●パンク修理キットについて
フロント内のスペアタイヤは外しています。スペアが無いとちょっと不安・・?ところが、最新の車にはスペアタイヤが標準装備されていない車種も増加。このためクロスロードには、パンク修理剤と電動コンプレッサーが車載工具として用意されています。説明では・・『スペース効率や軽量化のためスペアタイヤを廃止し、タイヤを外さずに簡単に応急修理ができる応急パンク修理キットを標準装備しました・・』ん〜やっぱり応急ですよね
(^^;) おそらく私がパンクした時には、エアを入れるためコンプレッサーは使用するものの、修理剤は入れずに(釘は抜かない)そのまま走ってGSか、どこかのディーラー工場っぽい気がします。クロスロードでスペア無しなのに、ビートでスペア積んでるとやっぱり変でしょう
(^^;) で・・このクロスロード純正の小型電動コンプレッサーをビートにも積むことにしました。コンプレッサー単品を新品で購入するとなると・・やっぱり高価なので
(^^;)、運良くオークションでホンダ純正修理剤セット品を1セット入手。尚、パンク修理剤単品はパーツリストにも部品番号はあるものの、オープン価格表示でしたのでホンダディーラーでの実売価格は分かりません。今回セット品で付属していた修理剤の容量は450
ml。クロスロード純正品は大きい700ml。裏の成分見ると・・?なんで違うんだろう??ま、いいか(^^;) ■ 戻る ■