■ 戻る ■

●キャズ・ゼータシステムについて

 ヘッドライトの明るさ対策には昔からリレーキットがありますね。バイクでもシビエにバイク専用リレーキットがあります。でも、ビートは肝心のバッテリーがリアにあるので、リレーキット&延長コードでは効果も微妙・・・(^^;) そこで、とても気になっていたのがこの商品。バッテリーとは直接配線がなく、ヘッドライト配線に単純に割り込ますだけ。これならビートでも問題ないはずでしょうo(^o^)o

・・というわけで、買っちゃいました。この商品にはプラスタイプとマイナスタイプがあります。ヘッドライト配線の車両側メス端子コネクタを見ると、凸型になりますよね。この右側がLOW点灯時にプラスになれば、プラスタイプです。しかもビートの場合はライトのON/OFFに関係無く常時通電状態で、もろにプラスタイプです。

  オートバックスで\24,800

キットの内容は、H4バルブ2本、システムユニット2個、ステー2枚、タイバンド4本、ステー取りつけ用ビス8本。当然のことながら、H4バルブはビートには付きません!なぜ?このキットを購入したかというと、当時の田舎高知には、どの店にもこのセットしか売ってなかったからです。う〜ん、またH4バルブが余る(T_T)

 ビス4本でユニットに固定

コードは約45cm。問題は本体の大きさと重さ!結構重いですよ。昔のPIAAフォグランプ程度のずっしりした重さがあります。しかも発熱するし・・。どの車に装着しても、この取り付け場所が大問題になること間違いなし。その証拠に延長50cmセットなるオプションコードも売っています。

 

■ビートへの取付け

で、ビートの場合どこに付けられるのか?、フロント内部を剥がしてチェック。う〜ん・・。とりあえず、左側はエアコンのパイピングのステーに共止めしてみました。

 

 

■点灯実験の結果

ライトON。LOW点灯・・。2〜3秒してから更にぐっと明るくなるんです。(これはシャレてる)確かに明るくなるのが分かりますよ。でも・・ちょっと明るくなったかな?・・そんな感じの程度です。100%オーバーではあるものの、とてもじゃないですが170%なんて無理無理・・だめだめ(^^;) あ、このキットは60W以上のバルブは使用しないでくださいとのことです。

う〜ん、付属のH4バルブが気になる・・。実はこのシステムの明るい根拠はバルブじゃないのか?

 

■ 戻る ■