●キジマの小型ウインカー
バイクのウインカーの中には車のサイドマーカーにも流用しやすい小型のものがいろいろあるんです。特にキジマの汎用カウル用ウインカーはかなり小型で、サイズは
68mm×28mm×20mmです。電球はオレンジ球10Wが入ってますが、もともとウインカー用なので、そのまま使うとちょっと明るすぎでしょう。レンズはクリアの他、アンバー、スモークの商品もあり、レンズだけを補修用として600円で購入することもできます。
●ウインカー流用のリアマーカー取り付け
リアバンパー内スリット部の黒いカバーに取り付けるのが、一番楽です。カバーは柔らかいのでカッターで簡単に加工できます。失敗しても500円程度ですから
(^_^;)と、簡単に完成です・・
o(^o^)oさてさて、配線ですが、リアマーカーとして使うなら、ナンバー照明があるので、ここから分岐すれば簡単です。どうせならボルトオン交換してやろうと思って、ナンバー照明のソケットからまるごとキット化しました。リアナンバー照明ソケットには平型並行2極端子オスがついています。ソケットを分解して端子を付け直して分岐します。ソケット内のオス端子固定にちょっとクセがありますが、基本的に標準のオス端子のつめなし状態(穴空き)ですから、ニッパできれいにつめを切り落とせばソケットの再利用ができます。できました、キットもどき。あとは、純正スリットカバーと純正ナンバー照明をこれと交換するだけ。