上高地から奥穂高岳 2017年8月28-29日

上高地〜涸沢〜奥穂高岳を初めて歩いてきました。前日までの天気予報では2日間とも晴れだったのですが、28日夕方に山小屋到着したころに「29日朝の雨」の予報にかわり、その通りに29日は夜明け前から雨になり、山頂は雨と雲、風のなかでした。山頂前後は天気は大丈夫だったのですけど。

名古屋からの夜行バスで着いた登山起点・上高地です。
上高地から足慣らしで45分くらいで到着した明神です。
横尾からしばらく歩いた地点からの屏風岩方面。
涸沢ヒュッテで昼食です(12時ごろ)。絶景のテラスです。
涸沢から少し上ったところの雪渓近くに咲いていたチングルマの群落です。
これは帰路に撮ったものですが、やはり涸沢カールでのチングルマの「実」の方です。
ザイデングラード(岩尾根)上部、穂高岳山荘近くでの涸沢方面の眺めです。このころまでは天気は良かったのです。
夕暮れ前、穂高岳山荘ではガスがかかってきています。
雨と風のなかでの奥穂高岳山頂、29日朝7時半ごろです。
下山途中、涸沢小屋についたころには山頂部も晴れてきました。
******************************************************************************************
奥穂高岳山頂からの360度パノラマ展望はお預けでしたが、無事に登頂、下山してきました。当初予定では下山は別ルート(白出沢ルート、または重太郎新道ルート)を考えていました。山頂部での悪天候で、安全を考えてもと来た道を戻ることにしました。
休憩、写真撮影時間を含むタイム概略・・・  上高地5:35→横尾8:20着8:50発→涸沢ヒュッテ11:45着(昼食)12:30発→穂高岳山荘15:45着(28日)
穂高岳山荘6:30発→奥穂高岳山頂7:30着7:40発→穂高岳山荘8:30発→涸沢小屋11:10着11:30発→横尾14:05着14:15発→上高地16:55着