●ヘッドライト&フォグランプ
■ヘッドライトについて
私のレガシィは低グレードなので残念ながらHIDではありません(T_T)。L/HがH7/H1で同時点燈するタイプです。雨がとても多い高知なのでロービームはPIAAのH7ゴールドバルブに交換。世の中青い時代、逆に目立ってます…(^_^;)。
レンズから丸見えのH1側には安売りされていた青いH1バルブに交換しましたが、ハイビームにしても景色がまったく変化しない?ぐらいの明るさでした(T_T)。現在は市販品FETフォグに内蔵されていた明るいH1バルブと交換済み。また、コーナーランプも黄バルブ球に交換。
約2年でPIAAのH7ゴールドバルブが切れました(T_T) やはり寿命は短いですね。で、イエローハットで安売りされていたVESTECのオレンジバルブとやらを購入してみました。
うわ〜こりゃ赤いぞ〜!ここまで赤いと残念ながらちょっと暗く感じてしまいますね(T_T) 早急に別のバルブに換えよう・・(^^;)
■純正フォグスイッチについて
純正フォグスイッチはイルミ配線もONにしてしまうので、フォグ点灯中はライト操作だけではポシションが消せません。この純正スイッチの特性上、どうやら1本の純正アース線の加工だけでポジション優先化が可能のようです。フォグ用6極コネクタのうちアース線[黒]が2番と5番にあるんですが、そのうち4番の[紫]の隣にある5番[黒]1本が切断されると、ポジション優先になってしまいます(^o^) 私はこの1本をコネクタから引き抜いて絶縁テープで処理しています。
また、市販のフォグランプ等に純正フォグスイッチやスイッチ部のカバーを加工される場合は下記の部品となりますのでご参考に(^o^)
SUBARU [ 83001AE000 スイッチフォグライトフロント \2,700 ]
SUBARU [ 66241AE020 カバースイッチ \280 ] または SUBARU [ 66241AE160 カバースイッチ \280 ]