●フォグスイッチ配線の改良?について
純正フォグスイッチはスイッチONで物理的に、フォグ配線ON、イルミ配線ON、空き配線ON(接続なし)の一気に3回路がONになります。ですからフォグスイッチONのままだとイルミ配線もONのままなので、一般的なライト操作だけではポシションが消えません。そこで一般的なポシション優先回路に変更してみます。基本的にはリレーを使って、イルミ電源でフォグ配線をコントロールします。
必要なすべての配線がフォグスイッチユニットの配線の中にありますが、イルミ電源の[赤
/黒]がこの中に2本あるんです。1本はスイッチ本体の内部照明用なんですが、この配線を切断しても内部照明が消えてしまうだけで役に立ちません。これで、フィグ優先からポシション優先になりました。個人的なことですが、フォグスイッチって遠くないですか?運転中に気軽にON
/OFFできる場所ではないような・・(^_^;) ■ 戻る ■