いますね。

  

 

■センタールームランプ照明について

 センターのルームランプには、あえて8連バルブを購入してみました。ランプカバーを被せると光が拡散するので、車内全体に利用したいルームランプには少しでも面積の大きい方が有利かと思いまして・・(^^;)

  

消費電力が少ないので、残光機能がどうなるのか心配しておりましたが、若干時間が長くなるだけで、実用には全く問題ないレベルです。

 

■リアカーゴルーム照明について

 リアの照明にはウェッジ球が使用されています。ここには高輝度広角の9連LED球を装着しました。高価だったLEDも最近はお手頃な値段になってきましたね。ホワイト球ですが、昼に見ると紫ですね(^^;)

  

 

戻る