●Kcarsportのサスペンションキットに交換
ビート専科のインプレ広告にも出ていますが、黄色いショックはフロント125/60kgfリア170/75kgf。黒い不等ピッチダウンサスはフロント2.5kg/mmリア3.0kg/mmで、フロントが約3cm,リアが約2cmのダウンです。
■サスペンションの交換
アッパーマウント固定のナットを緩めて仮止めしておきます。後輪の幌側のナットはどうしてもディープソケットがないとはずせないと思います。
サスの上部のマウンティングベース類を再利用する場合は、サスを車体に固定しているうちに、ある程度このロックナットを緩めておくと後が楽になります。中央にヘキサゴンを差し込んでロッドの共回りをおさえて、センターナットを緩めます。このセンターナットはセルフロックになってますね。
ブレーキホース固定ボルト、ダンパ固定ボルトそれぞれを抜いて、ダンパーフォーク全体を揺すりながら押し下げ、ダンパを引き抜きます。これが結構大変!足でぐいっと押し下げる力技が必要。分離できれば、あとは上部のマウント固定ナットを外すのみ。
上部のマウンティングベース類を新規に注文すれば、先に組立てておけるので、そのままアッセンブリー交換ができて楽です。しかし、これらの部品1本あたり5千円程度、4本で2万円近くかかります。これはちょっと・・(^_^;)なので、やっぱり1本ずつ分解交換していくことにしました。
あとは逆の手順で組立て装着。ロアアームをジャッキで持ち上げ、位置決め突起のステ−に気をつけながら差し込みます。クランプ部分を頑丈なタイヤレバーなどで広げてサポート。私の場合それでもかなり入りづらかったので、一旦タイヤを取りつけて車を揺さぶって、押しこみました(^_^;)・・邪道かも?
交換したショックのロッドの先端は純正と違ってヘキサゴンは使用しません。2面幅なのでモンキーで挟んで共回りを抑えます。またノーマルのフロントサスペンションの上部、錆びてませんか?リアはしっかり丸い大きなゴムキャップがついてます。是非フロントにも装着しておきましょう。
セルフロックナットは分解時交換で4.5kg-m
HONDA [ キャップリアダンパー 52925-SS1-000 \220]
う〜ん。落ちた。特に前輪の隙間が・・。ゲンコツ1個が指3本になったってとこでしょうか。
■バンプラバーについて
トゥデイ純正(JA2〜5型とJW3〜4型)のフロントバンプラバーを注文してみました。大きなオレンジ色がビート純正です。白いトゥデイ純正品は2cmほど短くなります。