■ 戻る ■

●無限バンパー丸ダクト穴にフロントウインカーを移設

 ヘッドライト横ウインカー部のクリア化と同時にウインカー機能を廃止。ポジション連動の簡易フォグとして利用することにしました。そのため前面にはウインカーが無く、これは大問題・・(T_T)

そこで、無限Fバンパーの両サイドに空いている丸ダクト穴に、ウインカーを埋め込むことにしました。サイドウインカーにも流用した旧パジェロ系のクリアウインカーがサイズ的にはピッタシなんです。

固定の仕方をいろいろ考えた結果、少し硬めのトレイの真ん中をちょん切ってウインカーを埋め込み、アルミのL型で固定することにしました。ちょっと大げさなものに・・。純正バンパー取付け用の6mm穴を利用。無限バンパー取付けには、このネジ穴は利用しませんから問題ありません。無限バンパー丸穴は左右で1cm程度位置が違っているので、mm単位で微調整を繰り返してトレイにウインカーを埋め込みました。Lステーの穴を長穴にしてしまえば、もっと簡単に微調整できると思います(^^;)

  

  

純正配線とパジェロウインカーが偶然同じ汎用2極カプラ−なので、全くの無加工で接続できます。ですが、使用されている電球が5Wで、このままウインカーを使うとW数が足らないので、超ハイフラッシャー状態になってしまいます。対策としては、リアウインカーの21W球を35W球に交換すると、通常のウインカー速度とほぼ同じになります。

このパジェロウインカーはリフレクターなるものが全くない黒いゴムがそのままのタイプ。昼間では少し暗く感じたので、シルバーのカッティングシートを内側に貼って、明るさ対策をしました。

■ 戻る ■