■ 戻る ■

●DCソケットの利用について

■DCソケット追加&利用

抜き差しを前提としたシガーソケットなので、挿しっ放しな使い方であればプラグを切り落としカプラー化してACC電源に接続してしまうのが煩雑にならずにいいと思っています。(←ヒューズを忘れずに(^_^;)、欲をいえば車両と互換性のあるヒューズを利用)

純正シガーライターソケットでの常用利用ではコンソール周りが煩雑になるので、シガーライター裏のACC配線から一旦汎用カプラーで分岐し、目立たない助手席足元にDCソケット1個を追加してあります。とりあえず1個予備ソケットがあると何かと便利で、外に向けてへの簡易照明用に使っていたりします(^o^) 私が使用しているのはカーメイトのマップランプ。1.5mコードで車外も照らせる10Wハロゲンランプで、マップランプにしてはちょっと明る過ぎる商品だったりします(^_^;) プラグ部分とドッキングできるので置き場所に困ることもありません。

  

 

■DC/ACコンバーターの利用

旅行中は車内でモバイルや電池、PHSの充電などをするため、汎用のDC/ACインバーターを助手席足元に積んであります。これが今となっては大きく邪魔に感じるようになったので小型のものを新たに購入。延長コード化されたマルチソケットを持つ小型インバーターが¥2,000で安売りされていたので思いきって交換(^o^) これでも最大100W仕様となっております。

  

本体にも1コンセントがついていますが、本体から伸びるマルチソケット(2ソケット+1コンセント)がなかなか実用性が高く、ここからの利用がメインとなります。なので本体は手の届かない場所への設置が可能。

マジックテープで本体は助手席足元奥、マルチソケットはグローブボックス下に貼り付けて利用中(^o^)/

■ 戻る ■