■ 戻る ■

●無線式車載用カラーカメラの装着

 立ち寄ったホームセンターで車載用カラーカメラが安売りされていたので、思わず購入(^_^;) このカメラ、かっこいいアンテナ1本で25万画素カラー画像を電波送信するタイプです。なので電源とアース配線のみの貼り付け装着と超簡単なのですo(^o^)o

早速レガシィに取り付けようと・・・?あ(-_-;)?リアハッチが傾き過ぎていて、リアハッチ上部からだとリアバンパー全く見えません(T_T)

 

■取り付け前の準備

・・見栄えは後から考えるとして(^_^;) せっかく購入したので、とりあえずどれだけ使えるものなのか、取り付けてみましょうo(^o^)o 取り付け場所はナンバー灯の下!

ところがこのアンテナは上下にしか動かないため、物理的に収まりません。そこで裏の取り付けナットをわずかに緩めて上下左右に可動するようにしておきました。これでアンテナを真横に倒すことができます。

  

  

また、取り付けステーにカバーするためのゴムを切り出して貼りつけておきました。ちょっとだけ見栄えが良くなった?(^_^;)

 

■取り付け&配線

画像はアンテナ送信なので、本体から出ているコードは電源とアースのみ。ナンバー灯の引き込み線に沿ってリアハッチ内部にコードを引き込みました。レガシィのリアガーニッシュ内にはブレーキ、イルミ、リバース、アースの4本の配線がカプラー接続されています。この接続には汎用4極カプラーが使用される親切設計。同様の汎用4極オスメスカプラーを購入して割り込ませると、オリジナル配線には無加工で作業ができますo(^o^)o

  

  

さてさて、どれだけ使えるものなのか?ん〜かなり広角の画像ですね。カラーなのでスプレー缶も十分判断できます。昼にバックするには必要充分です(^_^;)

 

ただ・・?通常はリバースに接続するわけですが、バック中にはちょっとだけ前進・切り返しって事が当然あるわけで、そのたび画像が途切れるのはとても不愉快(-_-;) カメラ専用の独立配線&スイッチがあってもいいぐらいですね。で・・一度電源が入ると1〜2分間映った後、タイマーで自動切断ってのがいいでしょう?←誰か試してください(^_^;)

■ 戻る ■